『Windows7の発売目前(?)でPC買い替えは不利ですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Windows7の発売目前(?)でPC買い替えは不利ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 Rachel_Sさん
クチコミ投稿数:10件

今現在使用しているのは<Windows XP>ですが、PCの調子が悪いため買い替えようと思っています。
でも、最近<Windows7>が今夏あたりに発売される(?)ような記事を見ました。
そうした場合、やはり今PCを買い換えるのは不利でしょうか?
また<Vista>は使い勝手が悪いようなことを耳にしたことがあるので、余計にこの時期のPC買い替えは
どうなのかな?と迷っています。
みなさまのアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

PS. 今使用しているPCは6年ほど使っているのですが、昨日PCを起動したらハードディスクの音だと
思うのですが『ゴゴゴーッ』と10秒間くらい音がしました。
その後音はしなくなりましたが、マウス(タッチパッド使用)が正常に動かなくなり強制終了して
その後立ち上げたらマウスは正常に戻りましたが、やはり起動時に同じ音がしました。
やはりこれは故障寸前なのですよね?
こちらも同時にご回答頂けると助かります。 

書込番号:9319736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/29 11:35(1年以上前)

こんにちは、 Rachel_Sさん

目前というには早すぎなんじゃ・・・
9月末以降という話なんで半年ほど先になりますが・・・
スペックが十分ならVistaでも快適に使えます。

本当にHDDの音ですか?
ケースファンの音という可能性は?
リカバリーしても改善されなければハードウェアの問題かと

書込番号:9319800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/03/29 11:40(1年以上前)

ハードディスクは使っていると音は大きくなると思います。かかれている状況から故障寸前かどうかは即断できません。 色々不具合がある場合は、システムリカバリを一度試して OSだけをリフレッシュして様子を見てみたらいかがでしょうか。ソフトの不具合が原因ならこれであらかた片づきます。

どうしても今すぐ代替機が必要なら1-2万円位で買える安い中古機、または3万円前後のネットブックのどれかでツナグというのはいかがでしょうか?

Win7はあくまでVISTAの改良版ですが、使ってみると VISTAで感じる違和感がかなり改善されています。

慣れた人なら、VISTA機をWin7に入れ替えるのも可能ですが、メーカ機のOS乗換えは、やってみないと分からない部分があり、絶対大丈夫とは言えませんし、その後のサポートの事も含めると初心者に勧められるものでもありません。新しいPCを今後数年使うつもりなら、Win7を待てるならまった方がベターだと思います。

書込番号:9319814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2009/03/29 11:44(1年以上前)

>ハードディスクは使っていると音は大きくなると思います。
==>
正確には、使い続けると音が大きくなる"場合もある"位ですね。そうなったからすぐに壊れるという訳でもありません。S.M.A.R.T情報などから劣化の具合を荒く類推することはできますが、これも絶対確実な情報という訳ではないです。

書込番号:9319827

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/29 13:03(1年以上前)

このソフトを使えばHDDのS.M.A.R.T情報が見れます。HDDの故障なら異常な数値が出るはずですが、、

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:9320092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/29 13:59(1年以上前)

Windows7の発売日が確定すれば、Vistaの時と同様に無償アップグレードキャンペーンが告知される様に思います。
その期間中に購入すれば、余分な費用が無くWindows7 にアップグレードができると思います。

Vistaの時は、メーカー製のプリインストールパソコンとDSP版のXP Homeが対象でした。
今回はどのエディションが対象になるか不明ですが、Windows7 を沢山売りたいMS自身が対象を広げる可能性がありますし、買い控えを恐れるメーカーやショップなどからも要求が出されると思うので、意外と多くのエディションが無償アップグレードの対象になるかも・・・と期待しています。

Vistaの時は、発売日前の半年くらいの期間でキャンペーンをしていたと記憶してますので、発売が本当に9月頃ならもうしばらくしたら、キャンペーンの告知もなされると思います。
それ以上に時間が掛かる様なら、キャンペーンの告知が遅くなりますので、あきらめてVistaを購入するしかないかもしれません。

私の勝手な思い込みですから当てにはなりませんが、何かの参考になればとレスします。
いずれにしても、後2ヶ月程度はパソコンが故障しないことが必要かとは思いますが・・・。

書込番号:9320264

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rachel_Sさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/29 14:16(1年以上前)

>空気抜きさま
ご回答ありがとうございました。
目前(?)という書き方は不適切でしたね・・ すみません。
やはりまた変な音がするようであれば、1度リカバリするしかないですね。
ありがとうございます。

>ほっとけない!さま
有益な情報ありがとうございます!
PCが故障かどうかの判断は、私のような素人では少し難しいです。
立ち上がらないとか画面が真っ暗とか、目に見えて故障すると判断できるのですが。

それからご紹介頂いたフリーソフト版<S.M.A.R.T情報>を早速試してみましたが
HDD状態は正常で、劣化%はどの項目でも0%と出ました。
それとしきい値というところで50と出たところが5項目、30と出たところが1項目
1と出たところが2項目でそれ以外は0でした。
ということは、故障ではないということでしょうか??
(漠然とした書き方ではわからないかもしれませんね。)
PC等機械類は難しいですね。

>manamonさま
ご回答ありがとうございます。
後ほどリンクして頂いたサイトでも試してみます。
ありがとうございます。

>中原統一さま
有益な情報ありがとうございました。
今現在PCは何とか使用できていますので、せめてアップグレードキャンペーンが始まるまでは
このPCがもってくれるといいのですが。
無償でアップグレードできることがわかれば安心してVistaも買えますし。
ありがとうございます。


書込番号:9320308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/03/29 14:21(1年以上前)

初心者の方は、ご自分でOSをアップグレードするのは媒体費用が仮に無償でもあまり当てにしない方が良いと思います。
理論上は簡単にできる事でも、OSのアップグレードは色々と想定外の事が起きえます。
もし、リカバリーDVDなどの形式でアップグレードが提供されるのなら少しは安心ですけどねぇ...自分で システムを上書きしないといけない OSだけのアップグレードDVDを無償で呉れるだけのサービスならハードルは高いですよ。

書込番号:9320326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/29 16:11(1年以上前)

こんにちは、 Rachel_Sさん

メーカーによってはアップグレードに関する情報を提供していることもありますが・・・
アップグレード権つきでの販売が始まるまで、持ちこたえることができればいいのでは?

書込番号:9320716

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rachel_Sさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/29 23:37(1年以上前)

>ほっとけない!さま
そうなんですか・・ やっぱりコンピューター関係は難しいですねぇ。
アップグレードと名前だけ聞くと、マイクロソフトの更新プログラムのように簡単にできるものだと思っていました。
でもそう簡単なことではないのですね・・ やっぱりPC関係は素人には大変です!
今現在何とかPCも動いていますので、もうしばらく動いてくれることを祈るばかりです。(^^;

>空気抜きさま
そうですね。 もうしばらく今のPCが動いてくれることを祈るばかりです!
ちなみにいくらか今までとは違う『ゴゴッ』という小さな音はしましたが、昨日のような変な『ゴゴゴーッ』という音はしていません。


たびたびの質問にもご回答下さり、本当にありがとうございました!!
また『ゴゴゴーッ』という音がたびたび起こるようであれば、1度リカバリしてみるようにします。
できれば<Windows7>が出るのを待ちつつ、今はこのPCがもうしばらく元気に動いてくれることを祈っておきます。

書込番号:9323076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/30 00:21(1年以上前)

確かにOSのアップグレードには不具合が起こることはあります。
でも、OSはこの10年だけでも、Win2000→XP→Vista→Win7 と変遷しています。
今後もこのペースで変わっていくかは分かりませんが、平均すれば2〜3年で新しいOSが出てくる可能性はある訳です。
これからもコンピュータを使用していくのであれば、避けて通れないことは間違いないでしょう。
いずれチャレンジしなければならないと思います。
今回のWin7である必要は無いですけど、その次の時にはアップグレードができると良い様に思います。
早いか遅いかは別にして、今後もPCを使用していく上で必要になる経験だと思いますよ。

以上、老婆心ながらレスします。余計なお世話かも知れませんがお許しを。

書込番号:9323383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/03/30 10:52(1年以上前)

>避けて通れないことは間違いない
==>
メーカが2-3年おきにOSの版数アップをするのはメーカの都合ですよ。PCメーカはMicrosoftの思惑につき合わされますが、ユーザがそれにつき合う必要は全くありません。

今後長くPCを使うからといって、毎回変わる OS更新手順の習得が必須な事とは言い切れないでしょう。そういう専門的な細かい作業は、十分、避けて通れます。

書込番号:9324527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/30 12:50(1年以上前)

う〜ん、OSのアップグレードが「専門的な細かい作業」なんでしょうか?
自分では、むしろ基本的な知識だと思ってるんですが、間違ってるんですかね?
OSと言っても結局はソフトのことですから、欲しい機能がありそれが使用したいならバージョンを上げることは、ワープロやセキュリティ、グラフィック等のソフトと何ら変わらないと思えるのですが・・・。

確かにMSの都合でOSが代わることは否定しませんが、それに歩調を合わせてハードメーカーもソフトメーカーも製品開発を行う訳ですから、最新の機能を使用したいと思ったら、新しいOSを自分でアップグレードできることは必要だと思います。
自分でできない人は、いつまで経ってもOSが代わる度に新しいパソコン毎購入するのでしょうか? あるいは、有料でアップグレードサービスを利用するのでしょうか?これこそ無駄な出費の様に思えますけど・・・。
PCを快適に使用したいと思っているならば、せめてその使用基盤となるOSは、自分で選択してアップグレードしたり、あるいはダウングレードしたりする事はできる方が良い様に思えるのですが・・・。

