『冷凍ストッカーって家庭で使えますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『冷凍ストッカーって家庭で使えますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

冷凍ストッカーって家庭で使えますか?

2008/11/29 10:18(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:20327件

現在我が家では5ドアの冷蔵庫を使ってます。
子供も大きくなり、冷凍食品の購入が多くなった関係で、冷凍庫が常に満杯状態です。
サブの冷蔵庫購入を検討してますが、どうもぴったりした商品がありません。
普通の冷凍庫は奥行き500mm以上なので、結構場所取るんですよね。

業務用で冷凍ストッカーという商品があり、サンヨーで小型のものを見つけました。
サンヨー業務用冷凍ストッカーSCR-S44
http://store.shopping.yahoo.co.jp/meicho/scr-s44.html

これだと奥行き318mmなので、置き場所が結構自由になりそうです。
値段も探せば結構安そうなので迷っています。
ただ業務用って点が引っかかってるんですよね。

どなたかこの商品お使いの方で、家庭でも使えるかどうかアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8706600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2009/01/03 16:32(1年以上前)

ひまJINさん はじめまして。

早速ですが、ズバリお勧めできません。

@使用目的が違うと思います。→これはあくまで、「ストッカー(貯蔵庫)」です。
 商品の貯蔵が目的で、出し入れが非常にしにくいからです。(上の小さなスライドの蓋だけ)

A自動霜取りが付いていないので、定期的に中身を出し、電源を切りヘラで霜を取除く必要がある。

Bこれが1番大事です。貯蔵量に対し消費電力(電気代)が非常に大きい。
 貯蔵容量43リットルに対し67/65W(50/60Hz)ですが、家庭用冷蔵庫では
 400リットルクラスで 100W(50/60Hz)前後です。
 これは、業務用の性格上、省エネより故障回避のため、必要以上に余裕を持った、
 なおかつシンプルな設計がなされているためです。

従ってもう一台増やすなら家庭用の省エネタイプが良いと思いますが、現在ご使用の
冷蔵庫が、ある程度の年数をお使いなら、さらに大きいタイプのものに買いかえる方が、
電気代も考慮すると(電気代は同じか現在の冷蔵庫が数年以前のものであればさらに安くなります)長い目で見れば得策だと思います。

書込番号:8879410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20327件

2009/01/03 20:41(1年以上前)

プラナー大好きさん、こんにちは。
レスありがとうございます。

せっかくレス頂いたんですが...
実は年末に購入してしまいました。
確かに省エネの観点からは、業務用は良くないのは分かるんですが、
結局利便性に負けました。

現在使用中の冷蔵庫は決して大型では無いですが、まあ普通のサイズ(401L)です。
ただ冷凍室は詰め込むと、引き出しタイプなので確認・取り出しがしにくいんですよね。
不要な食品とか含めて詰め込み過ぎて、先日スライドトレーが壊れてしまい交換しました。
出来れば庫室を完全に分けたいってのが最初の発想でした。

現在2階に中型の冷蔵庫、この冷凍ストッカーを1階の玄関脇に設置しました。
普段あまり使わない物を中心に入れています。
あと買い物後に冷凍品のみどさっと一時的に入れるのに結構便利です。

時期的に冬という事もありますが、動作音はほとんどしません。
容量に余裕が出来たので、食品の確認、取出しが楽になりました。
用途を分ける事により、消費期限切れの防止、無駄な食材の購入の防止など出来ればと思ってます。

霜取りの件は確かに気になりますが、開け閉めが少なければあまり付かないかと思います。
まあこれは夏場を越さないと何ともいえませんが。

出し入れは確かに少し不便ですが、あまり詰めなければそれほど苦にはならない感じですね。
設置場所が限られる為、我が家ではまあ良い選択だったかなと思ってます。

書込番号:8880407

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/01/04 13:20(1年以上前)

 以前、同じような業務用の冷凍庫を持っていました。
品番は覚えていません。
 夏場は電気代がかなりかかりました。 
霜取りは大変です。溶けるまで時間がかかります。
こまめにやってください。
というか霜取りする間の食品の保管場所をどうするかが問題で、
結局、物が少ない時をみはかっらて、
霜取りをするというかんじでした。

書込番号:8883813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20327件

2009/08/08 17:16(1年以上前)

その後特に問題なく使ってます。
夏場になりましたが音も静かで電気代もそれほどかかってない感じです。

確かに霜はかなり付きますね。
特に開け閉めする扉の周辺で、隙間を中心に付きます。

ほっとくと開け閉めに支障が出るので付属のヘラでこすって取ってます。
ひどい霜はドライヤーでちょっと溶かした上でこすると簡単に取れます。

今のところ食品を取り出さずに上部の霜を取ってるだけです。
シーズンオフに一度食品を取り出して完全に霜を溶かしたいと思ってます。

ふたはしっかり閉めるよう気をつける必要がありますね。。
ひどい霜は多分子供とかが適当に閉めて隙間が開いてた時に付いてると思います。

それ以外は冷えもしっかりしてますし買ってよかったと思います。
食品の出し入れは確かにやりにくいですが、貯蔵用なので十分です。
大事に長く使いたいと思います。

書込番号:9970565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20327件

2009/08/25 12:04(1年以上前)

余談ですが、先日シャトレーゼに終わり際に行ったら、店員さんが冷凍庫の中を叩いてました。
アイスクリームケースの中の霜を木槌で割ってるんですね。

我が家でも試してみたら、これが中々効果的。
簡単に霜が取れるんですよね。

ヘラでごしごしやるより確実にスムーズで楽しく作業できます。
今後この方法を実践してみようかと思ってます。

書込番号:10047477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20327件

2010/11/03 13:54(1年以上前)

その後順調にふた夏越しました。
今日久しぶりに庫内の霜取りをしました。

取り方は庫内の食品等を一時全部取り出し電源を切って少し溶けるのを待ちます。
霜を順番に木槌で叩いて落としていきます。
取りきれない物はヘラでそぎ落とす。
30分程度の作業で完全に霜が取れました。
以外に力もいらず簡単に取れますよ。
ただ落ちた霜を取るのがちょっと大変です。
冬場は冷たくてとってもやりたくなくなるので秋が良いですね。
霜はスーパーの小さなビニール袋に一杯になりました。

最近上面のスライド扉の汚れが気になってたので、結婚式の披露宴で頂いた小さなテーブルクロスを付けてみました。
かけただけだと落ちるので、背面にテープで固定。
見た目も少しおしゃれになった感じがします。

書込番号:12158246

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング