


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII


質問です。今、DELLのDimension2400Cを使用していますが、メモリが足らなくなり、増設を考えています。この2400Cはマザーがintel865GチップセットなのでメモリがPC3200(DDR400)まで対応しています。ですが今、PC3700や4000や4300など発売されていますが、マザーが3200までしか対応していないのにPC3700や4000などを付けるとどうなるんですか?3200の四桁の数字が高くなればなるほどDDRはあがりますが・・・
回答のほうよろしくお願いします。
書込番号:2606290
0点

人生赤信号!! さんこんにちわ
PC3200などの数字は転送速度を表しています、転送速度そのものはCPUのFSBと関係していますので、PC3200以上のメモリをお使いになっても、クロックはあがりませんから、PC3200としての動作になりますけど、PC3200より後から出てきたPC4000などはノイズ対策やクロック耐性が上がっているわけですから、まったく意味の無いものでも有りません。
書込番号:2606467
0点

OCした時にメモリも余裕があると安心ってことですね
定格で使うならPC3200でいでしょ。
しかも今ついてるPC3200はそのままつかうんでしょ
なおさらPC3200でいいです。将来まで考えるなら別だけど
それと、ちゃんと2枚1組で増設d(^(ェ)^)ネ!
書込番号:2606488
0点



2004/03/21 10:47(1年以上前)
お返事ありがとうございます。もしPC4000のを付けるとデータレート(DDR)は500でスピードは3200で認識されるんですか?それとサムスンのPC3700とPC3200だと買うとしたらどちらがいいのでしょうか?値段も500円ぐらいしか変わりません。
書込番号:2610126
0点

ちょっと勘違いしている世ですから、説明しますと、DDR400と言うのは転送速度ではないです。
FSB200のときに400MHzクロックで稼動すると言う意味です。
PC3200と言うのが、3200Mbpsの転送速度を表しています。
メモリの稼動クロックはCPUの稼動クロックと同期しますので、FSB800のCPUを使ったときFSBは200MHzですから、DDR400を使用しているときに400MHzで稼動します。
たとえ、DDR500を使いましても、動作クロックはFSB200ですから、DDR400と同じ働きをします。
マザーボードによってはCPUとメモリのクロックを非同期に出来る場合もありますけど、INTEL系のチップは非同期に出来るマザーは少ないと思います。
また、DDR500を使用するということはOCなどを行うときにメモリクロックもあがりますので、マージンがあるという意味です。
書込番号:2610709
0点



2004/03/21 21:01(1年以上前)
じゃあ3700は使っても3200と変わらないとゆうことですか?ちなみにCPUはCelelonの2.0GHzを使用しています。
書込番号:2612020
0点

DDR 400 を最良のパフォーマンスで使用する場合、システム バス周波数が800 MHz で動作するPentium 4 プロセッサが必要です。
DDR 333 を最良のパフォーマンスで使用する場合、システム バス周波数が533 MHz で動作するPentium 4 プロセッサが必要です。
Pentium 4 プロセッサのシステム バス周波数が800 MHz の場合には、DDR 333 メモリは320 MHz で動作します。
またPentium 4 プロセッサまたはCeleronのシステム バス周波数が400 MHz の場合、DDR 333 はDDR 266 相当のスピードで動作します。
DDR266 はシステム バス周波数が533/400MHz のPentium 4プロセッサまたはシステム バス周波数が400MHz のCeleronプロセッサが必要です。
i865チップ使用のマザーボードの注意書きに上記のように載っています。
書込番号:2612401
0点



2004/03/21 23:57(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。私はあまりPCには詳しくないもので、あまり理解できませんが、とにかくCelelon2.0GではDDR400、PC3200の512Mのメモリは認識できないとのことですか?最大でもPC2700のDDR333ですか?
書込番号:2612960
0点

使えるけど、トップスピードまで出ないってこと。
書込番号:2613025
0点

要はあなたが オーバークロックをするかどうかですね
定格でつかうつもりなら
PC2700だろーが3200だろーが結局PC2100としてか使えないです
いみが無いってことです。
しょせんセレロンの2Gでは3200だろーが4000だろーが
2100としてか使用できませんね(定格)
メモリにこだわるならCPUから変えましょう
セレロン2.0Gを定格のFSB100でするならPC2100が必要
FSB133まであげるならつまりセレロン2.0Gを2.66Gまでオーバークロックした場合はPC2700が必要になるってことです
マザーのチップが865なので将来CPUをFSB200の物にCPU交換を考えて
PC3200を買っておくという手もありますが2100・2700・3200を同じマザーに搭載したばあいは
一番低いメモリに他のメモリもあわせるので増設したメモリだけを速くしても意味が無いですね。
メモリ増設だけを考えて オーバークロックしないなら
今ついてるメモリと同じものを購入すればいいですよ。
たとえそれがPC2100でもね・・・・なにがついてるんだろ??
書込番号:2613054
0点

いちごほしいかも・・・様たかろう様フォローありがとうございます。
つまり、システム全体のバランスを考えて行かないと、速度は変わらないということになります。
書込番号:2613383
0点



2004/03/22 11:44(1年以上前)
そおなんですか・・・いろいろとアドバイスありがとうございます。ちなみに今ついているメモリはPC2700の256Mです。希望は1Gなので今ついてるのをはずして、サムスンのPC3200か3700を買おうと思っています。
最終的にCPUをあげないと(Pentium4とか)DDR400で動いてくれないってことですか?
書込番号:2614260
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2012/01/22 23:38:44 |
![]() ![]() |
7 | 2012/01/18 22:06:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/25 15:01:21 |
![]() ![]() |
10 | 2009/05/14 17:32:36 |
![]() ![]() |
9 | 2009/01/21 21:11:03 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/09 14:49:45 |
![]() ![]() |
8 | 2007/10/21 20:18:25 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/29 10:07:50 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/30 16:38:33 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/20 16:45:39 |
「Dell > Dimension 8300 価格.comユーザー特別パッケージII」のクチコミを見る(全 1764件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





