『IDE_RAIDを起動ドライブにする?』 の クチコミ掲示板

『IDE_RAIDを起動ドライブにする?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDE_RAIDを起動ドライブにする?

2001/01/24 03:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ヒロっちさん

某誌で見たのですが、IDEカードでストライピング化したものを起動ドライブにするのはOSに依存する、とありました。Win2000じゃないと面倒くさいみたいなことが書いてありましたが、Win2kぢゃない場合具体的な方法とは?

書込番号:91746

ナイスクチコミ!0


返信する
mRssさん

2001/01/24 09:11(1年以上前)

promiseのfasttrakならBIOSレベルで認識するよ。BIOSで起動デバ
イスを指定すれば、DOSでもwin9xでも大丈夫。

書込番号:91827

ナイスクチコミ!0


noriheeさん

2001/01/24 09:14(1年以上前)

IDE−RAIDカードもPCではSCSIカードと
同じ扱いになるので、BIOSでBOOTの設定を
SCSIを優先すれば問題ないと思いますが。
家ではWinMeでRAID0のドライブから
起動しています。

書込番号:91831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


このスレッドに書き込まれているキーワード

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング