『ミッドハイ(4way)導入のご意見おねがいいたしますm(__)m』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ミッドハイ(4way)導入のご意見おねがいいたしますm(__)m』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーオーディオ」のクチコミ掲示板に
カーオーディオを新規書き込みカーオーディオをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ

この度DEH−P01導入をきっかけにミッドハイを追加しようと考えております。

購入検討している中にビーウィズのツィーターが含まれますが、メーカーデモカーを試聴した時に好みの音色だったことと、800Hz以上をメインに開発されたということが理由です。

昨年ミュゼのデモカーを試聴したときの印象は、聴く前は真空管ハイブリッドアンプだからさぞ暖かみのある音色かと思ったのですが、期待ほどではありませんでしたが好みに近い音色でした。
メーカーに対する偏見や先入観はありませんので目的が合えば他の物でも構わないとも考えます。
1KHz〜ツィーターまでのミッドハイが鳴らす中音域はボーカルを含めオーディオの印象を決める重要な部分と考えるだけに悩みも深くなるところです。

何かおすすめ、お気づきのことがありましたらレス宜しくお願いいたします。

候補1;ミュゼ MX89MS 新品
候補2;ビーウィズ A−50中古もしくはR−50新品
候補3;カロッツェリア TS-S1RS中古 
候補4;単品販売があればフォーカルK2シリーズmid

使用機材
HU;DEH−P01
FSP;DLX−Z17PRO
FAMP;付属アンプ (LRX4.300持)
SWF;アリアンテ10si
WFAMP;MRD−M605

以上

書込番号:9774808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 11:18(1年以上前)

私のセカンドカーと同じような構成ですね。
ただ似てるといってもHUとSPだけですが。

以前私もZ17で3wayを考えた事があります。
その時の候補が
1、F#1 3wayのスコーカー
2、モレル MT88
3、サウンドモニター TD5
です。
どれも聞いた事があるのでこの中からと考えていました。
手軽なのはTD5ですね。ポン付けでとりあえず音が出せます。
でもやっぱり同じメーカーのF#1が魅力です。

Hifi潜伏10年の道程さんの候補の中では2,3は聞いた事がありますが、1,4は聞いた事がありません。
私としてはBEWITHはキャラクターが全く違いそうでダメと判断しました。

私の場合資金的な事やこれ以上アンプを乗せれない事などから3wayには至りませんでしたが、P01のアンプを使うとなるとその考えも復活しそうです。
ただP01のアンプを使う事前程ならTD5が候補ですかね。

書込番号:9775376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/29 21:19(1年以上前)

ALPINEマニアさん

レスありがとうございます。
半ば直指名でご意見伺えたらと願っておりました。

資金面、取付が面倒で避けていたフロント3wayを手元の6chが可能にしてくれる気がしました。(ユニット、ケーブル代浮きますので)

私もTD5は真っ先に思い浮かびました。埋め込みは3度目ですが…取付、調整共DIYで難航するのは必至と考えツィーターとミッドハイを同軸上に埋め込みたかったので奥行の関係で妥協して却下にしてしまってました。興味深いユニットのひとつです。

F#1は発売当初、スポコン、ラグジュアリ、ハイファイと景気が良かった時、ショップの防音部屋デモボートで試聴した時はカーオーディオの概念が覆ったことは今でも鮮明に覚えています。
目前に見えるようなはっきりした音像に、抜群の定位。スピーカーが歌っている。オーディオという楽器だと。衝撃的でした。

ご提案頂いたF#1スピーカーは私のひとつの理想ですが、金額とSPのデカさはユニットが使う人を選んでるような気がしてきます…

確か…F#1スピーカーはデンマークのスキャンスピーク社のOEMだと聞いたことがありますが、スキャン製で小型のミッドハイ単品で購入できたのなら大いに大歓迎なユニットです。

ミッドハイが欲しくて欲しくてたまらないからかも知れませんが…
Z17PROが手元に届いたときから、気になってたことがありました。
3cmの大口径ツィーターなのに箱のレスポンスカーブは3KHz以下は使えない。なのにZ17Wとクロスオーバーすると広大なダイナミックレンジによる空気感が車内を包みこむ。

ミッドレンジ働き過ぎの様に感じてならないです。スピーカー特性を考えると間にミッドハイがあって当然の設計のように思えてならないです。

書込番号:9777582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/01 16:39(1年以上前)

Hifi潜伏10年の道程さん 

初めまして。

私はBewith biancofujiを使ってます。

もしBewithがお好みであればBewithで良いと思いますが、ミッドハイとして使うのは止めといた方が良いと思います。

アルパインのミッドとBewithのツィーターの2wayの方が良い音が鳴るのは確実です。

Bewithのツィーターは800hzから上の周波数を鳴らす為に作られる意味を考えて貰えたら

おのずと答えは出てくると思います。

書込番号:9786593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/01 17:00(1年以上前)

追記です・・

私もALPINEマニアさんが仰る通り、F#1のスコーカーが単品で買えるのなら、

それが一番だと思います。同じメーカーの方が失敗するリスクは少ないと思います。

他のメーカーだと、相性の問題も出て来ますしね。

ただ、、、、Bewithもいいですよ。あのボーカルのクリア感は他ではなかなか味わえません。

書込番号:9786672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/02 10:28(1年以上前)

Hifi潜伏10年の道程さん 

TD5いいと思ったんですけどね。奥行きがネックですか。
以前私が考えていた時は中古であればTD5が第一候補でした。
ただなかなか出回らない物らしく、買おうと思った時には中古が見つけられませんでした。

大きさがネック、奥行きがネックとなると選択肢は無いんじゃないでしょうか?
S1RSなんてTD5より大きいし奥行き有りますよ。

イレギュラーな方法としてTWをプラスしてZ17のTWを8k位から使うと言う方法。
Z17Wって2K辺りまでだと綺麗なんだと思うんですよ。
普通の3WAYにするとZ17Wを400〜800Hz辺りで切る事になりZ17Wの旨みをスポイルするような気もします。
出来ればボーカル域はZ17Wで行った方が今の厚みと艶は出る物と想像します。
2k〜8kをドーム型のTW。スキャンのなんかどうでしょう。
型番は忘れましたが、以前カーオーディオとしてはPHASSブランドで発売されていた物は素晴らしくスムーズでありながら厚みと空間をうまく表現していて欲しいと思いました。

書込番号:9790522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/02 13:58(1年以上前)

私見ですが、

Hifi潜伏10年の道程さんの好みの音色はBewithの様な音という事なので・・・

中古のR-50+アルミダイキャスト製専用エンクロージャーというのはどうでしょう?

このエンクロは素晴らしいですよ。より一層クリアー感が増します。

それに、場合によれば700hzまで周波数落とす事もできます。(現に私の車がそうです)

800hzと700hzの違いは意外と大きいですよ・・。

確かにALPINEマニアさんの仰っている通り、ボーカル域はZ17Wで行った方が今の厚み

が出るとは思いますが、透き通ったボーカルの声はどうしても、ウーファー側では出せませ

ん。ドアを箱代わりに使用するのはカーオーディオにとって難敵です。

でも全体的な音の形成は結局の処ウーファー側なので、ドアをしっかり作らなければ良い

ツィーターを入れても能力を発揮できません。

あまりブランドを混在するのは言いと言えませんので、

@アルパインの音が好きならアルパインのスコーカーを入れてやる
(ただ、取り付け位置を考えないと、まとまり感がなくなります)

ABewithの音が好きならBewithのツィーターを入れてやる(勿論2wayで)
(将来的にはウーファーも)

が良いと思います。

ちなみに私もBewithを付ける前はdyaudioのSYSTEM 342(3way)をオーディソンのVentiで

鳴らしてました。でも今Bewithのデモカーを聞きはBewith(Bianco Fuji)の方が良いと思っ

たのでシステム変更しました。音の厚みは断然ディナでしたけどね。

書込番号:9791297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/02 21:02(1年以上前)

