


ガス炊飯器をすすめている方のコメントを見ていたら、欲しくなってきてしまって…。
だましだまし電気炊飯器を使ってきましたが、昨日からご飯の炊きあがりが、なんだか芯が残っておいしくないので、いよいよか…と、買い換えを検討しています。
超かためのご飯が好き・保温は1時間程度しか使わない、という使い方なので、もしかしてガスのほうが向いているのではないかという気がしてきまして…。
価格情報はカカクコムには載っていないようですが、たとえば
http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/a_kamado/a_kamado_lineup
この定価で買わざるを得ないのでしょうか?だとするととても手が出ない(せいぜい3万円までで考えています…)のと、生まれてから一度もガスの炊飯器を使ったことがないので、メリット・デメリット等を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:8964660
12点

メリット:火力の高い炊飯ができる。(電気はそれができないからあれこれ工夫している)
デメリット:でかい。実質移動不可(ホース有り)。なので別途おひつかジャーが必要。
購入はヨドバシあたりかガス会社からかな? 配管が必要なこともあるし。(要工事)
書込番号:8965337
6点

ガス炊飯器ではないですが、ガスで炊く圧力鍋は検討されていませんか?
保温は出来ませんが、予算も安く、あっ!という間に、直ぐに出来上がります♪
圧力IHのご飯が好きでしたら、超お勧めです♪
圧力IHの炊飯器より、尚一層、旨味(甘味・粘り)が増しますよ♪
簡単に言いますと、お米が餅米に豹変します♪
書込番号:8978321
7点

tarmoさん、ありがとうございます。なるほど、うちは配管が必要かも……ちょっと大変かもしれませんね。
ゴールドマウンテン(金山)さん、ありがとうございます。圧力鍋ですか! ついこの間買ったばかりなんですよ! 6リットルの……。
そんなにおいしいんですかー!
保温がなくてもなんとかいけるかも……いまの電気ジャーも、保温機能には今のところ問題はなさそうだから、炊けたら移してもいいですね。
とりあえず買わずに圧力鍋から試します!!
書込番号:8980410
5点

夏燕さん こんにちは (この定価で買わざるを得ないのでしょうか?)
近くのホームセンターなどで販売してます。そして、こんな通販があります。
価格比較サイトconeco.net (コネコネット) http://www.coneco.net/list_catemaker/01804020/g4qDk4Npg0MvUmlubmFp.html
ECナビ http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/ricecooker/
ECナビ http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002840320767.html
Amazon.co.jp ホーム http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8/s/qid=1232739985/ref=sr_nr_n_4?ie=UTF8&rs=4083391&bbn=15697461&rnid=4083391&rh=n%3A3828871%2Cn%3A3839151%2Cn%3A124048011%2Cn%3A3895771%2Cn%3A4083391%2Cn%3A15697461
らく〜てん http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=204586&v=2&e=0&p=0&s=28&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%A5%AC%A5%B9%BF%E6%C8%D3%B4%EF&scid=s_kwa
アラジン http://www.shopping-search.jp/g/link/cat_1004030000/key_%A5%AC%A5%B9%BF%E6%C8%D3%B4%EF/adw_8/?gclid=CNHrmoy8pZgCFVMwpAodtiaOlQ
東京ガス http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/suihanki/lineup/
citynet citygas 都市ガス用 http://www.citygas.co.jp/shop/ricecooker.html
プロパンガス用http://www.citygas.co.jp/shop/ricecooker-lpg.html
大阪ガス http://g-life.osakagas.co.jp/0-kitchen/1-ricecooker/list/4-111r103.html
書込番号:8980468
4点

メリット・デメリットについて・・・
災害などで電気・都市ガスが使えない時活躍するのがプロパンガスとガス炊飯器です。
火力が強いので比較的美味しくご飯が炊ける。
ガスコンロ同様ガス漏れ・ガス中毒に注意が必要。
ガス炊飯器のほかに土鍋・羽釜・普通に家庭にある鍋類・ボウルでもガスコンロに掛ければご飯が炊けます。・・・鍋類は一生どころか孫の代でも使えますね・・買い替え不要・・0円・・
電気釜はコンセントがあれば何処でもご飯が炊けます。
停電になると使えません。
火力が弱いので最近の高額IH炊飯器にでなければ美味しく炊けない。
普通のIHだとマイコンとそう大きくは変わらない。
保温に拘るひとには良いかも・・でもガスでも保温タイプありそう(調べてません)
10年くらいで買い替えなければならない。必ず何時かは壊れます・・
取り敢えず思いついたものを記述してみました。
書込番号:8980488
6点

ガスホースは自分で繋げられるし、配管が必要な時はガスやさん直に来てくれます。
ガスホースが必要ならホームセンターで・・・
圧力釜で試されるとか・・
今まで使われてた電器炊飯器の内がまでもガスでご飯が炊けますから・・
電器炊飯器は一升炊きくらいですか?
どの位ご飯を炊かれるのか分かりませんけど、ご飯と一緒に蒸すなどは簡単に出来ますから。
炊き上がりまで夏で12分・冬で15分くらい、後は10分くらい蒸してから食べるといいですよ。
ゆで卵など簡単に・・
保温には溌泡スチロールの鍋が入るくらいのが、ホームセンターで手に入ります。
鍋が入るくらいの深いのもあります。
これに炊き上がった鍋ごと溌泡スチロールへ・・
書込番号:8980522
3点

圧力釜は5回くらい試しましたが、私には向きませんでした。
水分を多く取り込んでくれますが粒々感が好みの私には・・
炊いたご飯がぱさつくようなら、もち米を少し混ぜて炊くか、水量を多めに炊くと良いと思います。
砂糖を入れて炊いて焦がしたこともあります。
塩・酢・お酒・油を入れてご飯を炊いてる日々です・・・
書込番号:8980551
3点

野菜王国さん、すごい! ありがとうございます!
コネコネットはかなり使えそうですね。Amazonにも1万円台のものが!
工事費がいくらかわかりませんが、十分買える値段のように思います。
鍋類でごはんを炊くという発想をもったことがなかったです。私も野菜王国さんと同じで、つぶつぶの固い感じのごはんが好きなので、もしかしたら合わないかもしれないけど……試すだけはタダですからね♪
今晩、さっそく実践してみて、うまくいったら、今の死にかけのごはんがまと併用しながら、しばらくやってみたいと思います!
蒸してから、発泡スチロールですね……なんだか、エコな感じでいいですよね。味が合うといいのですけども。
ありがとうございました!
書込番号:8982127
0点

夏燕さん こんにちは
炊け具合知りたいけど試行錯誤の最中楽しんで挑戦すると良いですね。
あ、それで、この先もネットで購入する時支払いは出来るだけ代引きが安心・・
昨日も本がセブンイレブンに届きました。
配達料は無料・代引き支払いなので安心です。
近くのお店に配達されるので、お店で引渡しです。
写真のは何時もの釜と保温に使う我家の容器です。
この容器は他にもあって、それは主に寒い冬に野菜・果物などをいれるようにしてます。
書込番号:8986163
3点

おお。
これは、ガスで炊くお釜ですか?
昨日、圧力鍋で炊いてみました! 確かに発泡スチロール必須ですね。1時間もたつと完全にひえひえになってしまいますね。翌朝までは保温しないから大丈夫だろうと思ったら、甘かったです(^^;)
圧力鍋のごはんは初めて食べたけど、ゴールドマウンテンさん・野菜王国さんがおっしゃるように、「もちもち」!
まったく食感が炊飯器と違いますね! 驚きました。
おはぎの中のやつみたいな感じというか……いわゆる、もち米ですね、ほんとに。
加圧5分、蒸らし10分、というのも、びっくりするほど早いですね。
おいしいんだけど、確かにデイリーユースには、ズボラな私にはきついかなと(^^;)
あと、食感もそうですね、毎日食べるには私には不向きかもしれない……
ので、週に1〜2回、圧力鍋で炊いて、電気釜の寿命を延ばしながら買い換えを検討することにしました。
あと、最近買った電子レンジの説明書にも、ごはんの炊き方が書いてあったので、こっちも試してみます。
いろいろありがとうございました!
書込番号:8986372
3点

私のガス釜驚かれたでしょうか・・・
200000円のお釜です。
と云っても、出たばかりのころのIH炊飯器の内がまのだからです。
電器釜あるけど今は使いません・・
急に人が家に来ても直に炊けて良いんですよ。
時々ガスを止めるの忘れてもオコゲはつきません(念を入れてガス消し忘れコンロ使用)
一番利用価値があって重宝してるのが、二重フタにしていることです。
ご飯以外のも一緒に蒸せますから・・・
最初から考えてたのではありませんけど、炊飯器コストがこれで0円になります・・・
曾孫の代も使おうと思えば出来ますね。
でも、誘惑にも弱いかな・・・
そのときはガス釜かな・・
書込番号:8988239
4点

夏燕さん、こんばんは。
初、圧力鍋はモチモチ過ぎの餅米になり、柔らか過ぎましたか〜(笑)
圧力鍋でも、水・火加減・蒸らし時間などで、自由に自分お好みの硬さに調整出来ます。
お好みに合うよう試されて下さいませ。
圧力鍋の特徴は素早く出来て、ツヤと粘りと甘みが増し、お米の旨味を存分に引き出してくれます。
私の場合、保温は一切せず、冷凍保存の電子レンジチン派です。
私も良く、圧力IH元祖の三洋の機種と圧力鍋で、交互に炊き比べますが、お米の旨味は、いつも圧力鍋に軍配が上がります。
ですから、ガス炊飯器には、電気炊飯器は敵わないと強く感じます。
火の強さの違いでしょうか〜!?
夏燕さんのように、シャッキリがお好みで、もし電気炊飯器にされるなら、パナソニックのIHが適しているかも知れません。
高い機種でしたらスチーム保温があります。
ガス炊飯器の取り付けが可能で、場所取りや面倒でなければ、ガス炊飯器がお薦め一番ですね♪
書込番号:8988755
2点

>野菜王国さん
にっ、20万ですか! すごいですね。昔からこだわっていらっしゃったんですね……
今でも、将来も使い続けるなら、高い買い物ではないのかもしれないけど、やっぱり一財産って感じで……なかなか手が出せない品物ですね。
いつかそんな境地になれたらいいですけど……それを思えば今の炊飯釜はほんとに安いですよね(寿命も短いけど)。買うときは少しでもこだわりたいと思います。
>ゴールドマウンテンさん
そうなんですよ……ただ炊きあがりはほんとに未知のものでした! 同じお米とは思えない。
オットが今日、なんの脈絡もないタイミングで「昨日のあの、圧力鍋のごはん、おいしかったなあ……」と、言っていました!!
ぜひ日常的に圧力鍋ごはん、取り入れていきたいです。
一応、最初なのでティファールの説明書通りの水加減で炊いてみました。そうですね、次は自分好みに、少し減らして炊いてみようかな?
あと、水につけてから、少し長く置きすぎてしまったせいもあるのかも?
いろいろ工夫してみたら、楽しくできそうですね。
一度壊れた炊飯器、今日もう一度炊いてみたら、持ち直してきたみたいなので(笑)ガスか、電気ならパナソニックですね。圧力鍋を使いながら、ゆっくり検討していきたいと思います。
貴重なご助言、ありがとうございました!!
書込番号:8990915
1点

固めご飯の理由・・・
うどんとかお粥などは食べた後割りと速くお腹がすいたりします。
固めのご飯は腹持ちが(消化に時間がかかる)良い傾向のようです。
長時間元気な体力を維持できたりするので、間食をしないで済んでるのかも知れない。
私はうどんの時も必ずご飯も少量でも食べるように心がけています。
硬いご飯と柔らかいご飯はそんな健康体力効果にも影響するのかも知れない・・・
ご飯から箸をつけないで前菜から食べる習慣・・
野菜・たんぱく質・果物と油を同時に取る食べ方・・
本食事中にはスープや牛乳ジュースなどは取らない・・
いろんな健康食事があるかも知れませんが私はこんな風に心がけてます。
=ダイエット・・・!?
書込番号:8991389
1点

夏燕さん こんにちは
>ティファールの説明書通りの水加減で炊いてみました
ティファールですか〜☆ 私にとっては憧れです^^
私も炊飯器購入前に、土鍋炊飯と圧力鍋炊飯、試してみました。
ホームセンターで買った安い圧力鍋のレシピですが・・
・米は洗ってざるに上げ、30分から1時間そのままに。
(乾燥しすぎに注意、浸しっぱなしにしない)
・その後高圧(100kpa)5分、火を止め10分蒸らす。
5年位前の普通のIHに比べ、表面はみずみずしい艶、張りがあって粒が大きい
食感は、讃岐うどんの様にコシがあると感じましたが、餅?では無いような気が・・
今は三洋のECJ−XP10で主に匠炊きをしていますが、
粒の大きさは圧力鍋に敵わないものの、
他は大体似たような感じかな〜?と思います。
私も最初は、圧力炊飯独特の食感がどうも合わないと感じ、
初めはカレー・すしめしコースばかり使っていました^^;
2ヶ月位試行錯誤するうち、匠炊きが一番美味しいと思えたのは「慣れ」なのでしょう。
色々試してみて下さいね☆
書込番号:8992495
2点

>野菜王国さん
あ、確かに堅めのごはんは腹持ちがいいですね!
しっかり食べたという充実感もあるし……
圧力鍋でかためのごはんが作れたら最高ですね。また週末も来たし、試したいと思います(^^)
ダイエットにもなるなら、がんばらないとですね!
>tachicomaさん
こんにちは〜(^^)
圧力鍋のレシピ、私のとだいたい同じだけど微妙に違いますね……
・米は水につけたまま30分から1時間
・高圧3分or低圧5分、10分蒸らす
うーん、私もざるにあげたほうがいいと前に聞いたことがあります……水につけすぎて柔らかくなったのかも。
今日また炊くので、今度はざるにあげてみますね!
匠炊きというのが圧力鍋風になるんですか。今の炊飯器はいろいろあるんですね……。
いろいろ炊くと最後にはそこに行き着きますか! 私ももうちょっと圧力鍋に慣れるまで、続けてみようかな?
アドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:9016855
3点

