


現在ニコンのデジタル一眼レフカメラD80&D300の画像整理と編集に使っているPCを新調しようと考えてます。
PCのスペックは以下の通りです。
NEC PC-LG30SUMMF
WindowsXP(Professional)sp2
Pentium4 3.06GHz
メモリ 2G
Adobe Photoshop Elements 7 を使用しているのですが、購入して5年経っているのでモニターの色がおかしくなったり、HDDも末期状態に近いらしく、修理で10万円位かかるみたいなので新たなマシンを物色しているところです。
上のPCとは別にVistaのPC(PC-VN750KG3E)も使っているのですが、動作が重いので画像編集には全く使っていません。
Macは軽快に動くというイメージがあり、そういえば10数年前私が学生だったころに学校でいじっていたMacはサクサク動いていたなという記憶も蘇り、Macも購入の選択肢に上がってきた次第です。
もちろん使えるソフトや周辺機器の制約などWindowsマシンと比較すれば使いにくい点もあると思いますが、画像編集の専用機と限定すればとても使いやすいんじゃないかなとも思います。
Macを使ってデジタル一眼レフカメラでの写真を趣味で楽しんでいらっしゃる方、使用感などはいかがでしょうか?
書込番号:8991694
0点

性能の問題としてはMacBookで問題ない
でもMacである必要性はない
やってること同じだから。
どうしてもMacがいいっていう理由が無い限りWindowsにしておくのが無難
Vistaだってメモリ積めばそれなりに動くわけだし、Macに乗り換えると操作からなにから全部いちからのやりなおしになる
当然操作を学んでる間はやりたいことが出来ない
少なくともVistaでメモリ1Gは最低限の要件
なにも10万も出さなくても1万以下の投資でそれなりに動くようになる
書込番号:8991813
1点

10年前のMacに比べれば処理は速いし安定してるのでいいと思いますよ。
使いやすさはソフトに依存するのでOSでそれほどは変わりないと思います。
ただ昔のようなフリーズはほぼ無いに等しいので処理の途中で固まったり
落ちたりする事はまず無いでしょう。その点はWinとは決定的に違います。
私もOS8,5の後、XPのみで過ごしてきましたが、数年前OSXを使いその
安定ぶりには驚きました。普段iBookG4を使ってますが再起動する事は
数ヶ月に一度あるかないかです。使い勝手は多少Winぽいというか昔の
MacOSみたいに自分でいじくって直したりできるタイプではありませんが
操作はほぼ共通です。簡単だと思いますよ。
ただメモリーだけは十分に余裕あったほうがいいです。
書込番号:9015452
0点

Birdeagleさん、やすいぼんさんご回答ありがとうございます。現在基本的な使い勝手という点ではMacもWinもそれほど変わりがないようですね。先日久しぶりに電気店でMacを触ってみましたが、操作に慣れるのにそれほど時間はかからないかなという印象でした。
写真を整理・加工するだけならCPUやメモリの性能を満たしてればメーカーはあまりこだわらなくていいみたいですね。また電気店に行って色々物色してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9016263
0点

> Adobe Photoshop Elements 7 を使用しているのですが、
AdobeありきならWindowsが無難です。
AdobeはMacOSのCarbonを使用していますがAppleはCocoaを勧めています。
そのためMac版Photoshopの64bit化が遅れ、加えて機能にも差があるようです。
しかしMacにはWindowsにはないApple純正のアプリケーションが魅力です。
iLife, iWork, Aperture, Final Cutなどです。
個人的にはApertureを使うためだけでMacを買う価値があると思っています。
書込番号:9024480
1点

わてじゃさん、アドバイスありがとうございます。
Photoshop Elements 7 の画像管理の機能に少々不満を感じてたもので、最近Lightroomの体験版を使ってみているところでした。
デュアルモニタでの2画面表示など、機能満載でなかなか良さそうです。
Apertureというソフトもなかなか良さそうですが、体験版はMacを持っていないとダメみたいですね。インストールしている実機に触る機会があればいいのですが。
書込番号:9027264
0点

> デュアルモニタでの2画面表示
これ便利、Apertureを使用する場合も強力におすすめです。
サムネールで選択した複数の画像を比較し易いように拡大表示しますが、
このとき拡大表示を外部ディスプレイで行うと便利。
現状ではLightroomに対してはApertureにアドバンテージを感じてます。
しかしAdobeには他の製品群も多いので、トータルではどうか?
金に糸目をつけないならAdobe、AdobeならWindows。
ご存知かもしれませんが、50以上の動画のTutorial、
http://www.apple.com/jp/aperture/tutorials/
書込番号:9027749
0点

わてじゃさんのご紹介くださったページ、私も見てました。
とてもわかりやすくていいですね。
私の場合は編集といってもごくごく基本的なものしかしませんし、写真自体も素人なので購入するとすればLihgtroomレベルが精いっぱいだと思います。
写真の整理のしやすさと外付けモニターの使用感からLightroomを気に入っているのですが、動画のTutorialで使用されているマシンは多分Macですよね。理由があるんでしょうか?
私は安い外付けのモニタ(iiyama PLB2403)を回転させて使用してますが、単に縦画像を大きく見たいという理由だけでカラーマネジメントをするというレベルでもありません。
わてじゃさんの感じるApertureのアドバンテージとは2画面表示ができること以外に何かありますでしょうか?よろしければお教えください。
書込番号:9039197
0点

スズーキーさん
私の紹介したTutorialはApertureです、念のため。
ApertureはMacでしか動きません。
「使い易さ」に圧倒的な差があり、体験版を使えば、その差歴然。
正直、Lightroomを使う気になれません。
Apertureに限らずApple純正ソフトは操作が直感的で少ない回数で行えます。
MacはOSでRAWをサポートしているのでiPhotoでも十分かもしれません。
iPhoto(iLife付属)は購入しなくてもバンドルされています。
http://www.apple.com/jp/ilife/iphoto/
http://www.apple.com/jp/ilife/tutorials/#iphoto
まずiPhotoを使う。
物足りないと思ったら、ApertureとLightroomを体験版で評価してみる、という手も。
定価は、Aperture(23,800円)、Lightroom(33,600円)
書込番号:9039933
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac ノート(MacBook)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 18:53:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 16:33:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 16:00:26 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 17:14:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 20:57:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/07 19:23:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/14 22:18:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/28 0:46:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/25 18:14:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/23 22:47:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





