千葉県は22日、東京湾アクアラインの普通車通行料金をETC搭載車限定で800円に引き下げる方針を国土交通省に提案した。国交省は財源の約半分を県が負担する条件で認める見通し。
自分は、使う予定が無いけど、今年8月から11年3月末まで実施。終日800円に。。今回の良いところは批判の多かった大型車が1320円に値下げ この方式なら(財源の約半分を県が負担する条件)国も社会実験として認めるという事か。。
全国平日千円高速!は、やはりムリっぽそう(_ _。)・・・シュン
書込番号:9589587
0点
「アクアラインだけなんておかしいぞ!それならばうちでもお願いしたい!」という
自治体や、「それじゃうちの近くの道も安くして欲しい!」といった人は多いのでは
ないですかね。
高速道路の料金収入は年間約2.5兆円で、40兆円の借金を毎年1兆円ずつ返してます。
残る1.5兆円で、補修などをしているのです。
料金収入がなくなったら、40兆円の借金はどう返すのか。
日本中あちらこちらでアクアラインのような事が続出すれば
借金は税金で返す事になります。
車を持たない人々の税金も、高速道路の借金返済に充てしまう事になります。
それでも多くの国民が納得すればその様になるでしょうけど、現実には困難でしょうね。
書込番号:9590452
0点
HR500さん こんなんになってるん。。
http://www.daily.co.jp/gossip/2009/05/23/0001942698.shtml
お魚くわえたドラ猫さん
>自治体や、「それじゃうちの近くの道も安くして欲しい!」といった人は多いのではないですかね。
実は私もそー思ったんですけど良く良く考えたら仮に東名神道として、うちの県は賛成、うちの県は反対とかなったら料金細切れになってしまいこれまたメンドーですし。
安くなるのはうれしいですが、料金は適度に安くして、利用者負担って事で借金返済に当てるのが良いと思ってます。
まぁ、どの政党が第一党になっても高速無料には出来ないと思ってますがね。
書込番号:9590586
0点
料金収入は減りません、差額は補助金で補填するんじゃなたったですか・・・今回のETC割引。
アクアライン800円を選挙公約にしていた森田知事と自民党の間には、密約があったと勘繰るのが妥当でしょう。
森田氏は完全無所属の仮面をかぶった自民党です、自民支持の千葉県民に対するご褒美ですから他の地方で値下げを叫んでも無駄ですよ。
しかし、木更津周辺の商業施設の衰退をTVで流していたが、魅力のある神奈川・東京と魅力の薄い千葉とを比べると、千葉県民にメリットはあるのか・・・疑問はあります。
書込番号:9611191
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ETC車載器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/04 1:43:13 | |
| 49 | 2025/04/22 12:53:38 | |
| 1 | 2025/03/16 19:51:10 | |
| 2 | 2025/01/24 20:55:34 | |
| 7 | 2025/01/24 16:22:25 | |
| 2 | 2024/11/26 15:41:32 | |
| 4 | 2024/11/25 16:33:21 | |
| 3 | 2024/11/16 21:22:01 | |
| 7 | 2025/04/10 21:06:43 | |
| 5 | 2024/11/15 21:05:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


