


二台のノートPCに、NOD32とZone Alarmをいれて使用しています。
昨日朝、WindowsのUpdateを受けてから、二台のPCともZone Alarmを解除してWindowsのファイヤー・ウォールにしないとネット接続ができなくなりました。
セキュリティーレベルのうち、肝心のインターネットゾーンのレベルを下げてみればよかったのかも知れませんが、ともかく接続できないので、常用しているPCの方は、7.0.437へのバージョンアップを兼ね再インストールしようとしましたが、正規の日本語ダウンロード先と思われるリンク先からの最初のセットアッププログラムに対し、何度やっても、NOD32が<Win32/AdInstallerの亜種アブリケーション>という警告を表示して、これもできない状態です。
担当のキャノンにデータを送り、調べてもらっているところです。同じような状況に陥った人は参考にして下さい。
この辺の状況につきお分かりの方、お知らせ下さい。また、問題なければいずれZone Alarmを再設定する場合のために、ご存知の方に教えて頂きたいのですが、無線や有線でネットに接続する際の設定は、どういう形がいいのか?無線の場合192.168.1.11、有線の場合192.168.3.1などと入れて、一年半も使ってきたのですが、192.168.3.1から外の192.168.3.3へ、または外の3.3から3.1にという、もう一台のPCのアドレスとのやり取りが頻繁に発生しブロックされています。2台をLAN接続して使っているわけではないので、こういう無駄をなくしたいと思いますが、どこをいじればいいのか。最初に設定する再に、この種のアクセスをしないように設定できるのでしょうか?
以上
書込番号:8057288
0点

ああ、KB951748の件ね。
http://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue.html
書込番号:8057470
0点

こんばんは。
> また、問題なければ(以下略)
この箇所は、もう少し具体的に書いたほうがよいかと。
例えば、「外の192.168.3.3」とは何でしょう?「外」というのは自宅内ネットワークのDMZを指していますか?
書込番号:8068100
0点

この件につき、ZoneAlarmより修正版が公開されているようですね。
<ZoneAlarm、「MS08-037」適用後にネット接続できなくなる不具合(INTERNETWatch)>
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/10/20222.html
<ZoneAlarm SmartDefense Research Center(ZoneAlarm)>
http://download.zonealarm.com/bin/free/pressReleases/2008/LossOfInternetAccessIssue.html
書込番号:8078243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「セキュリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 17:41:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 21:17:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 11:09:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 20:05:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/01 14:33:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/10 10:42:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/10 10:39:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/30 19:44:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/18 13:08:44 |
![]() ![]() |
19 | 2025/05/03 6:10:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





