デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/6D
以前、8ミリテープに録画した映像をノートPC(PEN4 1.4GHZ メモリ256MB)とiLINKで接続して、映像をPCに取り込みオーサリングソフトを使ってDVDに保存しましたが、再生してみるとコマ落ちや音飛びがひどい状態でした。PCの性能不足と判断して、新規にディスクトップを購入しようと思案中です。
そこで、各社のカタログを見て、ハードウェアMPEG2エンコードと記載されている機種(例えば当掲示板のTシリーズや富士通のFMV Cシリーズなど)の中から選択したいと検討中です。この機能が搭載されていた方が安定した画質でキャプチャできると考えたからです。
そこで、次の点についてどなたか教えて頂けたら助かります。当方はDVD作成は初めての試みで、初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
(1)カタログには「ハードウェアエンコード」の説明はTV関連の欄に記載されていますが、ビデオカメラとPCを接続する場合にもこの機能は働くのですか。それともTVの番組を録画するときだけの機能ですか。
(2)同様に「デジタルノイズリダクション」「タイムベースコレクタ」「3次元Y/C分離」機能もTV録画のときのみに有効になるのですか?
(3)仮に(1)(2)共にビデオカメラからのキャプチャ時にも有効の場合、これらの機能を搭載した機種でDVDを作成すれば、コマ落ちや音飛びは、ほとんど無いと考えてよいのでしょうか。また、有効ではない場合は、更に外付けキャプチャ機器を購入して、そこからPCにMPEG2を取り込む必要があるのでしょうか?
実際に経験された方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
書込番号:2275467
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR T VT700/6D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2014/06/14 9:12:44 | |
| 2 | 2007/12/17 13:42:50 | |
| 2 | 2007/09/12 20:39:08 | |
| 8 | 2006/10/27 19:32:49 | |
| 14 | 2006/11/03 18:37:07 | |
| 19 | 2006/02/23 23:51:51 | |
| 1 | 2007/04/29 7:49:21 | |
| 2 | 2006/01/25 10:55:56 | |
| 8 | 2006/03/10 22:11:44 | |
| 22 | 2008/05/24 12:38:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








