『Pen4(3GHz)がネック??』のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 531 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:RADEON XPRESS 200M FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDの価格比較
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのレビュー
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのクチコミ
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDの画像・動画
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのオークション

FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDの価格比較
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのレビュー
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのクチコミ
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDの画像・動画
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD

『Pen4(3GHz)がネック??』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDを新規書き込みFMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

Pen4(3GHz)がネック??

2007/01/29 20:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD

スレ主 STING↓さん
クチコミ投稿数:57件

家電量販店でさわってきました。
だだ、ちょっとさわっただけですがソフトの起動や動きがなんだか遅く感じました。
やはり2世代前(?)のPen4(3GHz)ではキツイのでしょうか・・・?
しかも、前のモデルがPen4(3.06GHz)となっていますから、スペックは下がったということなのでしょうか??
世間ではCore2Duoの評価が良いみたいですので、購入するのが少し心配です。
Core2Duoが搭載されるまで待つべきか非常に迷います。

液晶も非常に綺麗で、本体デザインはホワイトが美しく、質感もとても良かったので、CPUさえCore2Duoなら理想のモデルなのですが・・・。
皆さんはどう思われますか?

あ、あと、キーボードにタッチパッドが欲しいと思うのは私だけ?

書込番号:5938013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 00:01(1年以上前)

ネックは、ショボイいビデオ性能(統合チップ)なのにHome Premiumを載せていることだと思う。
Core2Duoに換えても、まともな速度アップは見込めないでしょ・・・

書込番号:5939308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/01/30 06:35(1年以上前)

私はCore2とPen4搭載のPCを使用していますが、
エンコード等しなければPen4で性能に不満を
感じることはまったくないです。

phantomcatさんの言うように、国内メーカーのPCは
グラフィック性能に問題がありますけど。
また常駐プログラムが非常に多く、NECのPCではいきなり
プロセスが50以上も動いていました。

国内メーカーでのCore2搭載モデルはハイエンドに
位置づけられているようで、価格も高くなってますから、
ダイレクトモデルを検討されてはどうでしょうか?
ただE6600以上を選択できるものはほとんどないよう
ですが・・。

書込番号:5939994

ナイスクチコミ!1


スレ主 STING↓さん
クチコミ投稿数:57件

2007/01/31 02:10(1年以上前)

phantomcatさん

> ネックは、ショボイいビデオ性能(統合チップ)なのにHome Premiumを載せていることだと思う。

グラフィック・アクセラレーターというもののことでしょうか?
ネットを検索してみて、Intelチップセットというのは低性能でNVIDIAやRADEONというのは高性能と解釈していました。
このモデルはRADEON搭載となっているので、高性能なものが付いていると解釈していたのですが・・・。

ナミエ77さん

> エンコード等しなければPen4で性能に不満を感じることはまったくないです。

考えている使い方としては、地デジを見たり録画したりしながら、メール、ネット、WMP、itunesやオフィスソフトの同時使用です。
Pen4でVistaに加えて上記のような使い方でもストレスなく使えそうでしょうか?

> ダイレクトモデルを検討されてはどうでしょうか?
> ただE6600以上を選択できるものはほとんどないようですが・・。

「ダイレクトモデル」というのは、「FUJITSU WEB MART」でのカスタマイズのことですよね?
「FUJITSU WEB MART」でも、CPUやグラフィック・アクセラレーターは選択できません・・・。

書込番号:5943770

ナイスクチコミ!1


hkantenさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/31 15:22(1年以上前)

富士通にこだわらなければ
他のメーカのダイレクトにすれば?

書込番号:5945130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/09 20:05(1年以上前)

グラフィックが今時RADEON XPRESS 200Mって・・・。
これはXPノートの廉価モデルでよく採用されていたものですが、ビスタ発売後、Home Basicモデルでもほとんどの製品がもう少し上位のチップセットを採用しています。
しかもこれでHome Premiumを動かそうというのは設計者の良心を疑ってしまいます。なんか、余ったパーツの在庫を処分するために無理やり企画された製品なんじゃなかろうか・・・と勘繰ってしまうぐらいです。

