




スキャナについてくるOCRソフトってどうですか?
個人的には記事とかの文字をテキスト化できるのには
かなり魅力を感じてるのですが、
そんなに精度よくできるとは思えません。
あんまり期待しないほうがいいのでしょうか?
お勧めのメーカーあれば知りたいです。
書込番号:86297
0点


2001/01/14 18:39(1年以上前)
E-Typistしかないような。OKREADER 読んでココ、AUTOTYPEと比べ
た場合じゃが。精度・・・読ませるものにもよるが85%くらいを期
待しとくとええ。
書込番号:86303
0点


2001/01/14 18:41(1年以上前)
OCRはソフトの出来不出来より、
スキャンするときの条件設定が一番難しく、
逆にコツがわかってしまえば、結構使えるモノです。
ただし、手書き文字は読めないですよ。
書込番号:86305
0点



2001/01/14 18:51(1年以上前)
なるほど、わかりました。
OCRっておまけの機能じゃなくてちゃんと使えるんですね。
E-TypistってCanonのスキャナについてると思うんですけど、
Canonのスキャナって読み込む遅さでいらいらしませんか?
書込番号:86308
0点


2001/01/14 19:06(1年以上前)
精度をあげようとすれば遅くなるのが普通じゃ。自宅でEPSON 職場
でCANONをつかっとるが、すごーく遅いと感じたことはなか。ちょと
遅いとは思うが。
書込番号:86321
0点

中古で買ったGT-9600に読んdeココが付いていたので使ってみました
が、条件がよければ(文字のかすれが少ない、原稿がきちんと原稿台
に密着していて浮き上がりが少ない、原稿が傾かずにきちんと取りこ
めている等)かなり精度のよい認識ができました(モノによっては
99%以上)。用途次第では結構使えるなと思っています。
取りこみ速度についてはCanonのスキャナは使っていないのでよくわ
かりませんが、300〜400dpi程度で取りこむとなると少々時間はかか
るのかもしれません。ウチのGT-9600は400dpiで取りこんでも余り遅
いとは感じませんでした。
書込番号:87201
0点


2001/01/16 03:51(1年以上前)
400dpiでそんだけ精度がいいんか。読んでココも見直さなきゃあかん
な。わしはEPSON7600Uで通常700dpiで取り込んどる。新聞で80から
90%、通常活字で90%、英語で95%以上ってとこかの。E-Typist、
Ver.UPしたいんやけど、高いのー。
書込番号:87207
0点

>400dpiでそんだけ精度がいいんか
まぁ原稿台に比較的密着させやすいタイプの本でしたし、本自体に汚
れとかが殆ど無かったのでかなり理想的な条件に近い状況での認識精
度だとは思いますが・・・別ページを取りこんで認識させてみたらこ
ちらは98%程度でしたが、いずれにせよかなりいい感じです。流石に
新聞とか英文とかになるとガクッと認識率が落ちるような気はします
が(^^;;)。
・・・後はこれでADFに対応していれば文句無しなんだけどなぁ(笑
書込番号:87209
0点


2001/01/16 06:06(1年以上前)
>英文とかになるとガクッと認識率が落ちるような気はします
当然じゃろうがOCRソフトも得意分野があるみたいやの。E-
Typistは英語になると認識率が高くなるんや(別々の認識エンジン積
んでるみたいやから)。ソフトの違いに関しては昔は結構レビュー記
事があったが最近はあまり見かけんの。パブロンさんも体験版とか
で いくつか試してみるといいと思うど。ADFもいいけどわしゃ、
英語をボタンひとつでスキャンするだけでまともな日本語がでてくる
ようなシステムがほしいけん。あまりまともすぎると、わしの仕事が
なくなてしまうけんども。
書込番号:87230
0点


2001/01/17 00:30(1年以上前)
>GT-9600
あれは、速いです。
今のGT-87000と比べてもスキャンの速度は
もしかしたら負けるかもしれませんが、
キセノン管なのでウォームアップがほとんどない
と思います。(普通、数十秒位待たされる)
結果として速いと思います。
画質も8700より、いいと思います。
現行のGTシーリーズよりピントが、ぱちっと
合うと思うので、認識率が上がる可能性は
十分ありえると思います。
E_Typist は体験版がDLできるので
比べてみても面白いかと思います。
書込番号:87680
0点

>あれは、速いです
複数のスキャナを同時に使い比べてみたことが無いのでよくわからな
いですが、結構速いのですね〜(カタログスペックではモノクロ・カ
ラー共に800dpi時で7.5msec/lineでした)。ウォームアップ時間も
確かに殆ど無く(スキャナの電源投入時に多少キャリッジが動く程
度)、ストレスの無いスピードで取り込めてました。
TWAIN Proが付いてたりしましたし、定価を見ても出た当初は個人向
けスキャナとしてはかなり高級な部類に入る物のようですね。ADF付
きで3万円ってのはひょっとするとお買い得だったかも(^^;;)。
ただ、画質に付いては余り目が肥えてなく、実家にあるGT-8700と直
接比較してみたことが無いので違いが分かりませんでした。
書込番号:88240
0点


2001/01/19 00:45(1年以上前)
>7.5msec/line
読み取りにかかる時間は
スキャン速度意外のところで、遅くなったりするんで
まぁ〜たいしてあてになりません。
というか全くもって、あてにならないっす。
>ADF付きで3万円
かなりお買い得だったとおもいますよ。
新品なら今かっても10万くらいはするんじゃないですか?
ADFは後継機のES-2000と共通なため、現役なので
新品4万前後くらいかな?
スキャナの方も6万円くらいはするのではないしょうか?
ES-2000が出ましたが、大暴落はしなかったかと、むしろ
あんまり値段差ないのでは?(お店にもよりますが)
>ただ、画質に付いては余り目が肥えてなく、実家にあるGT-8700と
直
>接比較してみたことが無いので違いが分かりませんでした
雑誌とかをとりこんで、大きく拡大していくと
分かると思います。8700の方のが先にねむたい画像に
なると思います。
PhotoShopとかで横にならべて拡大していけば
結構わかりますよ。
っと本題はずれましたね。ごめんなさい。
e.typistはHPで体験版がDLできます。
それで精度を試してみるのが良いかと思います。
使い方しだいでは、結構いけますよ。
書込番号:88647
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スキャナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 10:39:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 17:07:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/24 22:50:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:29:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/10 20:14:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 21:29:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/21 18:03:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 10:53:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/24 18:36:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 20:34:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
