VAIO type R VGC-RT50
Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GT/ディスプレイフードなどを備えた25.5型フルHD対応液晶一体型ボードPC。市場想定価格は350,000円前後



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT50
FF14のベンチマークを測定したところ、スコアが770程度しか上がりませんでした。もうこの機種も発売から2年近く経つため仕方がないかもしれませんが当時のVAIO最上位機種なだけに残念です。
Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GTのスペックってこんなものでしょうか・・・
書込番号:11536480
0点

2年前の機種がベンチマークで最新機種に及ばないのは当たり前でしょうに。
それで悪評価とはいくらなんでも可哀想。
そもそも、この機種はゲーミングマシンでもないですし。
写真やビデオ編集などのクリエイティブ向けの機種です。
その点では現在も決して色あせることない名機だと思いますよ。
液晶も最近流行のフルHDよりもさらに広い1920×1200、Adobe RGBの広色域、
Sound Reality、S-Master、SonicStage Mastering Studio、DSD Directなどの高音質機能など、最新モデルにも勝る点がRTには多くあります。
書込番号:11536536
2点

筐体と使用パーツがハイエンドのゲーム向けじゃないですから。
PC全体でAV仕様としてはそこそこだったかもしれませんが
ノート向け部品を使ってる時点で残念ながら。
CPUは今でもそこそこだと思いますけど廃熱性がよろしくないんで
上のクラスのVGAは搭載出来ません。
そのままで「使える用途」に使う品でしょうね。
液晶一体型でデザインは今でも悪くないと思いますけど
デザイン最優先で性能優先のPCでは無いと思われます。
脊髄反射でSONYのセールスマンが湧いてますが
カタログの売り文句をコピペする以外の見識が無い方ですので。
書込番号:11536598
4点

追伸
FF14ベンチですがVGA性能に頼る意味合いが増してるベンチだそうですので
Hi設定でのベンチでは惨敗しても仕方がないかもです。
書込番号:11536605
1点

フォローすべきかと思ったら奴が来た・・・・・。ま〜たいつもの論点すり替えでVAIO擁護だよ、やる気も失せるよ・・・・。
Hybrid8008さん、こんばんは。
「悪」はちょっと可哀想かな。Core i7-860とRadeon HD 5870の組み合わせでも、LOW設定で5700前後、HIGH設定で4500前後になっていたらしいですから、今回のFF14ベンチは相当に手強い印象ですね。GF9600Mでは荷が重いでしょう。
普通にプレイする目安の3000を超えるのも組み合わせ次第で難しいみたいです。現状ではSLIやCrossFireが効かないようで、シングルGPUの高性能モデルが最も良い値を出すらしいです。
FF14はDirectX 9対応となるのですが、GeForce 400シリーズは構造的にDirectX 9動作で性能を発揮しきらないという特性もあります。そうなると、上を目指すならRadeon HD 5870やHD 5850、普通にプレイするならHD 5770あたりが狙い目となりそうです。
ボード型PCではGPUの変更は不可能ですし、ゲームに限らなければ今でも通用する性能ですから割り切るのがよろしいかと。
書込番号:11536608
1点

あきらめるしかないでしょうね。
一体型の宿命です。
元々がゲームという方向としては発売当時からお世辞にもあんまいい機種とはいえないので今じゃゲーム用途ではどうにもならないというのが実情です。
ゲームを見据えるのであればSonyはやめたほうがいいと思いますけど。
一体型じゃなくちゃんとした拡張できるデスクトップが発売されればそれでもいいと思いますけど現在のラインナップではちょっとあれですね。
書込番号:11536786
2点

さすがにそのPCで、その結果は仕方ないかと。
これがタワー型のPCとかなら、グラボの交換で改善の見込みもあるかもしれませんが。
書込番号:11536850
2点

ネットゲームではなく、大人のゲーム向きなんですとw
書込番号:11536862
1点

ファイナルファンタジーXIV☆ベンチ[11503520]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11503520/
↑をみればわかりますが、要求するスペックがかなり高いです。
現状では、ハイエンド仕様でないと快適プレイは厳しそうですね。
最上位機種が必ずしも良いとも限りませんy
写真や動画編集賞に、良い液晶を使用したりソフトを揃えていたりと上位といえる機種ですが、ゲームとは方向性が違いますからね。
書込番号:11536933
2点

家電メーカーの高級機はコストパフォーマンスで勝負してないから、そんなもんでしょ。9600Mだと「軽い」と言われてるゲームでも高解像度だと厳しいかと。
それとスクエニはちょっと特殊だから、スクエニを基準に考えないほうがいいと思う。TLR同様、パフォーマンス不足でもないのに一秒ごとにカクつくし (環境との相性?) ベンチ自体の出来がイマイチ。
書込番号:11537265
0点

>aliceinwonderlandさん
数式君に言っても無駄ですよ。Sonyが高音質だと言えば実際に高音質だと聞こえてきたり、Sonyが高画質だと言えば実際に高画質に見えてしまう方なので。
実際に色がおかしい状態のモニターをみて高画質なモニターとか言ってたぐらいですからね。
Sonyが高画質、高音質といえば何でもいい人なんですよ。根本的に。
書込番号:11537682
3点

>現在も決して色あせることない名機だと思いますよ
では何故後継機が出て来ないのか理由を述べよ。
書込番号:11537759
1点

SONYはPS3でゲームするようにってことじゃない?
>Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GTのスペックってこんなものでしょうか・・・
9600GTならもう少しはいいんだろうけどね〜〜
Mだからな〜M(^^;
http://hardware-navi.com/gpu.php
9600M GTを探してごらんよ。9600GTの半分くらいの性能になってるね。これじゃ無理でしょう。
まぁ、PC用は必要以上に高性能を要求するスペックにして、PS3の売り上げアップを図っているようにも見えるが、、、w
書込番号:11537805
1点

もとからゲーム用の仕様じゃないですからあきらめないと仕方ないですね
参考に
i5-750 + HD5770 でLOW4500くらい
AthlonU620 + HD5750 でLOW2800くらい
LOWで普通くらいを狙うならAthlonU630+HD5770位と思います
快適狙うならi7+HD5830位でないとしんどいかと思います
HIGHを考えると恐ろしいですね…
書込番号:11537828
1点

LOWでやるならPS3でいいだろ。
PCでプレイするならHighのスコアを基準に話さないとな。
>i7+HD5830位でないとしんどいかと思います
5830と5770とほぼ同じでしょw
高解像度高負荷の場合、その差は1割程度なことが多いよ。
それを体感できる人は神だろうw
i7っていう意味はわかるけどね。
以前のFF11ベンチ同様。CPUベンチだな、アレは。
書込番号:11537866
1点

>Core 2 Quad Q9400/GeForce 9600M GTのスペックってこんなものでしょうか・・・
GeForce 9600M GTの性能はデスクトップ用のGeForce 8600GTS以下なのでこんなものでしょうね。
他の方々が取ったFF14ベンチの結果などを見ているとグラフィックボードは最低でもGeForce GTS250くらいは欲しいみたいですし、どう考えてもスペックが足りません。
>当時のVAIO最上位機種なだけに残念です。
最上位機種だったとしても所詮は画面一体型パソコンですからね。
・Core 2 Quad Q9400(当時は3万2千円ほど)
・1920×1200の高品質液晶モニター(当時は10万円くらいした)
・HDMI入力端子(=HD画質対応のビデオキャプチャ機能)
・ブルーレイドライブ(当時は3万円弱)
上記の4つだけで15万円以上はしていますね。
あとは、内蔵型の高音質(笑)スピーカーとかの値段を考えると搭載しているパーツの値段相応の価格設定でしょう。
値段の4割ほどがモニターの値段ですし、最上位機種というよりは画面サイズに拘った機種って感じのような気がします。
書込番号:11537992
0点

元々ゲームに向かない機種でゲーム性能の低さ語られても筋違いですけど。
上位機種だから何でも性能高いってわけじゃないですよ。
9600Mってのが実は9500GTより劣る名前負け品という落とし穴は有るにしても、
ゲーム性能求めてる人なら買っちゃいけなかったPC。
9600MじゃなくGTの方ならFFXIVの低画質モードは何とかなるレベルだった、残念です。
モニター一体型なのでGPU取り換えるわけにもいかないし、FFXIVで遊びたいんだとしたら本体買い替えしか無いですね。
書込番号:11538631
1点

みなさん色々とご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
ゲーム使用目的で購入したわけではありませんが、専用ビデオメモリーがあればゲームに強いという安易なイメージでした。VAIO好きの私ですが現行のVAIOでもこれをサクサク動かすのは難しそうですね。
書込番号:11539038
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type R VGC-RT50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/07/27 23:07:20 |
![]() ![]() |
17 | 2010/06/24 18:33:23 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/22 1:14:38 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/15 11:58:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/28 22:19:25 |
![]() ![]() |
7 | 2009/08/02 6:26:54 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/05 23:29:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/26 21:58:50 |
![]() ![]() |
5 | 2009/03/13 23:47:08 |
![]() ![]() |
44 | 2009/03/20 11:42:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





