デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT970/6D
パソコン(VALUESTAR T VT970/6D)を買おうと思ってるのですが、NECのHOMEpageを見たところ、“G”と言うカスタムできるモデルがあったので、どっちがいいのか迷ってます。
このモデルを選んだのも、たまに音楽ソフトなどを走らしたりするので、CPU メモリ HDDの容量が一番大きいものを選びました。
でも、初めから組まれているものは余分なものが付いていてもったえない!!とか、初めから組んであるほうがお得!とか、いいよっ!!とかいうアドバイスをお待ちしてますm(_._)m
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:1608524
0点
ちなみに、量販店でうってたりするのが、初心者をターゲットにしてNECが売っている。ネットでのカスタムモデルは買い換えユーザなどをターゲットにしてる。
はじめから組みたててある方がお得とかお得でないというのはあなたの判断でしかない。お得と言うのは個人により異なる。
書込番号:1608698
0点
2003/05/27 16:49(1年以上前)
丁寧な解説ありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。
書込番号:1614569
0点
2003/05/29 22:27(1年以上前)
全然参考にならないと思います。
>お得と言うのは個人により異なる
個人的にお得なら、なぜそれがお得だと感じるのか?
逆に損だと考えるならなぜそれが損だと感じるのか?
最後に決めるのは自分ではあるけれど、他人の個人的な損得感を聞くのは
結構参考になって無駄ではないと思うのですが。
それぞれの個人的な意見が聞きたいじゃないですか。
・・・ということで、私も個人的にGシリーズでいろいろカスタマイズしてみたかったのですが、結局余分なものがついている量販店モデルのほうが安そうなのでそれでガマンすることにしました。HDDとか後で外付けするのはイヤだとかいうことであれば、Gシリーズで予め増やすのもいいかもしれないですね。
書込番号:1621164
0点
2003/06/02 17:58(1年以上前)
それはどうもありがとうございます。
書込番号:1633280
0点
2003/06/02 23:54(1年以上前)
何をしたいのか判りませんがもしビデオ編集に使うのであればHD250でも不足を感じるようになるしCPUが3GHzあっても残り録画時間が10時間をきるようになると処理スピードがむかつくぐらい遅く感じると思います。ちなみに私は前モデルの2.8GHzのCPUでフリーズのしっぱなしでした(もっとも設計上熱の問題も伺えるようですが)ですから必要としている機能が不足しているのであればGシリーズを選べば良いのであってビデオ編集等をしないのであれば多分一般市販モデルで十分と思います。特に今回のモデルはDVDドライブはRAM・-R・-RWのマルチに付け加え+R・+RWがついているからフルメディア対応だしビデオの出力も備わっているようですし・・・
書込番号:1634544
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR T VT970/6D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2004/08/20 11:12:12 | |
| 5 | 2004/02/24 7:27:31 | |
| 7 | 2003/10/27 16:34:07 | |
| 0 | 2003/09/20 19:29:58 | |
| 3 | 2003/08/29 13:46:22 | |
| 6 | 2003/09/03 14:50:00 | |
| 4 | 2003/08/29 1:16:33 | |
| 5 | 2003/08/28 11:20:44 | |
| 5 | 2003/08/28 23:23:57 | |
| 3 | 2003/06/23 7:24:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