今は評判の良いXPでも発売開始当初は不評でしたし、Vistaの評価を見れば、「最新が最善」ではないとは思いますが、それでもXPでしか、Vista でしか使用できない機能がある訳です。
アップグレードをしないで古いOSを使い続ける事の方が、むしろスキルを要求されることになると思います。

私は仕事の関係で、Win98、NT4.0、Win2000、XP、XP64、Vista64と使用してます。
Win2000以前のOSは、デバイスドライバが開発されない、セキュリティーソフトも対応しない、最新のPCではインストールさえできない、使用できるPCのメーカー修理は終了しているといった中で、苦心して運用しています。極端な例だとは思いますが、XPの登場で、Meのようにいつの間にか切り捨てられたOSもあります。

今後のPCの発達からすれば、64bitOSが主流になっていくことは十分考えられます。そうなるとMeからXPへの変遷の時と同じ様に、不評のまま役割を終えそうなVistaがMeの二の舞を演じることが無いとは言い切れません。Vistaが切り捨てられると言うことは、XPも同じ運命をたどることになるということです。

自分のPCライフの利益、利便性、快適性等を確保する上で、OSのアップグレードくらいはできる様になる方が良い様に思います。

スレ主様、なんかくだらない長文でスレ汚しになってしまいましたが、ご勘弁下さい。
考え方は人それぞれですから、私の独り言としてレスさせて頂きました。

それにしても、OSのアップグレードってそんなに難しいのかな〜。

書込番号:9324871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/03/30 16:58(1年以上前)

難しいと感じるかどうかは人と扱うPCの状態によるでしょう。
きっと、価格.comで回答するような方、自作するような方にとっては簡単な事なのだと思います。
そういう人って全ユーザのごくごく一部でしょう。

世の中には、パソコンで仕事をしていてもインターネット接続、メールの設定などを自分で出来ない方も沢山います(というかそちらの方が多いでしょう)。私はそれはそれで一向に構わないと思います。

ただ、OSのアップグレードは その OSのクリーンインストールよりは敷居が高いと言っても間違いではないでしょう。OSを自分でパソコンにインストールする 慣れた人にとっては何でもない作業を 負担に思う方は多いと思いますが..おかしいかなあ?

書込番号:9325593

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/30 17:10(1年以上前)

新規インストールより上書きアップグレードの方が難易度は低いでしょう。
失敗する可能性もありますけど。

するも苦、しないも苦。
するも楽、しないも楽。
程度問題。

Windows 7発売で購入する予定なら、Windows 7のプリインストールを待った方が金銭的には有利。
しかし、金銭以外の尺度を持っているのなら、待つべきかは変わってくる。

書込番号:9325624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/30 19:23(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 OSのアップグレードについては何とも言えないですね…
 個人的には過去に3回実行して特に問題なく完了したのでそれほど難しいとは思っていないのですが、
 一般的にはやはりトラブルになっている場合も多いようですので。

 安全・安定を最優先とするのなら、とりあえずは見送りでしょうか。

書込番号:9326108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rachel_Sさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/30 21:53(1年以上前)

みなさま ご回答ありがとうございます。
どの意見・アドバイスも詳しくわからない私には参考になります。

ほっとけない!さまのご意見もPC等に詳しくない私のような初心者には「簡単に考えすぎては
失敗することもある得る」と言うことだと理解させて頂きました。

また中原統一さまのご意見は「新しいOSが発売するたびにPCを買い替えるわけにもいかないし
この先PCを使っていく上ではいずれ経験するかもしれないOSのアップグレードなのだから
難しく考えずトライして見てください」ということだと理解させて頂きました。

お忙しい中、ご意見・アドバイス本当にありがとうございました。
また、きこりさま、カーディナルさまもご回答ありがとうございます。

現在使用中のPCの状態を見つつ、PC購入時期は考えたいと思います。
みなさま ありがとうございました!

書込番号:9326847

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ネットワークドライブが繋がらない 20 2025/10/08 17:55:53
Win11(β) 26120.6772 Update 4 2025/10/07 14:21:01
Win11(Dev) 26220.6772 Update 5 2025/10/07 14:15:27
Win11(Canary)27959.1 Update 5 2025/10/07 14:07:14
Edgeでお気に入りの整理で不具合が解決 0 2025/10/06 15:37:20
25H2更新後の不具合 7 2025/10/04 17:18:46
Win11 (定例外Release)26200.6725 Update 11 2025/10/07 1:02:01
Microsoft が Windows 11 25H2 を 公開 ! 26 2025/10/03 15:09:36
Win11 (定例外Release)26100.6725 Update 6 2025/09/30 15:21:03
Win11(β) 26120.6760 Update 4 2025/09/30 22:33:20

「OSソフト」のクチコミを見る(全 88113件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング