新製品発表きましたね
今回の発表で発表された複合機はMP980,630,620,540,480の5種類
980は言うまでもなくトップクラスのモデル
染料5色(CMY+黒+グレー)+顔料の6本のインクを搭載するようです
色がどうなのか気になりますね・・w
有線・無線LANも搭載しているようです
630は610の後継
スペック的には610から大して変更はないようですが、変更点は全体的にサイズが小さくなったというのと、前面トレイが普通紙A4専用になったくらいですかね
インク数にも変更はないようです
620は630から自動両面やCDダイレクト、赤外線などの機能を外して有線・無線LANを搭載したモデル
俺的にはCDダイレクトが無い時点で論外ですw
LANは魅力なんですけどね・・・
540は620からLANを取り外したモデルといった位置づけっぽい感じです
520の後継でしょう
480はとりあえずコピー・スキャン・プリントが出来るだけという感じの簡易版的な位置づけっぽいですね
豪州・北米で発表されていたモデルの中でMP630、620だけどっちが出てくるか!?なんて話になってましたが、結局両方出てきちゃいましたねww
それと、全モデルともにインク切り替わってるみたいなんで買い換える方はインク使い切ってくださいねwww
年末辺りオークションとかでも安く出てくるようになるのかなぁ・・・
書込番号:8364790
0点
追加
見れば分かると思いますが980からはLM,LCが無くなってます
それとメーカー発表のインクコストは980以外では前モデルと比較して若干上昇しているようです
書込番号:8364801
0点
MP520の後継の540に無線機能を付けただけな感じだから速度は遅くて当然かも
ノズル数も少ないらしいし
書込番号:8366027
0点
いやいや、盛り上がっているのは、「EOS5DMk-II」の賛否両論ばかりですな(^^;
何年かぶりに、キヤノンもインクを改良してきましたね。
最上位のMP980ですら、LcLmインクを排除して、PIXUS Pro以外はすべて写真印字インクが
CMYKGrという5色+顔料1色構成に・・・
染料とはいえ、メタメリズムへの対応・カラーバランスをとるという意味ではGrを加えた
意味はありますが、LcLmインクを廃した事での粒状感は、1plヘッドへの自信なんでしょう。
6本とはいえ、インク消費・コストは多少下がるのかな?
クロマライフ100も「+」が付いて、耐久性・対候性もあがっているともいますが。
MP980はインク構成の変わった、MP970として、
MP630とMP620の差が微妙です。
MP620がCD/DVD表面印字・両面印字に非対応で下位機種というのは分かるのですが、
なぜ、620>無線LAN/優先LAN対応なのに、上位機と思われるMP630がI/FがUSBのみって・・・
I/Fとはいえちょっと不思議な構成ですね。
書込番号:8366184
1点
確かに、620はノズル数を見ると下位機種の流用ですね。
GrayインクもMP980のみなのか・・・ キヤノンは写真メーカとして
写真画質印刷をどう考えてるんでしょう?
最上位のMP980以外は、正直新インク構成とはいえ、PM-G840と比べてしまうと
「ハイライト部での描写・粒状感劣る」現状を打破出来ているんですかねえ・・・
ガモットを広げるよりも、階調性・普段使う部分でのリニアな描写の方が
重要なんですけど。
書込番号:8366219
0点
MP980に,グレーインクが加わったのは良いのですが,ライトインク(シアン,マゼンタ)がなくなったのが残念です。
もしかすると,来年の今頃には,グレーインクはそのままで,ライトインクが復活した機種が登場していたりして。
こんなことを言っていると,鬼に笑われるかもしれませんね。
書込番号:8367186
0点
フジサン特急です。
最初は5D MarkUが気になりましたが、結果的にプリンタの方がダウンロードしたカタログとにらめっこしている時間が長いです(^^;
まず個人的にびっくりしたことは、MP980にGYインク搭載、PC・PMインクが廃止されたことです。GYを搭載したことにより従来どおりフォトインクも搭載していれば、より粒状感が低減できたと思うのですが、やはり8色ともなると一般から見ればインク数が多く感じ売れなくなってしまうので、フォトインクを廃止してしまったのだと予想します。また、印刷速度が向上しているのは、フォトインクに廃止により実現できたものだと思います(フォトインクの分のノズルのコストをグレーインクの分のノズルに充てることができたからだと思われる)。
MP610の後継機のMP630では顔料BKのノズル数が従来より減っています。新インクはどうでもよい場合は、MP610やiP4500を購入した方がよいのかもしれません。
なお、新インクはダウンロードした製品カタログを見る限り、価格が約1割下がっていることには歓迎ですが、インク容量が減っていないかが心配です。
新インクの登場により、Pro9000の今後が少し気になります。今のところ、フォトインクやグリーンやレットインクは発売しないようなので、しばらくは変化がないと思われますが・・・
さて、ここでは上がっていない、写真用紙と新インクによるアルバム保存の耐候性について少し書かせていただきます。
不思議なことに「ゴールド」のみが300年以上の保存性を実現とありますが、RCタイプの用紙のため実際にはそこまで色褪せなしで保存できたとしても、にじみが気になります。
新用紙の「プラチナ」、「絹目調」では200年以上、「プロフェショナル」「光沢」では100年以上となっております。
「どうして上位のプラチナで300年以上アルバム保存できないのか」ということについて疑問に思います。
あと、新用紙の「プラチナ」はどうも用紙の断面図を見る限りRCタイプの用紙のようで残念です。ということは従来のプロフォトの後継は「プロフェッショナル」になると思われます。
どうも今回のCanonの新プリンタについては不思議な点が多いですね。
書込番号:8367454
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 20:34:51 | |
| 4 | 2025/11/19 11:36:10 | |
| 4 | 2025/11/17 20:38:43 | |
| 4 | 2025/11/18 22:42:14 | |
| 4 | 2025/11/17 19:04:02 | |
| 0 | 2025/11/15 17:24:36 | |
| 0 | 2025/11/12 21:40:44 | |
| 0 | 2025/11/10 10:46:33 | |
| 4 | 2025/11/10 19:58:27 | |
| 4 | 2025/11/09 12:57:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