レスありがとうございます。m(__)m
我が儘な要望にも関わらずご助言くださりありがとうございます。

>ALPINEマニアさん
文章読み返すと矛盾した内容になってしまっており反省しております。
TD5は据え置きであれば現状に楽に追加できて最適と考えましたが、埋め込み前提になると固定方法がどうにも思い浮かばず…
車両がセダンで取付場所の制約がありますが、ピラーの表面仕上げのし易さ、取付角度、取付技術色々考えまして奥行6、7センチのスピーカーとツィーターを並べて取付できるよう考えがまとまりました。

Z17のTWをスーパーツィーターとして使用するのも面白そうにですね。
>普通の3WAYにするとZ17Wを400〜800Hz辺りで切る事になりZ17Wの旨みをスポイルするような気もします。出来ればボーカル域はZ17Wで行った方が今の厚みと艶は出る物と想像します。

現状綺麗に出てる帯域なので、失うものをがあるかも知れないですね…今がしっくりきている分、欲がでてしまって人の耳が敏感な帯域1KHz前後をダッシュ上から直接聴けたらと…スロープを緩くしてZ17Wの良さも生かしてミッドハイに繋げられたら。。色々試してみたいです。

>happiness15さん
はじめまして、レスありがとうございます。

ビアンコフジのオーナーさんからのご意見嬉しく思います。
アキュレートでしたがメーカーのデモカーの音は私の好みにドンピシャでした。主観で申し訳ないですが、他社の同額ユニット車載状態と圧倒的に鳴り方がホームオーディオに近い印象を強く受けました。
あの時の印象の強さから、ミッドハイ用に自分のユニットにも取り入れてみたいと思いましたが、ご両人ご指摘の通り異質のユニットかも知れないですね…

ご提案いただいたリファレンスTWは安価で手は出しやすいですが、別売エンクロはユニットに比べ割高?で埋めるのは勿体ないくらいキレイにできてますね。スピーカーの再生能力を生かすも殺すもエンクロージャー次第な所もありますからないがしろにできないですよね。
高域の空気感、ニュアンスが車載状態でどのくらい表現できるのか…近日中聴きなれた曲持参で試聴してきたいと思います。

余談ですが5年ほど前に人気のあった組み合わせで165K2P、LRX4と使用しておりました。
テーゼスVenti は憧れでした。まさに泣く子も黙る存在です。

☆ちなみにZ17PROを元としたスピーカーの開発が進んでいるそうですが、開発に使用されているアンプがテーゼスでした。ということは…オーディソンアンプとの相性は悪くなさそうに思えます。早くも市販されるのが楽しみです(^o^)

現段階では TS-S1RS が手に入りやすく無難な選択肢なのかと…思う部分もあります。が、車載フルカロXの音には全く心惹かれなかったので…納得のいかない仕上がりになるか。考えがまとまりません。

書込番号:9792814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/03 10:34(1年以上前)

Hifi潜伏10年の道程さん 

もし、どうしても決められない様でしたら、

下記のサイトで専門家(かの有名な某両氏)に無料で相談できます。

http://www.mycar-life.com/forum/bbs/index.php

視聴出来るのが一番良いのですが、変則的な3wayなので、望んでるシステムを搭載してる

デモカーはなかなか無いですもんね。

この間、某カーオーディオ雑誌にマイカーが載るという事で、上記の某専門家(K氏)

に自分の車を視聴してもらいましたが、更なる音質向上の為に、適格なアドバイスを

くれました。一度相談してみては如何でしょうか・・・。

書込番号:9795492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/08 05:46(1年以上前)

happiness15さん

コメント遅くなってしまってすみません。。。
サイトのご紹介ありがとうございます、掲示板があることまで知りませんでした。
行き詰ったら利用してみたいと思いました。

マイカー取材嬉しいですね(^o^)もしや埼玉スタジアムのコンペでは…と想像してしまいました。

書込番号:9821252

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング