


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/B50 FMVCEB50
はじめまして。ご意見お聞かせ頂けますと幸いです。
各メーカー自分なりに比較した結果、サポート面重視だとやはり富士通が一番なので
この製品の購入を考えています。(今現在も富士通を使用しています。)
新規購入の必須条件・希望を一応書かせて頂きます。
本体分離型。CPU→Core2Duo グラフィック性能→ハイスペックな3Dゲームをする予定はない
ですが、オンラインゲームの「パンヤ」辺りがサクサクできる程度のスペックが欲しい。
保証は絶対に5年欲しい(万年初心者なので故障した場合の対処が不安な為、大型家電店
で購入予定。エプソンダイレクトは本来希望のXP選択も可能で5年保証有りですが予算オーバー
気味・・・) 地デジは不要。
そこで本題なのですが・・・他の方も相談されている内容も全て読ませて頂いたのですが、
グラボを増設した場合の性能がよくわかりません。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/ce/info/index.html#anc016
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200805.html
↑を参照すると、動作確認済みのグラボが載っているのですが性能はどうでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:8795024
0点

こんばんは、cloudy_heartさん
この機種はゲームに向いているとは思えません・・・
この機種で使用できるのはローエンドの製品で、ゲームではなく動画再生用といったところですね。
ゲーム目的ならスリムタイプは避けたほうがいいと思います。
書込番号:8795056
1点

交換前提で話をします。
>動作確認済みのグラボが載っているのですが性能はどうでしょうか?
あまり期待できる性能でない事は確かです。(パンヤ程度なら動くと思いますが…)
ですが、ロープロや消費電力の関係で限界が近いでしょう。
一応PCI-Express x16を搭載しているのでもっと上のランクも無理ではなさそうですが、電源の交換が必要になる場合があります
オンボでIntel G35 Expressが搭載されているのでパンヤは動かないことは……
やはり交換する事を推奨します。
地味に結構作動推奨スペックが高い
パンヤに限らず少し高い性能を持つグラボを購入する事を薦めます。
ミドルレンジグラフィックチップであるGeForce8600GTのロープロモデルかRADEON HD 3450か2600XTのロープロモデルを推奨しますね。
まぁ空気抜きさんの言うとおりゲーム向けでない事は確かですね。
このPCでサクサクやりたいのであればグラフィックボードと電源の交換を推奨します。
又、スリムケースなのでエアフローの観点から見てもグラボが熱暴走するかもしれませんよ。
それかBTOで買うか自作するか。
富士通に限らず視野を広げて見てください。きっと見えなかったPCが見えてきますよ。
あと5年保証は店舗単位での保証を薦めます。
書込番号:8795181
1点

空気抜きさん、こんばんは!
早速のご回答ありがとうございます。
ゲームはあまりしないのですが・・・と、言うより現在使用している製品があまりに低スペックな為
今度は、パンヤくらいやってみたいなぁ・・・と思いました。(汗)
(他はあまりやらないと思います。)
仕様を読むと、標準のチップセット Intel G35 Express、グラフィック・アクセラレーター
Intel GMA X3500(チップセットに内蔵)と、いう事なので多少グラフィック性能を上げるには
グラボの増設しかないかな、と思ったのですが、
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200805.html
↑に記載されている動作確認済みグラボ、BUFFALO GX-84GS/E256、I・O DATA GA-8400GS
を増設してもやはりロースペック、という事なのでしょうか?
(パンヤなどは無理ですか?)
書き忘れていましたが、Youtubeなどの動画なども快適に視聴したいです。
(グラボの性能ではなく回線の問題なのでしょうか?よくわからずすみません。)
引き続き、空気抜きさん、その他の方からアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:8795190
0点

こんばんは、cloudy_heartさん
>に記載されている動作確認済みグラボ、BUFFALO GX-84GS/E256、I・O DATA GA-8400GS
を増設してもやはりロースペック、という事なのでしょうか?
そうですね・・・
http://www.pangya.jp/pangya_spec.aspxの動作環境は満たしているので、動作しないことはないでしょう。
これ以上負荷のかかるゲームをされるのでしたら、限界が来るでしょうね・・・
書込番号:8795246
1点

朝倉音姫に萌えてますさん、ご回答ありがとうございます!
>あまり期待できる性能でない事は確かです。(パンヤ程度なら動くと思いますが…)
>ですが、ロープロや消費電力の関係で限界が近いでしょう。
そうですか・・・ ロープロの意味がわからないです、すみません(汗)
>一応PCI-Express x16を搭載しているのでもっと上のランクも無理ではなさそうですが、
>電源の交換が必要になる場合があります
電源の交換など難しい(?)事はできそうにないのでやはり無理があるぽいですね・・・
動作確認以外のグラボを増設するのも私には難度が高いと言うか恐いので、尚更ダメっぽい
ですね・・・ (泣)
>オンボでIntel G35 Expressが搭載されているのでパンヤは動かないことは……
>やはり交換する事を推奨します。
サクサク動かないでいいなら動作確認済みのグラボを増設してみてもいいかもですね・・・
>パンヤに限らず少し高い性能を持つグラボを購入する事を薦めます。
>ミドルレンジグラフィックチップであるGeForce8600GTのロープロモデルか
>RADEON HD 3450か2600XTのロープロモデルを推奨しますね。
動作確認済みの物でないと恐いので私にはダメかもですが、参考になりました。
>それかBTOで買うか自作するか。
>富士通に限らず視野を広げて見てください。きっと見えなかったPCが見えてきますよ。
この製品以外なら、エプソンダイレクトを検討しています。(ちょっと予算オーバーですが
元々XP搭載希望でカスタマイズも色々できるので・・・)
サポート面が心配でいろいろ価格コムの口コミや他所で調べた結果、富士通、エプダイ、NEC
が選択肢なんですが・・・ うーん・・・ 悩みますね。
>あと5年保証は店舗単位での保証を薦めます。
店舗単位、とはどういう意味ですか?
ご親切なご意見ありがとうございました!感謝致します。
まだなにか補足などあればよろしくお願い致します。
書込番号:8795462
0点

空気抜きさん、度々のご回答ありがとうございます!
やはり動作確認済みのグラボは、あまり性能の良いものではないんですね・・・
パンヤの動作環境確認、ありがとうございます。
>動作環境は満たしているので、動作しないことはないでしょう。
>これ以上負荷のかかるゲームをされるのでしたら、限界が来るでしょうね・・・
という事は、動作確認済みの、■BAFFALO GX-84GS/E256 ■I・O DATA GA-8400GS
は、パンヤの最低動作環境=Geforce2 MX 以上 推奨動作環境=Geforce3 Ti 以上
よりも上、または同等、っていう事なのですよね?
ですが、やはりゲームをするには不向きなんですね・・・
うーん・・・ グラフィック性能さえ良ければ購入決定なんですが・・・ ;;
いろいろグラボのスペック比較のサイト等はあるのですが、全部載っていなかったりで
よくわからず・・・ ありがとうございます!!
参考になりました。感謝致します。
書込番号:8795592
0点

もしグラフィックカードを交換するんならRADEON HD4550を推奨します。具体的にはSAPPHIREのFAN付きモデル。
http://kakaku.com/spec/05505717048/
性能的にはGX-84GS/E256よりもかなり高いですし、消費電力も少ない(25W)ので安心して付けられるかと。
書込番号:8795696
1点

Cinquecentoさん、ご回答ありがとうございます!
>もしグラフィックカードを交換するんならRADEON HD4550を推奨します。
>具体的にはSAPPHIREのFAN付きモデル。http://kakaku.com/spec/05505717048/
>性能的にはGX-84GS/E256よりもかなり高いですし、消費電力も少ない(25W)ので
>安心して付けられるかと。
他の方へのレスに「動作確認済み以外のグラボを増設するのは恐い・・・」とは書いたものの
よく考えるとグラボ増設自体メーカーサポート対象外ですので、より性能のいい物を
付けたほうがいいですよね・・・ もしこの製品を購入するなら自分ではどんなグラボを
増設すれば良いのかわからないので、Cinquecentoさんお勧めのRADEON HD4550を増設して
みようと思います!GX-84GS/E256よりも性能が高くて消費電力も少ないのなら、電源交換
も不要(?)かもしれないですよね?
大変参考になるご意見をありがとうございます!わからない事があるとネットで色々調べたり
はするのですが、やはり詳しい方に聞けると安心です。感謝致します。
書込番号:8795806
1点

念のため言っておきますが、仮に起動しない!!FANが回らない!!ゲームしてると落ちる!!
ってなったら絶対電源ですからっ!!
あとエアフローの確保は絶対ですよ。(熱暴走するから)
>そうですか・・・ ロープロの意味がわからないです、すみません(汗)
ロープロファイルの略でスリムケース用の普通より背の低い小さいボードの事です。
書込番号:8795960
1点

このPCに関しては以前から何人も質問が有りましたので、どんなのが付くか大体分かるようになってしまいました。基本的に40W以下で寸法的にも以下の様な制約があります。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/pdf/gfx_card200805.pdf
私が紹介したのはロープロファイルと呼ばれる背の低いボードで、上記図面の10.16mmって部分に部品が有りますが外すことができるので取り付け可能なんです。消費電力も25W位ですから15Wほど余裕があり、電源交換などは不要。ただ、ファンレスモデルも出てますから、しっかり確認してFAN付きを買ってくださいね。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-gddr3-pcie.html
ちなみに性能は重いゲームは無理だけど軽いゲームには十分。Experience Indexは5.2位まで上がるんでVISTAがサクサク動くって感じです。ちなみにオンボードは3.5〜4位の値と記憶してます。
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
書込番号:8795979
1点

スレ立てついでに、すみませんがもう1点お聞きしたい事があります。
この製品の春モデル、CE/C50が発表されましたよね?
仕様を比べてみると、CPUがCore 2 Duo E7200 2.53GHz → E7300(2.66GHz)
チップセットがIntel G35 Express → インテル G45 Express
に性能UPされているようですが、大差はあるのでしょうか??
あと、グラボの交換の項目については、
CE/B50 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/ce/info/index.html#anc016
には、
『グラフィックカードを増設する場合は、標準搭載のADD2カードを取り外す必要があります。』
とあります。この「ADD2カード」というのは、以前の口コミを読むと
「ディスプレーをデジタル接続するためカード。これを外すとデジタル接続できなくなるので
HDCP対応ではなくなり、地デジが表示できないか地デジ画質で表示できなくなる。」
と、どなたかが書かれていました。
CE/C50 春モデル
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/ce/info/index.html#anc018
には、
『PCI Express x16スロットを1つ用意しているため、3Dゲームなどに最適な高速グラフィック
カードを搭載することができます。』と、あり元々ADD2カードはついておらずPCI Express x16
スロットの空きがはじめから1つあるようです。
そこで疑問なのですが、(仕様の理解不足でしたらすみません) 冬モデルについていたADD2カード
は何故春モデルにはついてないのですか?(地デジは見れないという事でしょうか??)
CE/B50モデルも在庫が少ないようですので、性能も上がっているならCE/C50も選択肢に入れています。
地デジは不要、とは書いたのですが、2011年になり地デジTVが経済的に買えない様子なら(泣)
地デジ環境は残っていたほうが良いかな?と考えると、CE/Bはグラボ増設=地デジ機能を失う(?)
のでCE/C50の方が良いのかな?と思いました。(説明下手ですみません)
いろいろと質問ばかり申し訳ありません。
この件も疑問でしたので皆様に甘えてお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:8796128
0点

こんばんは、cloudy_heartさん
性能は上がっているでしょう。
動画再生支援でBDに対応したのが大きいです。
ですが、ゲームには向いてないことに変わりありません・・・
>そこで疑問なのですが、(仕様の理解不足でしたらすみません) 冬モデルについていたADD2カードは何故春モデルにはついてないのですか?(地デジは見れないという事でしょうか??)
グラフィックボードでデジタル出力を確保すれば、ADD2カードは要らなくなります。
また、G45では標準でデジタル出力があるのでADD2カードは要らないのです。
スペック的には地デジは見ることができますよ。
G45よりもグラフィックボードのほうが性能が高いですし、(グラフィックボードとディスプレイがHDCP・COPPに対応していれば)地デジが見れなくなることもないでしょう。
書込番号:8796156
1点

朝倉音姫に萌えてますさん、引き続きのご回答ありがとうございます!
お勧め頂いた、「GeForce8600GTのロープロモデル」「RADEON HD 3450か2600XTのロープロモデル」
ですと、やはり電源の交換もしなければ、「起動しない」「FANが回らない」「ゲームしてると落ちる」
などの事態も起り得る、という事なのですよね?
グラボくらいでしたら交換できそうなのですが、電源交換となるとお恥ずかしいですが、
全くもって無知ですので私には難しいような気がするのと、あまり手を加えてしまいますと
サポート対象外となるのが不安です・・・;;
>あとエアフローの確保は絶対ですよ。(熱暴走するから)
すみません、具体的にはどのように・・・?(度々無知ですみません)
ロープロの意味はわかりました(汗)
いろいろご指導ありがとうございます!他の方のご意見と共に参考にさせて頂きますね。
書込番号:8796359
0点

Cinquecentoさん、再度の詳しいご説明ありがとうございます!
>このPCに関しては以前から何人も質問が有りましたのでどんなのが付くか大体分かるように
>なってしまいました。基本的に40W以下で寸法的にも以下の様な制約があります。
なるほどー!以前のトピックにもグラポに関する相談がありますし私も読んだのですが
いまいちわからず・・・ わかりやすく解説頂くと本当に助かります。
>上記図面の10.16mmって部分に部品が有りますが外すことができるので取り付け可能なんです。
そのままで取り付けてはダメだということですか?その部品を外してから取り付ければいいと
いうことでしょうか?
>消費電力も25W位ですから15Wほど余裕があり、電源交換などは不要。
電源交換しなくていいのなら安心です! 他の方が仰られている、電源が落ちる、起動しない、
などの症状は出ないのでしょうか?
買うとすればファンレスモデルを買えばいいのですね?
わざわざ色々とURLを貼って頂き本当にありがとうございます。
>ちなみに性能は重いゲームは無理だけど軽いゲームには十分・・・
ゲームと言ってもあまりやらないと思います。パンヤ程度のさほどハイスペックを要求されない(?)
ゲームがたまにできればいいなと思っていますので、お勧め頂いたグラボで充分なのかもしれない
ですね!因みにグラボ性能を上げると、YouTubeなどの再生も多少は向上するのでしょうか?
(グラフィック性能というより、回線だと聞いたことがあります。)
とても参考になりました。度々のご回答に感謝致します。
書込番号:8796399
0点

空気抜きさん、厚かましい再度の質問にもご親切にありがとうございます!
>動画再生支援でBDに対応したのが大きいです。
BDに対応してるのですか?わかっていませんでした・・・(汗)
やはりゲームには不向きなんですね・・・
この製品を買うならハイスペックなゲームは諦めて他の方が勧めて下さっているグラボを
増設してみるしかないですね。
>G45では標準でデジタル出力があるのでADD2カードは要らないのです。
>スペック的には地デジは見ることができますよ。
そうですか! G45でまかなっているわけですね。
ご解説ありがとうございます!
CE/C50もまだ出たばかりで高いですが、検討してみたいと思います。
ご回答本当に感謝致します。
書込番号:8796411
0点

>そのままで取り付けてはダメだということですか?
ユーザーではないので現物を見た事はありません。あくまでも写真等からの判断なので、運が良ければそのまま付きます。
>その部品を外してから取り付ければいいということでしょうか?
干渉があればその部品を外せばOK。たぶんD-DUBコネクタの片側のネジを外す程度で済むと思いますが、最悪コネクタ自体を外すことになります。その場合、そこに穴が空いてしまうのでテープ等で塞ぐ事になると思いますが。
>買うとすればファンレスモデルを買えばいいのですね?
逆です。FAN付きを買って下さい。筐体が小さく熱が籠りやすいのでFANレスでは熱暴走(オーバーヒート)する可能性もあります。HD4550ならしない気もしますが安全方向って事で。
>因みにグラボ性能を上げると、YouTubeなどの再生も多少は向上するのでしょうか?
YouTubeならオンボードでも十分だと思いますから差は感じないかと。BD再生とかは本機のオンボードではきついので差は大きいですが。ただ、VISTAはWindows自体が重いので、普段の操作の方で体感できると思います。
>この製品を買うならハイスペックなゲームは諦めて…グラボを増設してみるしかない
いや、CEは40W以下って制限があるのでグラボを変えても重いのは無理と考えた方が良いです。電源も特殊だと思いますから交換も出来ないと思います。
ちなみに、本機で使えるグラフィックボードの上限はGeForce8600GT(41W)がギリギリです。ただ、メーカーによっては41Wより高い消費電力の物もありますし、178mmより長いカードもあったりしますから選択するのが難しく、1Wとはいえメーカー指定を超えてますから電源寿命が短くなる可能性もあり、いろんな意味で自己責任となります。
もし、いろんなゲームをする可能性があるんなら、筐体の大きなタワー型を選んでください。
↓例えばこんな奴。
http://121ware.com/valuestar/m/?=121pro_top_menu
書込番号:8796601
1点

こんにちは、cloudy_heartさん
Cinquecentoさんが薦めるM-ATXがいいと思いますね。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0809_VGM&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0809_VGM
ドスパラのスカッとゴルフ パンヤ推奨モデルではGF9500GTが採用されています。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=96
そして、動作確認の取れているグラフィックボードがありますね。
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/campaign/gax/
なお、GF9500GTとGF8600GTはほぼ同じ性能です。
書込番号:8796920
1点

私は 富士通のce50y9を 大勝負で買いましたが、
youtubeはオンボードで、まったく快適です。
購入前はグラボのことばかり気にしていましたが、
実際使ってみて、
かなり満足できる製品です。オンボードでも。
しかも静かです。グラボつけるとうるさくなるようですな。
書込番号:8845520
0点

いきなりすいません;Cinquecentoさんのおすすめで、ちゃんと搭載できるらしいので、
サファイヤのradeon HD4550のファン付を購入し、本パソコンに設置しようとしたのですが、
心配されているように,そのまま差し込もうとすると、少し干渉してしますようです;
ある部分を取り外せば付くとおっしゃっているのですが、実際にはどの部分を取り外せばいいのでしょうか・・
、無知ですいません。どなたか、回答をよろしくお願いします><、
実際に取り付けた人じゃなくてもいいので、アドバイスもらえませんか?
書込番号:8868475
0点

D-SUBコネクタ(基盤にケーブルでつながってる黒いやつ)を外せば付きませんか?
書込番号:8868633
0点

黒いやつは、金具をはずせば特に干渉しないのですが・・、どちらかというと下の白いプラグが干渉してしまいます;もしかして自分、pci eスロットじゃないところに刺そうとしてるんですかね><?
書込番号:8868723
0点

>どちらかというと下の白いプラグが干渉してしまいます
以下リンクに寸法条件が有りますけど、この図の101.5mmって範囲から外れますか?寸法内なら収まるはずですが。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/pdf/gfx_card200805.pdf
書込番号:8868868
0点

はい、その図でいうその範囲には何もないような状況であるのですが、反対側(差し込み口)から見た時の、その範囲に、その白色の部品があるようには感じます・・。横長も、その白色の部品分ぐらいの長さが邪魔で干渉してしまいます・・。でも、グラフィックボード全体の長さは、きちんと図の条件をクリアしています。ですが、グラフィックボードの差し込み口から、端までの長さが少し長いようで(1Cmぐらい<白い部品の分ぐらい>)パソコンに収まりきりません・・。たぶん、状況が分かりにい化と思いますので、写真をとりましょうか><?
書込番号:8870287
0点

>その図でいうその範囲には何もないような状況であるのですが
私は非ユーザーなので現物確認は出来ませんが、メーカーサポートの図面の寸法内に収まってるんであれば付かないとおかしいです。一度、ブラケット(外した金属部分)なしで付かないか確認してみてください。又、PCの取扱説明書にグラフィックボードの増設方が書いてないか一度確認してください。何かコツがあるのかもしれませんから。
それとPCI-Express x16スロットはPCIスロットより若干長く、ロック機構付きのはずです。以下写真は全く別のマザーですが。黒いのがPCI-Express x16スロット、白いのがPCIスロットになります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/image/mg45mg1.html
上記内容を確認したうえでうまくいかなかったらその時は写真を付けてくださいな。
書込番号:8870598
0点

すいません、確認したところ自分のパソコンは、ヤマダ電機のオリジナルであり。画面だけB50の物でpc本体はB40のようです;;自分のパソコンにも写真の黒いスロットと同じものがついているようなのですが、富士通によると、pci eスロットのようなグラフィックボードを増設するスロットは搭載されていない機種のようでした。ご迷惑おかけしてすみません。この機種についているpci eスロットと同じスロットはなんなんでしょうか?;;
確認のためですが、pci eスロットというのは、画象下の白いスロットの上のスロットのことですか?
書込番号:8870863
0点

どうしても、増設したいのですが、グラフィックボードを増設するスロットがないこのパソコンには、絶対に増設する方法はないんでしょうか;;
書込番号:8870909
0点

こんばんは、usiusaさん
スロットがないということは、実質は不可能ということになります。
書込番号:8871105
0点

こんばんは、usiusaさん
背面のスロットをふさいでいるカバーは外せませんか?
外すことができれば、なんとかなるかもしれません。
書込番号:8871119
0点

>画面だけB50の物でpc本体はB40のようです
メーカーHPを見るとB40はPCIもPCI Express x16も無いはずですし、リヤパネルもはめ殺しになってて取り付け自体不可能な構造になってるはずなんですが…
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/ce/method/index.html#siz
仕様が特殊らしいのでとりあえずカバーを外してPCIスロット近辺の写真を貼ってもらえませんか?それと、後ろ側全体の写真。その辺を見てみないと分からないですから。
書込番号:8871161
0点

空気抜きさんのいう、背面のスロットをふさいでいるカバーと、Cinquecentoさんのいう後ろ側とは、どちらもPC本体の背面のことでしょうか?><、無知なためわからないので、とりあえずまず、カバーをはずしてパソコンの中の構造を撮ってみます。
書込番号:8871222
0点


こんばんは、usiusaさん
本当にPCI-Express x16であるか、改めて確認してください。
グラフィックボード側とスロットの切り込みが同じですか?
書込番号:8871546
0点

メーカーに問い合わせたところ、B40には、PCI−エクスプレスはついていないとのことです。ですがその、よくわからないスロットにある切り込みは、グラフィックボードの差し込み口と同じ形です。しかし、この、スロットには、後ろ3分の1ぐらいの所に敷居があり、後ろ部分(謎の余り・・)と、そのグラフィックボードの差し込み口と同じ形の部分に分かれているような構成になっています。この、なにかのスロットの前半には、グラフィックボードと同じ切れ込みがあるので、もし干渉がなければ入りそうなのですが・・。もし、入ってもpci-エクスプレスじゃないと意味ないと思いますが。なにか、他の方法に使えないかとおもいまして・・。
書込番号:8871902
0点

こんばんは、usiusaさん
何のスロットか分からないことにはなんとも言えませんね・・・
書込番号:8871919
0点

マザーにあるスロットは“ドーターボード用スロット”ですね。この製品は省スペース型と言う事も有り、マザーボード直ではなくサブボード(ドーターボードもしくはライザーカードと呼ばれます)を1枚かまして取り付け角度を90度代える構造になってるはずです。もしそれが無ければ物理的に付きませんよ。又、PCの背面はCE/B50とCE/B40では大きく異なりますからCE/B50と同形状でなければ厳しいと思います。背面の外観写真に関しては私が貼ったリンクの下の方にありますからチェックして確認してください。
書込番号:8873119
0点

スレ主です。
大変お返事(お礼)が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
Cinquecentoさん、ご回答ありがとうございます。
>逆です。FAN付きを買って下さい。
すみません;; FAN付き、と書くつもりが間違って書いてしまいました。
NECの製品などもお勧め頂きありがとうございます。
CEC50も検討していますし、皆様の意見をよく参考にして購入したいと思います。
書込番号:8873141
0点

スレ主です。
大変お返事(お礼)が遅くなり申し訳ありませんでした。
空気抜きさん、ご回答ありがとうございます。
>ドスパラのスカッとゴルフ パンヤ推奨モデルではGF9500GTが採用されています。
>そして、動作確認の取れているグラフィックボードがありますね。
>なお、GF9500GTとGF8600GTはほぼ同じ性能です。
なるほどー! お調べ頂き感謝です。
CEC50なども検討していますので、ここの皆様のご意見を参考に購入したいと思います。
書込番号:8873192
0点

改めて確認させていただきましたが、やはりB40の背面にはpci pcieスロットがなく、B50とは違うようですね;;後の部分は何もかわりませんが;やはり、pci pci eスロットがなければ、そのサブボードの機能も使えないんですね。
書込番号:8873317
0点

>cloudy_heartさん
CE/C50ですが、電源が強化されたのか使えるグラフィックボードの消費電力が約50W以下と10Wほど上がってますからGF9500GTまでいける様ですね。動作確認済みボードリストに入ってます。CEを買われるんであれば、多少高くてもC50の方がよろしいかと。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200901.html
http://kakaku.com/item/05501216603/
>usiusaさん
ドーターボードは専用品ですから入手は難しいでしょうし、付いてないんであれば…あきらめましょう。
書込番号:8873499
0点

こんにちは、usiusaさん
ドーターボードはジャンクで転がっているかもしれませんね・・・
探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8873588
0点

>ドーターボードはジャンクで転がっているかもしれませんね・・・探してみてはいかがでしょうか?
usiusaさんの知識レベルだとPC自体壊しかねないので、薦めない方がよろしいかと。それにCE/B50とCE/B40ではチップセットが違う(当然マザーも…)し、ヤマダオリジナルって仕様自体どんなんだか解らない代物ですから、私でも怖くてやらないです。グラボ増設が必須なら…諦めて買い替えますね。
書込番号:8873772
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER CE/B50 FMVCEB50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/06/12 21:31:03 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/12 11:01:32 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/05 17:23:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/30 2:23:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/27 21:56:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/09 22:06:39 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/05 18:49:15 |
![]() ![]() |
43 | 2009/01/02 12:46:02 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/16 1:48:17 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/17 0:03:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





