『もしVAIO type R masterが復活するなら?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『もしVAIO type R masterが復活するなら?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

もしVAIO type R masterが復活するなら?

2009/02/14 03:01(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

ボードPCになったRTも素晴らしい機種ではあるのですが、やはり拡張性の面でタワー型がいい、という人もいるでしょう。
そんな皆さん、ひとまずここでタワー型VAIOの「復帰祈願」をしてみませんか?
どんな「type R master」なら買いますか?

私の希望としては、
・デザインはRC風
・Core i5搭載
・ディスプレイはAdobe RGB対応のH-IPS
・TVチューナーは3波デジタル選択可能、AVC録画・カット編集対応
・高度な写真・動画編集ソフト選択可能
・上記構成で30万円

書込番号:9090691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/14 07:59(1年以上前)

おいらはVAIOに限らず、他のメーカー機も買わないから特に希望はないけど、
希望スペックにブルーレイの記述がないのは、
「そんなの付いてるのが当たり前でしょう」ってのが感じられて、なかなか面白かったです。

書込番号:9091061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/14 08:02(1年以上前)

>ボードPCになったRTも素晴らしい機種ではあるのですが、やはり拡張性の面でタワー型がいい、という人もいるでしょう。
個人的に思うのは、拡張性を求める人は“余計なソフトはいらない”って人が多いと思うのでVAIO自体買わないって人が多い様に思います。そう言う意味ではRTがまとも(VA以上のパネルにちゃんと冷却できるHDDマウント)ならそれで十分なんじゃなかろうかと。あえて求めるとすれば地デジの多CHお任せ録画(4ch位)とH.264変換(SpursEngine)、CMカット、DTCP-IP対応位ですね。地デジになって著作権保護が厳しい所為で自宅に動画サーバーって使い方が出来なくなってるんで、BD保存だけでなく大容量HDDにどんどんため込んで他の部屋でも好きな時に見えるってのがあるとVAIOでも買いたいかも。ソフトの出来が悪ければ解体ですけど…

書込番号:9091069

ナイスクチコミ!2


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2009/02/14 19:52(1年以上前)

レスが予想外に少ないですが、皆さん現行のRTに満足してるんでしょうかね?
それならそれでいいことですが、拡張性も欲しいがVAIOのデザインやアプリに魅力を感じる私としてはやはりタワー型VAIOもあれば・・・という気持ちであります。
著作権はますます厳しくなる一方なので半分あきらめ気味な自分・・・・
ウェブ上の動画ですらストリーミングで保存させないようになっていますし。
なので完全フリーな自作ビデオや写真に乗り換えようと思っているところです。
それだともはや拡張性も必須ではなくなるので、液晶が気になる私としてはこのままだとtype Aに浮気してしまいそうです。
今3:7くらいでAに気持ちが傾いてるんですよね。
圧倒的に綺麗ですものね〜、Aのフォトエディション。

書込番号:9094146

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/14 23:30(1年以上前)

本当にPCの処理能力が必要な人は、メーカ製PCはほとんど選択しないからでは?
同じ金額使うのであれば、かなり高スペックなマシン組めますし。

書込番号:9095701

ナイスクチコミ!3


MYGRBさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/14 23:48(1年以上前)

Zephisさんのおっしゃる通り
拡張性を求めるユーザーが、わざわざVAIOを購入するとは思えない
メーカー製と言う時点で拡張性は乏しいから

書込番号:9095859

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2009/02/16 17:29(1年以上前)

ソニーの付属アプリってかなりいいですし、これ目当てで買ってる人も思うのですがね〜?

上記に追加で、ディスプレイはIPSでもVAでも良いですが、ピボット機能が欲しいです。
やっぱりフォトエディションなら縦長写真に最適な環境も欲しいですものね。
欲を言えば25.6インチくらいで2560×1440くらいの解像度、さらにフルHD動画がぼやけるのを防ぐためにブルーレイをアップコンバートする超解像技術を搭載してくれれば最高。
もっとも、コストとの兼ね合いが難しいでしょうが。

書込番号:9104987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/16 19:42(1年以上前)

>ソニーの付属アプリってかなりいいですし、これ目当てで買ってる人も思うのですがね〜?
そう言うのも含めて、家電系PCメーカーの製品は“完成品”であり、ユーザーは家電と同じ感覚で買う物です。だから必ずしも拡張性はいらないと思います。それと、拡張性があるって事はユーザーがそれぞれの用途でカスタマイズするって言う事。付属アプリが多いほど、又常駐する様な高度なものほどユーザーのカスタマイズの妨げになります。そう言う意味でVAIOに拡張性はいらないと思いますよ。大体、いまやHDDは単体で1.5TB、2台入れれば3TBです。それで十分でしょ。

あと、せめてフラッグシップ機ぐらいは“本物”を作ってほしいと思いますけどね。安全マージンがもう少し有って、アプリが新発売時点でまともに動くように“性能・信頼性評価”がされていればVAIOはそれなりに売れるし、あのような“長大スレ”が発生する事は無いんですけど…

書込番号:9105580

ナイスクチコミ!2


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2009/02/16 20:48(1年以上前)

なるほど、それも一理ありますね。
VAIOはVAIOとして使って、グレーな用途には別に拡張性の高いPCを用意すればOKってことですね。
そもそも私の場合保証が切れるのが怖くてマニュアルから反れた事はしづらいというのもありますし、別途格安機を買うのが無難かもしれないですね。

アプリの安定性は確かに気になったところであります。
展示機を触っているだけでもセキュリティエラーで何度落ちたことか・・・
私はGiga Pocket Digital搭載のtype Fを買ったんですが、旧type Aと比べると機能は格段に向上したものの安定性にかける印象が強いと感じました。
高機能になった分ある程度は仕方ないのかと思いましたが。

書込番号:9105938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/16 22:14(1年以上前)

>私はGiga Pocket Digital搭載のtype Fを買ったんですが…安定性にかける印象が強いと感じました。
それが致命的なんですよねぇ。家電系メーカーのPCはソフトテンコ盛りで不安定になりがちですが、逆にユーザーは家電並みの安定性を求めます。個人的には、地デジはPCでは制約が多くてまともに使えないんだからBDレコと連携させ、録画・編集・保存はブラックボックスのBDレコ(もしくはDVDレコ)に任せて、PCはLAN経由でのTV視聴・録画予約・再生・レコーダーではやりにくいCMカットなどの遠隔操作をするようにすればPC・レコーダー共に売れると思ったりするんですが…。いずれにしろ、半端なものを出すのはやめてほしいもんです。

書込番号:9106512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/02/25 23:02(1年以上前)

まずここの数字、「ある」をゼロにする事が先決なんじゃないですか?
http://akihitok.typepad.jp/blog/2009/01/post-8f4e.html

書込番号:9156114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/25 23:13(1年以上前)

炎えろ金欠さん 

「1%」の人の理由も知りたい

書込番号:9156221

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング