『購入アドバイス下さい』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

Dimension 9200CDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月19日

  • Dimension 9200Cの価格比較
  • Dimension 9200Cのスペック・仕様
  • Dimension 9200Cのレビュー
  • Dimension 9200Cのクチコミ
  • Dimension 9200Cの画像・動画
  • Dimension 9200Cのピックアップリスト
  • Dimension 9200Cのオークション

『購入アドバイス下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「Dimension 9200C」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200Cを新規書き込みDimension 9200Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

購入アドバイス下さい

2007/03/28 16:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200C

クチコミ投稿数:19件

現在9200C購入を検討しています。(会社です)
レイアウトや写真加工が主な使用目的です。
(イラストレーター、フォトショップなど)

先日の構成では

(CPU)PentiumD915 2.80GHz 800MHz
(メモリ)2GB(1G×2)デュアルチャンメルDDR-2SDRAM
(ハードディスク)320GB
(光学フロッピードライブ)FスリムラインDVD+/-RW
(マルチメディア)ビデオコントローラFインテルX3000
(3.5インチ用ドライブ)13メディア対応カードリーダー
(ネットワーク)Fネットワークコントローラー
(マルチメディア)Fインテル ハイ・デフィニション
(サービス)1年引き取り修理
(周辺機器)デルEntry日本語キーボード+DELLマウス
(モニタ)デル製デジタルハイエンドシリーズ1907FP 19インチ

といった内容です。どうでしょうか?
本体について詳しくないので、適当に選択したのですが
こうした方がいいかも
なんていうアドバイスが頂けたらと思っています。

ちなみに現在は出来上がったデータなどは外付けHDに落としてます。
しかし、イラストレーターなどメモリが足りなくて
立ち上がらないこともあるので、サクサク動いてくれる
程度がいいです。
ソフトは2つ同時に立ち上げることはあまりありません。

予算はリース48回で5000円位なら通るかな、と言う感じです。
ご意見頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:6170710

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/28 16:49(1年以上前)


あんとらーずさん  こんにちは、

Dellは以前もお使いでしょうか?
大切なお仕事での信頼性に疑問はありませんか?

書込番号:6170747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/28 16:55(1年以上前)

ありがとうございます。

現在もDELLです。
しかし、これは中古で緊急時に言われるまま購入しました。
なので、初めてといっていいかもしれません。

サポートの問題等言われていますが
会社契約なら大丈夫かな〜と思っています。
やはり、やめた方がいいですか?
予算的に合う、リース対応しているので
検討しています。
他に、おすすめの会社(メーカー)なども
あれば教えてください。


書き忘れましたが、OSはXPを予定しています。
引き続き、ご意見お願いします。

書込番号:6170769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/28 16:59(1年以上前)

会社でDELLとの間に代理店が入るならいいんじゃない?
もしくは会社にPCの管理者がいるとかね。
DELL自体のサポートはよくないからね。


うちの会社もDELLを使っているけど、代理店が入っているし、一応管理者もいる。が、同僚の2年ほど前のDELLノート激調子悪そうです。管理者も買い替えしかないんじゃない?って匙投げているほど。とはいえ、完全に壊れているわけじゃないので、当然買い替えの稟議なんて降りません><
気の毒に彼は他人の2〜3倍も時間がかかるPCで仕事しています。


そういう私はDELLからAMDのCPU搭載が出るのを狙って(Pen4、PenD、セレロンは避けたかった)C521を買いました。また、モニタも私はナナオ製を選びました。AMDにした分本体価格安くなったのでトータル金額で予算内に収まれば管理者も社長も何も言いませんから、、、

まぁ、デスクトップ機ですから調子が悪くなったら、自分で修理しますよ、私の場合(^^。現状もカスタム選択のおかげで、3Dゲームプレイがそこそこできるくらいの性能は持たせています。

書込番号:6170779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/28 17:08(1年以上前)

えっと、構成に関して言えばCPUをCore2Duoに。
モニタをナナオ製に。

かな?

OPで選べるモニタでマトモといえるのがナナオ製のS1921SHしかないので、コレがお勧め。


正直言えばDELLから買わずに普通のお店で選ぶならもっと選択肢が増えるのでそっちがいいね。


C9200の構成の中でWindows XP搭載パッケージ を選べば自動的にCore2Duoになるので、モニタとHDDを選択すればいいだけ。


とにかくモニタは、画質のいいものを選んだほうがいいよ。

書込番号:6170803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/29 11:11(1年以上前)

有難うございます。

やはりモニターはナナオがいいのですね!
細かい色使いも多いのでナナオに変更したいと思います。

あと、CPUについてはよくわからないのですが、
Core2Duoは新しいくて、良いと聞きました。
AMDはどうなんでしょうか?
PentiumDなら有名だし、問題ないのかなという程度で
選んでしまったのですが・・。
バウハンさんが避けたかった理由がお聞きしたいです。

質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:6173726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/29 12:06(1年以上前)

>バウハンさんが避けたかった理由がお聞きしたいです。



えっと、CPUの簡単な性能構図で言えば、、、、


C2D(Intel)>Athlon64(AMD)>PenD(Intel)>Pen4(Intel)=Sempron(AMD)>CeleronD(Intel)


こんな感じで1番上位がC2Dって感じ。もちろんコレより上も下もあるけど、現状流通している手に入りやすい製品群で考えるとこんな感じ。当然それぞれかぶる性能のものもあるが、シリーズ的な目安としてはこんな感じかな?


元々Intel陣営に対して圧倒的なコストパフォーマンスを誇っていたAMDだったけど、Intelの度重なる値下げ攻勢に加えて、C2Dの登場は大きな打撃をAMDに与えている。が、それはあくまで最高性能を求める人向けの話で、PenDやPen4の価格帯で製品選びするならば、俄然Athlon優位と思う。


私の場合は、会社から与えられた予算内で他の部分(メモリ量やグラボ、モニタ)への投資を考えると、CPUにC2Dを選ぶのは厳しかったので、もともと長らく愛用してきたAMDのCPUを選んだ。


AMDのCPUは一般ユーザーには馴染みが薄いかもだけど、自作PCユーザーの間では古くからコストパフォーマンスの高い製品ということで高い支持を受けてきた。特に昨今のPenDやPen4は発熱が多いのに対して、Athlonは低クロックでも高性能を発揮させることにより消費電力も発熱も少なめで特に人気が高かった。自作ユーザーの好きなOC(オーバークロック)に強いのも人気の一つでした。

しかしながら、こういったAthlonの魅力を全てとったようなCPUがIntelのC2Dです。私も含め多くのAMDユーザーがC2Dに移行しています。

とにかくC2Dが現状1番ですが、それを予算的に選べないのであればAthlon64がイイということです。PenDやPen4はもう選んではいけないCPUです。将来を考えてってことなら最初からC2D選んだほうがいいです。


正直言って、PenD選んで『音が五月蝿いんですけど」とか『温度が高いみたいなんですが、』という質問をここですると、『当然の成り行き』といわれるのが落ちです(^^;それくらいPenDの評価は低いです。有名無名に惑わされてはいけません。

あなたが知らないだけで、別の世界では超有名っていう製品一杯ありますからね。ナナオだって、知らない人は一杯いると思います。少なくともS2410Wを量販店で売り出す前は一般的にはマイナーな存在。ですが、業界では老舗で高評価を得ている会社ですからね。

書込番号:6173856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 Dimension 9200Cの満足度4

2007/03/29 12:43(1年以上前)

私は2ヶ月ほどまえに9200C購入しました。

スペックは当時で
「2GBメモリ搭載 ビスタプレミアム対応ベーシックパッケージ」
<OS>       Windows(R)XP Media Center Editon 2005
<メモリ>     2GB(1GB×2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
<CPU>       インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
<ハードディスク> 250GB
<光学ドライブ>  DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
<マルチメディア> x1300 Pro
<ネットワーク>  ネットワークコントローラ(オンボード)
          3.5インチフロッピーディスクドライブ(2モード)
といった構成です。

私もモニター選びに非常に迷いましたが
以前、こちらのクチコミで相談したりして

<スピーカ内蔵>三菱製 19インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)RDT191WM(3年保証)(XIB00071)

にしました。

ナナオ製も非常によいのですが
私の場合予算的に合わなくて…。

しかもスピーカーは付いているし
現在Vista Home PremiumにUPGして使用していますが
ウィンドウの切り替えやガジェットも見やすくて非常に満足しています。

ワイドですのでいくつもウィンドウを開いての作業など非常に重宝しています。

ご参考までにm(__)m

書込番号:6173945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/29 16:18(1年以上前)

再度、有難うございます。
バウハンさんの説明、すごくわかりやすかったです!
勉強になりました。有難うございます!

デルで、AMDは選択になかったのでC2D、
ナナオでの見積りをとってみました。
金額が随分上がってしまったので
上からOKがでればいいのですが・・・。


tokkunさん、有難うございます。
モニター悩みますよね。
ただ、私はワイドに慣れていないので
(TVでもワイドは苦手なんです。古いですね・・。汗)
見難いかな、と思ったので
他の方が進めてくれたナナオで検討してみようと
思っています。

それから、たびたびの質問で申し訳ないのですが、
OSはXPのHome Edition SP2で問題ありますか?
現在も同じで問題ないのですが
professionalのほうがいいのでしょうか?

宜しくお願いします。





書込番号:6174482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/29 16:26(1年以上前)

OSの件、調べました。
Home Edition SP2で問題なさそうなので
このままで上に相談しようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:6174506

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Dell > Dimension 9200C」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200C
Dell

Dimension 9200C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月19日

Dimension 9200Cをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング