


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD
今日、2店で見積をとってみました。どちらも安くしてくれたのですが、皆様はどう思われますか?私はBかなと感じていますが、なにぶん初心者ですので、長期的な視点でご意見いただければと思います。よろしくお願いします。
A、金額 190000円、後日ポイントで二万円分(メモリ増設に使える)事実上17万円。条件、プロバイダー加入。サービス、五年保険(保証ではなく故障時負担あり)
B、金額 177800円、ポイント制なし。条件、プロバイダー加入。サービス、メーカー五年保証(9800円)1年保証でよければ168000円。メモリ増設は自己負担ですが。
いかがでしょうか?Bの保証が一年ならかなり安いですが、やはり5年は付けたほうがいいでしょうか?
初期費用をできるだけ押さえたいのが本音です。ご意見ください!
書込番号:7030007
0点

・保証の具体的内容
・Bの場合メモリーの購入はどうするのか(いついくらで買う想定をしているのか)
・初期費用を抑えたいというのと長期的視点というのは相反するがどちらが本当なのか
など、ご自身のなかで整理がついていない、もしくは判断の元となる基本的なことを書いていない点がありますので、書き込んでください。
書込番号:7030095
0点

ご回答ありがとうございます。乱文ですいませんォ
メモリは16000円弱です。 いずれは必要とは思うのですが、できたら後に回したいという意味での初期費用を押さえたいという意味です(ボーナス安いんで)。
保証ですが、通常付いている1年保証を5年に延長してくれるとのこと。内容ですが通常使用での故障なら対応してくれるそうです。初めてのパソコンでどこまで対応してくれるのか不安ですがォ
書込番号:7030293
0点

メモリーは即買ってください。1GBと2GBでははっきりわかる違いがあります。
メモリーはサードパーティの動作確認品で15000円ぐらい、自作向けのメモリーならその半額ぐらいですね。
A:190000+0=190000(ポイントでメモリーを貰ったとして故障時負担のある5年保証込み)
B:177800+15000=192800(5年保証込み)
B:168000+15000=183000(メーカー保証のみ)
携帯からだとレイアウトが崩れて見にくいかもしれませんが、延長保証をかけるなら2800円の差(自作向けメモリーならBの方が出費が小さい)ですからどちらも同じと思っていいのでは?
あとは店の印象で決めるか、サービス品がつくかどうか、もう一声値引くかなど考えてはどうでしょうか?
書込番号:7030564
0点

的確なアドレスありがとうございます。少しの差なら保証があったほうが安心だなって感じました。
だいぶ整理できたのでB店にもう一声掛けてみます
ありがとうございました、
書込番号:7031107
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/06/14 0:24:01 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/09 21:55:08 |
![]() ![]() |
13 | 2009/09/07 2:00:53 |
![]() ![]() |
10 | 2009/05/10 13:51:40 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/12 19:22:18 |
![]() ![]() |
8 | 2009/04/08 15:32:33 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/19 2:02:52 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/24 8:20:45 |
![]() ![]() |
8 | 2008/07/15 22:41:30 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/19 8:01:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





