


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


すみません、教えてください。ダウンロードした映像を、CD−Rに焼きたいのですが、ギガポケで『読み込み』から行うんですよね?『ファイル名〜mpg、 〜scx が、存在しないか壊れてます。読み込みは、実行できません。』ってでるんですが、私、根本的に間違ってますか?ドシロートなんですが,教えてください。
書込番号:1381484
0点

初心者01 さんこんばんわ
お使いのPCにライティングソフトがインストールされていると思いますけど、EASYCD CREATORかBs'RECORDERというソフトは有りませんでしょうか?
ライティングソフトで焼けると思います。
書込番号:1381543
0点



2003/03/11 01:52(1年以上前)
あも サン、早々にありがとうございます。早速ですが、EASYCD CREATORかBs'RECORDERというソフト どうやら、ないようなんです。ギガポケットでは、出来ないんでしょうか?すみません。
書込番号:1381583
0点


2003/03/11 02:03(1年以上前)
初心者01 さん こんばんは。
スタート→「VERITAS Software」→「RecordNowDX」で焼けます。
お試し下さい。
書込番号:1381599
0点



2003/03/11 02:06(1年以上前)
ありがとうございます。 すぐ試してみます。
書込番号:1381606
0点



2003/03/11 02:21(1年以上前)
か、感動しました。さく☆さん、あもさんも、ありがとうございます。あっさり、できちゃいました。最後に質問よろしいですか。ギガポケでこういったダウンロードした映像を、いじりたいのですが、ギガポケのビデオカプセル(プレイリストビルダー?)には、やはり、入れれないのでしょうか?RecordNowDXで、そのまま取り込むしかないのですよね?
書込番号:1381637
0点


2003/03/11 07:10(1年以上前)
ダウンロードした映像って、たとえばどういう形式の映像ですか?
書込番号:1381852
0点



2003/03/11 10:03(1年以上前)
インターネットで、持ってきた、メディアプレーヤーでみるmpg形式の、映像なんですが。
書込番号:1382076
0点


2003/03/11 11:43(1年以上前)
出来る方法があったと思います。
うちに帰れば分かるので、また書きます。
(vaioのサポートのページにあったかと)
書込番号:1382238
0点



2003/03/11 11:56(1年以上前)
ぜひ、お願いいたします。待っております。
書込番号:1382263
0点

ムービーシェイカーで読み込んでギガポケット形式で書き出して見れないかな?
(^^ゞ
書込番号:1382339
0点


2003/03/11 23:40(1年以上前)
初心者01 さん こんばんは。
仕事が忙しく遅くなりました。
私も初心者なので、間違えがあったらごめんなさい。
まず、ギガポへの書き出しは、
1.「DVgate Assemble」などのソニーのアプリを使った場合は、
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0109100007513/
に書かれているように、ビデオエクスプローラから書き出せます。
ダウンロードしたmpgで出来るかは?です。
2.ダメな場合は、超使いこなしている、JUNKBOY さんの通り
ムービーシェイカーで読み込んで、ギガポ形式で書き出します。
3.目的が映像を簡単に編集してDVDやCDに焼くことなら、
・ムービーシェイカー+Simple DVD maker(編集+DVD、CDへの焼き焼き)
・Clic to DVD(メニューも簡単に作れるがDVD専用)
・TMPGenc+DVDit!forVAIO(CDやDVDなどのメディアの容量に併せ圧縮+メニューの作成)などの方法があります。
私も色々な方法があって戸惑っていますが、自分のベスト(目的にあった使い方)を学んでいこうと思っています。
(一通りは練習しましたが。。)
間違えやこんな方法は?があったらどなたかフォロー願います。
(HPでこんな使い方ページってないですかね?)
書込番号:1384179
0点


2003/03/11 23:54(1年以上前)
JUNKBOY さん こんばんは。
[1383966]1つにまとめたい
でも下に書きコマさせていただきました。
いつぞやはヤマハCRW-F1でお世話になりました。
RZ51を購入しましたので、色々な事をやってみたいと思います。
未熟者ですがよろしくお願いします!
1/4アイボ買ってしまった。。トイザラ680円ぐらい!
書込番号:1384244
0点

あれ市販されてるのですか!早速もう1つ買ってこよ!
さく☆さん、RZ51でしっかり楽しんでね。
(^^ゞ
書込番号:1384264
0点


2003/03/12 00:07(1年以上前)
掲示板あらしになってきた。。。
Tシャツ付き&キャンディあり・なしとがありました。
100円ぐらい違うのかな?
嫁さんへのクリスマスプレゼントのおまけで。
書込番号:1384312
0点

自分が当たったのはTシャツ付き&キャンディありでした。
(^^ゞ
書込番号:1384394
0点



2003/03/12 00:33(1年以上前)
私も憧れのJUNKBOYさんに、あえた。光栄です。さく☆さんも、こんな私のためにわざわざ、本当にありがとうございます。最後の最後、してはいけなそうな質問、ギガポ形式とは何ですか?こんな私が理解できるようご指導いただきたいのですが、これをまだ、ごらんになっていたら・・・
書込番号:1384422
0点

ギガポケの形式とは、MPEGのファイル以外にビデをキャビネットの情報などが別に記録されたファイルが別に存在します。
ためしにDドライブの『ギガポケット』のホルダーの中身を見てみると解ります。
初心者01さん、あこがれていただいて光栄です。
(^^ゞ
書込番号:1384498
0点


2003/03/12 00:53(1年以上前)
正確でないかもしれませんが。。
ギガポ形式とは、
ビデオカプセル(すなわち、「**.ssx」「**.svd」「**.mpg」の3つのファイル)の意味です。
ちなみに、「Giga Pocket V5」フォルダ内に通常作成されますが、
この構成を変更するとエラーが出ます(mpgファイルの移動だけでも)。
私は痛い目に遭いました(削除もアクセスも出来なくなる)。
(解決策はありますが、かなりの手間)
保存先自身は、ギガポエクスプローラ→ビデオカプセル→設定→保存先フォルダ→追加
で変更できますので、ディレクトリを別に作りたい場合は先に設定しとかないと後で移動させると上記「痛い目」に遭いますのでご注意を!
ではおやすみなさい。
書込番号:1384504
0点


2003/03/12 00:55(1年以上前)
一歩遅かった。。
かぶり負け?
書込番号:1384513
0点

いえいえかなり詳しく書いていただいてるので、自分も勉強になりました。
(^^ゞ
書込番号:1384531
0点



2003/03/12 06:06(1年以上前)
うわぁー、どうも有り難う、2人の先生方。すごい難しいんですが、たくさん勉強してがんばって行きたいと思います。この度は、いろいろとお世話になりました。
わたしにとってもう 『JUNさく☆先生』 です。
いつかまた、私を助けてください。初心者にとって、先生方は、神様にみえますよ。では。
書込番号:1384909
0点


2003/03/12 09:50(1年以上前)
『JUNさく☆先生』なんてトンデモナイ!
私も JUNKBOY 先生 他、みなさんに教えてもらっている初心者です。
RZ51でやりたいことが出来るようになる良いですね。 では。
書込番号:1385172
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ51」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/10/31 19:24:16 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/22 9:58:57 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/20 12:47:10 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/26 13:38:38 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/01 14:51:00 |
![]() ![]() |
12 | 2004/08/28 23:36:10 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/06 22:22:41 |
![]() ![]() |
16 | 2004/07/11 23:32:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/15 22:29:17 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/27 17:49:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