さて、ビスタ、特にHome Premiumを使うのであればCPUの性能はもちろんですが、それよりもむしろグラフィックの能力が問題になります。CPUの性能以前にこのパソコンはあまりにそれが弱すぎます・・・。
しかも一体型でグラフィックを拡張することもできません。
なお、一体型はパーツの機種依存度が高く、個人ではなかなかパーツを交換することが難しいものです。保証が切れた後に故障したときが厄介ですので、設置スペースさえあるのだったらディスプレイ分離型で、出来ればPCI−Expressスロットルのついたモデルを購入された方が良いと思います(メーカーの市販モデルでは少ないのですが)。
一体型の良いところは省スペース性とデザインだけと考えたほうがよいと思います。

CPUですが、2次キャッシュ1Mのペンティアム4の500番台ですから2世代前と言うよりは3世代以上前かも・・・。とりあえずHTテクノロジーもサポートしていませんので、地デジを録画しながら他のアプリを起動したりすると動作は相当に重くなるでしょうね。
この機種を地デジテレビとしてでなく、パソコンとして考えられるのであれば他を探したほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:5980768

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/09 22:12(1年以上前)

こういった大画面の一体型モデルは、
液晶テレビ+地デジ+DVDレコーダー +ときたまパソコン

というコンセプトだと思いますよ?
まあ今時、Pentium4+RadeonXpress200ではねえ・・(^^;
せめて、CoreDuo(2でなくても)+RadeonX1400ぐらいになれば
大分違うんでしょうけれど。


あくまでリビングのTV+レコーダー+WEBぐらいで考えませう。

書込番号:5981263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/09 23:07(1年以上前)

TAILTAIL3さんが仰るとおり、この手の一体型のコンセプトはHDD付きテレビ、パソコン機能はあくまでおまけでしょうね。
しかし26型以上であればまだしも、20.1型ではテレビとしてはちょっと中途半端、でもってこの値段ですから、この機種のコンセプトは一体何なのでしょうね・・・。

書込番号:5981551

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/09 23:21(1年以上前)

んーー都心一人暮らし、大学生〜社会人で1DK在住。
普段は持ち歩くノートパソコンを持っているけど、
自宅にパソコン兼テレビデオのつもりで購入・・・

ちょっと高いけど、20インチの液晶モニタとDVDレコーダー、
デスクトップをばらばらに置くと場所も食うし、一台で済ます。

て感じかと。
PriusOneやNECにも同じようなコンセプトの製品はありますよね。
年末に4:3の19インチ液晶の同モデルが全て売れ残っていたw
やっぱり地デジはワイド液晶でないと売れないからね。

書込番号:5981623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/10 09:36(1年以上前)

んーー、とりあえず限られた状況の生活環境下でない限り、この手の一体型を購入してもメリットはなさそうですね。
しかし、量販店のデスクトップPC売り場を見るとあまりにこのような一体型の製品が目につきます。
このような製品がもてはやされるということは、一般消費者がいかにデザインだけでパソコンを選んでいるかという現状が伺えますね。

書込番号:5982841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 20:19(1年以上前)

Pentium 4 531はHTテクノロジーをサポートしている。
もっとも、HTを使えてもデュアルコア程の効果は無いが。

RADEON XPRESS 200Mは、XGAの解像度ならば十分使えると思う。
でも、WSXGAでの使用は厳しい。
しかも、メインメモリ共有型なのがマイナスポイント。

メインメモリの増設が一番効果的だと思うけど、価格に見合う効果が得られるかが微妙。
この機種の体感速度を改善するなら、ReadyBoostを使うのが最善かも。
1GB以上の高速なUSBメモリーと一緒に購入すれば、重い作業(3Dゲームとか)を除けばそれなりに使えるのでは?

書込番号:5984762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/02/10 21:20(1年以上前)

すみません、531はHTテクノロジーをサポートしていたのですね。540番台以下は一概にサポートしていないものと勘違いしておりました。正確には520番台以上は全てサポートしていたのですね、大変失礼しました。

書込番号:5984997

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
2GB以上メモリーを積んで認識するか? 3 2011/06/04 11:17:47
無償交換 0 2011/01/16 15:42:27
バックライトがすぐ消える 9 2011/12/11 20:33:10
モニタ接続 10 2010/02/02 5:04:30
ゲームでの反応悪い。。。? 2 2008/10/13 18:11:16
メモリの増設について 3 2008/01/04 12:06:20
自分だけ? 16 2007/09/12 1:31:55
CATV視聴について 4 2007/08/21 22:31:35
ゲームの画質 3 2007/07/15 9:03:40
教えてください 0 2007/05/23 13:11:38

「富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD」のクチコミを見る(全 156件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
富士通

FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UDをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング