『SATAUの適合について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 550 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON X600XT VAIO VGC-RA60L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA60L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA60L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA60L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA60L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA60L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA60L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA60L7のオークション

VAIO VGC-RA60L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月19日

  • VAIO VGC-RA60L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA60L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA60L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA60L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA60L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA60L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA60L7のオークション

『SATAUの適合について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO VGC-RA60L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA60L7を新規書き込みVAIO VGC-RA60L7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

SATAUの適合について

2005/10/01 12:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA60L7

スレ主 nagnagmxさん
クチコミ投稿数:26件

DVDドライブの件ではお世話になりました。(FlatPickさんありがとうございました。)
MAXTORの7L250SO(SATAU)を2基購入しRAID 0を組み、純正HDDをポート2でバックアップ領域としようと考えています。
SATAU非対応であるRA60にSATAUを搭載しても、SATAとして問題/不都合なく稼動するのでしょうか?
ソニーのサポートでは「わからないので個人の判断で・・・」との回答でした。
よろしくお願いします。

書込番号:4470060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2005/10/01 12:33(1年以上前)

SATA/SATA2は互換性あったと思います

書込番号:4470097

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagnagmxさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/01 13:33(1年以上前)

ファファファ・・・さん
返答ありがとうございます。
ただ、どこかのサイトで注意が必要みたいな情報があったもので・・
でも大丈夫そうですね。

それとSATAのケーブル(片方L字型)はどれくらいの長さのものを用意すればううか、ご存知の方いませんか?

書込番号:4470189

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagnagmxさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/01 13:36(1年以上前)

↑用意すればううか、ご存知の方いませんか?
間違えました。
「用意すればいいか・・・」
です。

書込番号:4470192

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/10/01 13:49(1年以上前)

片方がストレートコネクタタイプ、片方がアングル(L字型)タイプのシリアルATAのケーブルは「30cm以上の長さがRAシリーズには必要」です。

HDD固定の「インチねじ」も揃ってますよね?

書込番号:4470222

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagnagmxさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/01 14:31(1年以上前)

FlatPickさん
毎度ありがとうございます。
インチねじも準備します。

書込番号:4470266

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagnagmxさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/02 16:34(1年以上前)

本日RAIDO 0組みました。
7L250S0は問題なく動いてます。

でも・・純正装着していたHDDの領域(リカバリ、システム、データ)がまだ生きたままです。

フォーマットの仕方を教えてください。

書込番号:4473367

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/10/02 18:13(1年以上前)

パーティションはどのように切っていますか?
(CドライブとDドライブとEドライブですか?)
各ドライブごとの容量は?

書込番号:4473608

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagnagmxさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/02 19:33(1年以上前)

FlatPickさん
いつもご迷惑おかけします。
ディスク0(RAIDO0のHDD)→C:27.95GB、D:434.92GB、リカバリ領域:4.66GB
ディスク1(純正HDD)G:27.95GB、H:201.15GB、リカバリ領域:4.66GB
各ドライブは上記になっています。
ディスク1の純正HDDを1つのパーテンションとしてたいのですが・・
HELPお願いいたします。

書込番号:4473773

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/10/02 20:53(1年以上前)

「スタート」 → 「マイコンピュータ」の上で右クリック → 「管理」で「コンピュータの管理」が開きます。

「記憶域」 → 「ディスクの管理」で現在のディスク0とディスク1の状態が出ます。

(下記の操作でGドライブとHドライブの内容は失われるので必要ならバックアップをとってから作業してください)
ディスク1のG:27.95GB、H:201.15GB、リカバリ領域:4.66GBを1個ずつ右クリックして「論理ドライブの削除」で消していきます。
ディスク1に何もなくなったらあとは以下を参考にして新たに1つだけのパーティションを作り直してください。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0302250012960/index.html?p=&q=%u30D1%u30FC%u30C6%u30A3%u30B7%u30E7%u30F3%u306E%u524A%u9664&c1=&c2=&c3=

書込番号:4473999

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagnagmxさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/02 22:54(1年以上前)

H:201.15GBは「論理ドライブの削除」が表示されますがGとリカバリ領域は表示されません。
さきほど、Gドライブをフォーマットしてみたのですが、WINDOWSが立ち上がらなくなりました。(純正HDDを取り外せば立ち上がりました。)
今は再度純正ドライブのリカバリをして最初の時と同じ状態です。
助けてください・・・

書込番号:4474470

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagnagmxさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/02 23:16(1年以上前)

なんとかGとHの領域は削除できました。
(純正ドライブをWINDOWS立ち上げ後に認識させたところGとHは削除できました。)
あとはリカバリ領域だけなのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:4474572

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/10/02 23:21(1年以上前)

今一度質問をしますが、各HDDのマザーボードへの接続状況を確認して下さい。(ポート0〜2)

書込番号:4474587

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/10/02 23:30(1年以上前)

確認不足でしたが、リカバリ領域は「論理ドライブの削除」が使えません。ディスク1(純正HDD)のフォーマットで消すしかありません。

書込番号:4474626

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/10/02 23:40(1年以上前)

今現在、リカバリディスクを作っていますよね?(作っていなければ取説P122からを見てディスクは必ず作ってください。)

DVD-Rに作成したリカバリディスクで「リカバリ領域の削除」が出来ます。ただ、今回は2箇所もリカバリ領域があるのでうまくいくかは微妙ですが。

書込番号:4474668

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagnagmxさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/03 00:21(1年以上前)

FlatPickさん
どうもです。
アドバイスとおりやってなんとかうまくいきそうです(今純正HDDのフォーマット中です)
新たなHDD2基(ポート0,1)でRAIDを組み、純正HDDをポート2で動かすには以下の手順でした。(もっと簡単な方法があるかもしれませんが・・)
1.HDD2基新設(ポート0,1)
2.RAID構成初期化ディスクにてRAID 0化
3.リカバリ(新設HDDへのリカバリ時に、リカバリ領域を作るには購入時の状態に戻すしか選択できません。Cドライブの領域を標準設定から変えるには再度リカバリで対応が必要です。)
4.純正HDDをリカバリ領域削除を選択してリカバリ(本当は最初にやればよいのでしょうが、今回は新設HDDをリカバリ後純正HDDをポート0に繋ぎリカバリしました。)
5.純正HDDのSATAコネクタを抜いて新設HDD(ポート0,1)にてWINDOWSを立ち上げ。
6.WINDOWSが立ち上がったら純正HDDをポート2へ接続し、新たなハードディスクの接続で認識させる。
7.コンピューターの管理を立ち上げ純正HDDの領域を削除し、フォーマットする。
だいたい、上記内容となりました。
時間がかなりかかりましたけどなんとかなりそうです。
FlatPickさん 本当に長い時間お付き合いして頂き、ありがとうございました。

書込番号:4474780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO VGC-RA60L7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DVD-RW 6 2008/11/15 22:18:18
グラフィックカード交換について 5 2007/01/26 0:59:52
グラフィックカード交換 6 2005/11/20 0:21:47
RAID 0組みました 1 2005/10/09 1:20:11
SATAUの適合について 15 2005/10/03 0:21:48
標準モニター19型(VGP−D19SM2A)の性能について。 0 2005/09/26 22:19:22
DVDマルチドライブ 9 2005/10/01 12:17:44
VAIO Edit Components 、リムーバブルケースについて 3 2005/09/22 22:07:48
外付けドライブについて。 9 2005/09/01 19:09:07
SP2? 1 2005/01/15 18:48:22

「SONY > VAIO VGC-RA60L7」のクチコミを見る(全 163件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA60L7
SONY

VAIO VGC-RA60L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月19日

VAIO VGC-RA60L7をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング