


エコポイントも正式に決まり、TVの購入を考えてる者です。
ネットや量販店で色々調べてます。
前々から疑問に思ってたんですが、なぜネットと量販店ではこんなにも価格が違うんでしょうか?
REGZAの42Z8000を狙ってるんですがネットでは17万台、量販店では29万台。こんなにも違うの?って思ってしまいます。
そりゃ量販店では交渉しだいで多少の値引きやポイント還元、外付けHDDなどのサービスをしてくれるんでしょうが…。
個人的には大きな買い物なので量販店での購入を考えてたんですが、今は正直迷ってます。
ネットは安い分ちょっとしたリスクがあるんでしょうか?
諸先輩方のアドバイスお願いします!
書込番号:9536668
1点

>なぜネットと量販店ではこんなにも価格が違うんでしょうか?
量販店は あれだけのお店を構えて 従業員に給料払い 保障対応もしないといけない
ネットは 倉庫みたいなところでひとりでもできるし 究極→商品を在庫する必要もなく無店舗・電話一本でもできます
保障だってメーカー任せでいいですし 対応すらする必要もなく
その経費の差が値段の差でしょう
書込番号:9536695
0点

発売直後の新製品はネットではすぐ下がりますが、高値で仕入れた在庫を抱える量販店ではしばらくかかります。ある程度落ち着けば、差は縮まってきます。
量販店といっても、ピックやヨドバシの通販ならポイント込みで22万台。つまり量販店クラスでもそれくらいまでは下げられるマージンがあるということです。数ヶ月もすればポイント込みで同レベルか逆転することも珍しくありません。
書込番号:9536914
0点

量販店では人件費がかかります。また量販店では商品が展示してあり実際に
触ることが出来、質問等、会話をしながら説明を受ける事も出来ます。
ネットでは写真のみで、実際に触ったり、視聴したりする事は一切出来ません。
当然、量販店の方が価格が高くなりネットの方が安くなります。
保障などアフターサービスの違いで、ネットか量販店で迷っておられる方が多いですが、
初期不良や故障などで交換希望や修理する場合、ネットで購入しても、量販店で購入しても
基本的にはメーカーの修理担当の方が一度訪問し、初期不良で交換する場合も
メーカー修理担当の方から販売店の方へ交換依頼する事になります。(メーカー直接交換も有)
ただ、量販店は少し融通が利きます。例えば、DVDレコーダーを購入した当日に初期不良と
思われる症状があり、当日番組を録ろうと思って購入した場合などは量販店の判断で交換してもらえる事もあります。
またネットの場合佐川やクロネコなどの宅配業者が配送しますので、
輸送中の事故で破損した商品が届く場合があり、自身で宅配業者や販売店に連絡する
必要があり少しリスクはあります。
ネットでも量販店と同等の長期保障に加入出来る所もありますし、価格も安いですしお得かも知れませんよね。
安くて延長保障に入れて評価の良いお店が良いと思います。
書込番号:9536915
0点

ネットショップによってはメーカーと直接取引の無いバッタ問屋といって、金策に困った
お店や問屋から通常のメーカー仕入値より安く仕入れることで、普通のお店では太刀打ち
できない値段で販売するお店もあります。また買った日より1週間くらい前の他店の判子
の押されたメーカー保証書の変わりに安い商品もあるようです。
これらは到着した日の故障でもメーカー対応と理解した人だけお求めくださいと明記して
います。またネットショップで買った商品は運送屋が玄関にテレビの箱をおくだけです。
自分で設置場所まで運んでアンテナ線をつないでチャンネルをセットすることだけでなく、
古テレビのリサイクルも自分で近所のお店に依頼しなければなりません。
リサイクルにはメーカー指定のリサイクル料3千円くらいのほかに、指定の集積場所まで
運搬料が3〜5千円くらいかかりますが、新品テレビの設置を依頼したときに同時に古い
テレビをリサイクルに出すと運搬料がほとんどかかりません。(ヨドバシで105円)
ただし、郵便局でリサイクル券を買って自分で軽トラなどで集積場所に運ぶときはリサイ
クル券以外に費用はかかりません。くれぐれも街を回る家電回収車などというインチキな
所には出さないようお願いします。
書込番号:9536932
0点

在庫かかえてない一部通販ショップだと注文したのに商品手配できない、
散々待たされてるのにキャンセルもできない(これはショップの販売規約次第)
ってリスクもあります。
書込番号:9537143
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
ネットは安い分、多少のリスクがあるんですね。
発売直後は量販店では価格が落ちづらいとの事というアドバイスもありましたので、ネットとの価格差が少しでも少なくなるのを見て再度、検討してみようと思います。
書込番号:9546215
0点

店舗運営経費は私たちが思ってる以上にかかるみたいですね〜
某量販店に勤めている友人によると大型一店舗で一日電気代だけで50万円だとか…
それに人件費とか考えるとやっぱり価格に差がでてもしょうがないのかなぁ〜と思います。
あと個人的な意見ですが、はじめてネット通販を利用されるのであれば
多少手数料がかかりますが「代引き」での支払いを強くおすすめします。
銀行振込み、コンビニ振込み、クレジットなど「先払い」での支払い方法の場合、
クレーム時などトラブルが発生した時の返金手続きが面倒だったり、
最悪の場合は代金もらって計画倒産なんて話もあったりします。
(昨今は100年一度の不況といわれてるので注文先の倒産は冗談じゃなくありえます)
クレジットも各社セキュリティには気をつけてるでしょうが、対策が各社まちまちです。
代引きであれば、破損品や色違いが間違って送られてきた場合に「代引き拒否」できますし、
後払いなので注文先が倒産しても大丈夫です。クレジットやデビットが使いたければ、
佐川急便のEコレクトなどを選択すれば利用できますし、セキュリティ面も安心です。
代引き手数料が保険料と思えば安いものかもしれませんね〜
書込番号:9547384
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 11:26:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 11:01:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/16 12:15:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/16 8:53:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 7:14:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 0:54:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 17:02:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:48:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:54:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