今の米だとザルで放置する必要はあまり無いですよ。
ザルで放置する理由は古米などの様に表面が固いものをわざと乾燥させてヒビを入れて吸水性などを良くするためのものですが、今の米でやると吸水しすぎや内部の栄養分が出ることになるのであまり良くありません。
ザルで水を切るだけに使う場合は5分以下などの様に短時間で使い、乾燥させない注意が必要です。
書込番号:9017350
3点

tachicomaさん情報からティファールを知りました。
私の圧力鍋はホームセンターで購入したものです。
夏燕さん記述に圧力鍋のレシピとありましたので調べたらありました。
http://cjr.yu-yake.com/t-fal/t-fal-recipe.html
これは私にも参考になりそうなので利用したいと思います。
最近夏燕さんのやる気が伝わってきて刺激を受けてます。
これからも楽しみが聞けそうです・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近TVでダイエットについて番組が流れてました。
消化の遅い炭水化物・野菜などをお腹が満たされるまでしっかり食べることで、間食がなくなって結果ダイエットにも繋がり健康に良い内容の番組でした。
私は知識がないまま仕事などの途中で急にお腹が減ってしまう体験から固めご飯の必要を感じていましたので実戦してきているんです。
そのせいか間食は殆どしてませんでしたね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
圧力鍋でのご飯を炊くのにお米を洗って直に炊く人もあるようです。
書込番号:9017356
1点

ガスはやはり美味しく炊けます。
保温も電気で出来るようになっています。
ですのでガスのホースと電気のコンセントが必要です。
これが面倒です。
うちの電気釜は15年ももっていて、電子レンジなどは26年目です。
何故か電気物みんな長持ちします。
書込番号:9046972
1点

トッポジョージさん こんいちは
お使いのガス釜の機種など教えて頂けると嬉しいのですが・・・
書込番号:9047060
0点

野菜王国 さん
実は私は使っていないんです。
実家で使用の口火つきガス釜の口火が点かなくなったため、危険なので新しい物を
見に東京ガスさんへ見に行ったんです。高いですね。
メーカーさんのパロマ、リンナイで販売していると思います。
ヤフオクにも出てました。
お役にたたずすいません。
書込番号:9048684
0点

トッポジョージさん どうもありがとう
ガス釜は私の近くですと、ホームセンターで見かけますね。
N/Kなんかでも取り扱ってるようです。
室内給湯器事故の影響なのでしょうか、今、店頭に並ぶガスコンロなどは鍋など
掛け忘れた時に自動で消える立ち消え装置って云うんでしょうかついてます。
自宅のコンロは少し前のなので小さいガス口径のにしか付いてません。
出きるだけそちらでお湯を沸かしたりしてます。
時々ガスやさんがガス漏れ検査に訪れます。
ご飯もそちらで炊くようにしてるので、偶に忘れるんですが消えていてほっとします。
焦げ付きましたが何とか食べれましたよ・・・
今のガス釜のに立ち消え装置なんか付いてると良いんですけど・・・
今ガスで炊く時使用している電気釜の内がまはこびり付かないので助かってます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
電気製品も電子レンジは殆ど初期のをいまだに使用してます。
でも、アイコン時代のは長持ちするんですけど、ICの組み込まれてからのは比較的短い
ような気がしています。
温度変化・湿気・ほこりに・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご飯炊きもガスに慣れたのと、ランニングコストが0円なことに、後で気がついたこと
もあっていっそう重宝・満足しています・・・
書込番号:9049739
0点

野菜王国さん
今のガスコンロは自動で消える安全装置が付いてるので安心ですよね、一昔のはガス
出てましたから。
私の所はシステムキッチンと言うやつなので、ガス漏れの心配はないです。
いざとなったらガスでも、アルミかステンの普通の片手鍋でも飯は炊けます。
>今のガス釜のに立ち消え装置なんか付いてると良いんですけど・・・
安全装置のことでしょうか?
炊く時間は15分くらいでしょうから無くても大丈夫では?
もしかしたら付いているかも知れませんが。
普通にご飯が炊けていれば、私はあまりこだわらないので、美味しく頂いています。
書込番号:9050209
0点

ガス事故が報道されて思ったんですが、使うひとにも注意力がありませんでしたね。
石油ストーブなどもそうです。
私はどんな場合でも換気はしています。
寒い冬でも最低指一本くらいは・・・
電気もプラグの掃除は時々・・・
電気だから安心なんて有り得ませんからね・・・
書込番号:9050335
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「炊飯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 22:43:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 22:47:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 5:37:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 22:37:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:51:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 1:20:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:10:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 18:53:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/04 22:25:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 14:41:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





