




初めて書き込みさせていただきます。
今回初めて自作PCに挑戦したのですが、ビデオカードがうまく動かず打つ手が
無い状態です。
ビデオカードのドライバ自体は認識してくれるのですが、640×480 16色以
外の設定を行うとHungUPしてしまいます。
メーカーとNVidiaの最新のドライバを試してみたり、Win98の再インストール
を行ったりしましたが駄目でした。
原因及び対策があるのなら是非教えてください。
よろしくお願いします。
構成 M/B Asus A7V133 CPU Duron800
OS Win98 Memory PC100 256MB
VGA 3D ProfhetGeforce256DDR
その他 Lanボード、SCSI、SB Live
書込番号:80422
0点


2001/01/04 01:17(1年以上前)
初物だね。A7Vで話を進めるが、
AGP x2動作(VIA系ではx4だと不具合多い)
PCIスロット1は使わない(AGPと割り込み一緒)
PROMISE U-ATA100は使わない。(設定しだいで何とかなるが)
あとこれはSCSI扱いになるから別途SCSIボードが刺さっていると
どうしようもなく不安定になる。
などと初心者には敷居が高い。
AMD系掲示板で情報収集すればなんとかなるかもしれないが、
初物なだけに時間は掛かると思う。
兵の人柱が現れるのを待てば時間が解決するだろう。
書込番号:80426
0点


2001/01/04 02:14(1年以上前)
初めての自作にしてはたいそうなスペックだ。
A7Vは下から3番目のPCIがATA100コントローラーに
占有されているからここにPCIをさすと動作しなくなる。
ATAコントローラーは最悪だからBIOSのバージョンを
1.04以上にしてBIOS上で切る。
LiveはA7Vと相性最悪。はずさないとかならず
BIOS更新失敗する。
ATA66側にハードディスクをブチさして動かせば
なんとかなるな。これで動かなきゃ相性だな。
書込番号:80458
0点


2001/01/04 02:35(1年以上前)
http://homepage1.nifty.com/masaru_oba/
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/matsuchiro/paso/
AMD系CPUユーザなら見た方がいいぞ。
書込番号:80464
0点



2001/01/04 05:59(1年以上前)
ありがとうございました。
Link先からViaのAGPドライバを落としてきて、無事グラフィック
ボードを動かすことができました。
ただ、SCSIボードがどうしても競合するようなのでSCSIはあきらめ
て旧PCに接続することにしました。
SB LiveはPCI3 IRQ5固定で、LanはPCI1に接続して順調に動いてい
ます。
書込番号:80486
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 1:35:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 18:26:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 21:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 12:24:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 1:34:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 20:26:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:31:08 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 22:41:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





