デスクトップパソコン > Dell > Dimension E521
現在の3200+を ×2 4600+に載せ替えようと思っております。
その場合、元々のクーラー(ヒートシンク)はそのまま流用できるのでしょうか・・・
よろしくご教授お願いいたします。
書込番号:6186496
0点
E521 は持っていないので憶測になりますが、流用出来る可能性は高いと思います。
物理的な違いは無いので、取り付け自体は問題無いでしょう。
3200+ と x2 4600+ のリテール付属クーラーは異なりますので、高負荷時の排熱が何処まで出来るか心配ではあります。
同じ Thermaltake のクーラーを使った時のアイドル時温度は、C'nQ の効果も有って同じ程度でした。
高負荷時の温度差も 5℃ と違わなかったですが、エアフロー次第なので保障は出来ません。
書込番号:6186913
0点
天元様、早速のお答えありがとうございます。
BTXなのでエアフローは心配ないと思いますし
高負荷時の温度差が5度程度であれば特に問題はなさそうですね?
書込番号:6187190
0点
物理的に可能なんだからやってみてからモニターすれば良い。
普通に考えたら厳しいと思うけど。
書込番号:6187218
0点
同じAM2なので物理的に換装できるのは十分わかっております。
現行品ですとシングルコア3500+〜デュアルコア5200+までBTOで選べるわけですが、
それによってヒートシンクの大きさ、前面の吸気ファン等が変わるのかどうかということです。
デフォルトのヒートシンクがそれらに共通して使用可能なものかどうかということです。
お聞きしたいことはそういうことなのですが・・・
書込番号:6187673
0点
だから実際にモニターしてみればと言ってるのですが。
X2の5200+にシングルの3200+付属のリテールなんか付けてる人は滅多にいないと思いますので、実体験を期待するのはまず無理でしょうから。
流用可能か?→換装可能=使用可能ってことです。
冷却が十分行えるかどうかは別の話ですね。
それに関してはもう一度言いますけど厳しいと思うけど。
CPUクーラーのヒートシンクやファンは異なりますと上の人も言ってますよ。
答えてくれてるんだからよく読みましょう。
CPUクーラーの話ですから前面の吸気ファンは直接関係無いですね。
CPUのBTOによって吸気ファンの仕様が変わるって事も無いです。
書込番号:6187723
0点
BTXなんですが?
ご自分こそちゃんと読まれてますか?
CPUクーラーはファンレスなんですが・・・
どなたかご使用中の方、もしくは換装経験のある方の意見を
お願いしたいのですが・・・
書込番号:6187780
0点
私の勘違いでした、誠に申し訳無い。
そういう事ならCPUのグレードに関わらず共通だから、BTOで選べる範囲のCPUなら問題無いと思う。
書込番号:6187837
0点
自分はE521で3800+から5200+にしましたが、
シングルコアからデュアルコアに換装された方いましたよ。
(C521らしいけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6042749/
書込番号:6187891
2点
nojinojiさん
お答えありがとうございます。CPUの換装のみでその他は変更されていないのですか?
書込番号:6187970
0点
わい×3さんこんにちは
モニタは
Diamondcrysta RDT261WH
ビデオカードは
PowerColor X1950 PRO Extreme 512MB
に交換しました。
そのうち本体丸ごと交換する予定です。(処分するわけではありませんが)
書込番号:6189400
0点
DELL クーラーの熱設計が心配でリテールを引き合いに出しましたが、BTO で選択可能なら問題無いみたいですね。
BIOS 対応なども心配は要らない様なので、後は OS レベルのすり合わせかな。
OS の再インストール又は復旧インストール、CPU ドライバーやデュアルコアバッチとかですね。
書込番号:6189547
0点
Ahtlon 64 3200+ -> Athlon 64X2 5200+
に変更しましたが、ファンの交換をしなかったため、あまりにも動作不安定になりました。
また、ファンが爆音を発生し、通常使用に耐えられない状態になり、断念しました。
Ahtlon 64 3200+からPC付属のファンを交換しない範囲で、もっとも高速のCPUはなにになるでしょうか?
書込番号:7835695
0点
私も長年使ってるPCのCPUを換装しました
ただ,ファンの騒音が問題になりました
(Athlon64 X2 3800+ → 6000+)
解決策として,
CPUヒートシンクの上部に握り拳大の隙間があると思います
そこを丸めたティッシュで埋めます
理由は,
ヒートシンクの抵抗が大きいため,本体ファンからのフローが外側に逃げています
また,ファンの回転数が上がると,CPUの放熱に寄与しないヒートシンク外側のフローばかりが増加しています
エアフローをヒートシンク内部に引き込むため,丸めたティッシュで外側のフローの抵抗を増加させます
効果は,
CPU使用率100%なら,60秒程度まで通常のファン回転数で動作します
(それ以上では,やはり騒音が課題です)
また,CPU使用率が低下した後,10秒程度で通常のファン回転数に戻ります
書込番号:13407612
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Dimension E521」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/08/11 1:12:51 | |
| 4 | 2016/11/09 1:05:14 | |
| 14 | 2012/06/17 0:39:41 | |
| 5 | 2011/08/01 23:56:47 | |
| 5 | 2011/05/07 12:02:40 | |
| 3 | 2011/05/02 9:14:36 | |
| 6 | 2010/06/27 20:59:54 | |
| 1 | 2009/09/27 17:56:54 | |
| 2 | 2009/03/08 22:24:22 | |
| 3 | 2009/02/23 18:49:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










