


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s
530sがようやく手元に届きました。
しかし、モニター画面について不満があります。
使用モニターは、TrueLife SP2208WFP 22インチワイドTFT液晶モニタ です。
不満のある現象は、
1.文字に、白色の二重線がでる。
2.枠にも、二重線がでる。
これって、DELLの光沢液晶モニターの仕様ですか?
それとも、なにかの不具合ですか?
是非とも、使用されている方の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7395430
0点

モニタとアナログ接続でしたらモニター側のAUTOボタン押されてみては?
(アナログ接続ですと、多少にじみあるかもしれませんね。)
書込番号:7395482
0点

ちぃたらさん、こんにちは。
解像度の設定はどうなっているでしょうか。
22インチワイドだと最大解像度は1680×1050だと思いますが、
それ以外だとあまり良くないかもしれません。
書込番号:7395487
1点

>じさくさん
当方アナログ接続です。
オートやってみましたが、残念ながら変化なしです。
アナログ接続では、こんなもんなんですかね??
グラフィックボードをいれると変わる可能性ありますか?
書込番号:7395926
0点

>カーディナルさん
解像度は、1680×1050を設定しております。
サポートに電話して、ドライバを入れなおしたりしましたが。。。
変わりません。
挙句にサポートからは“仕様です”と済まされる始末。。。
納得いかなかったので、これが普通か相談させていただいた次第です。
書込番号:7395947
0点

こういったゴーストが出る場合、比較的多いのがケーブルの不良やコネクタ部への埃の付着です。
ケーブルは良質のものを使っていますか?
コネクタ部は一度抜いて綿棒などでやさしく拭いてみて、力を込めないように2〜3回抜き差しをしてみてください。
上記を試しても改善されない場合、リフレッシュレートを60〜75Hzの間で変えてみてください。
また、ご友人のパソコンなど他のパソコンで同じ症状が出るかも試してください(ケーブルに異常がないという前提ですが)。
書込番号:7396017
1点

ちぃたらさん、こんにちは。
私の場合はE228WFP(非光沢)・Vista・DVI接続と違うので参考にならないかとは思いますが、
写真のような二重像は特に出ていないです。
>挙句にサポートからは“仕様です”と済まされる始末。。。
そういう返答が一番困りますね。
もう少し何か別の対処法等を提示してくれればいいのですが。
書込番号:7396119
0点

>かっぱ巻きさん
ケーブルは今回送られてきた、買ったばかりのものを使用してます。
本体とケーブルを一緒に工場に送ったのですが、“工場では不具合は見られない”との返答。
後日、別のモニターを送ってもらったのですが、コレでも同じ症状。。。
それで現在に至ってます。
教えてもらった、コネクタ部の掃除&抜きいれ、やってみましたが、ダメでした。
>>リフレッシュレートを60〜75Hzの間で変えてみてください。
これも試したのですが、60Hz以外選べない??
ので無理でした。。
書込番号:7396142
0点

あとは出来そうなことと言えばご友人の家などに持って行って、ちぃたらさんのパソコンとケーブルとディスプレー、ご友人のパソコンとケーブルとディスプレー、組み合わせを変えて試してみることぐらいでしょうか・・・
書込番号:7396324
0点

>カーディナルさん
>>写真のような二重像は特に出ていないです。
そりゃ、そうっすよね。
それが普通ですもん (^ ^;)
>>もう少し何か別の対処法等を提示してくれればいいのですが。
サポートも、これ以上の提案はなく、そのまま使ってくれと。。。
でも、正直気になって、気持ち良くは使えません (-_-;)
書込番号:7396429
0点

>かっぱ巻きさん
>>組み合わせを変えて試してみることぐらいでしょうか・
そうですね。
それをすれば、本体の問題か、ディスプレイの問題かハッキリしますもんね。
しかし、こういう不具合?が報告されてないってことは、
皆さんのヤツには無い現象なんでしょうねぇ。
それとも私が過敏なだけ??
書込番号:7396448
0点

DVI接続だと治る可能性あると思いますが。
ロープロファイルサイズのビデオカード増設されてみては(PCI expressのビデオカード)
余計な出費でしょうが。
書込番号:7396456
0点

>それをすれば、本体の問題か、ディスプレイの問題かハッキリしますもんね。
ケーブル(コネクタ)の問題可能性がありますので3項目に分けています。
特に安物のケーブルではよく起きることなので、ケーブルを借りてきてケーブルの製造不良(初期不良)かどうかを試すのが手っ取り早いと思います。
書込番号:7396470
0点

ケーブルにちゃんとノイズ対策のされているものを使うと、そこそこマシになります。
とはいえ、内部でコネクタの根元付近で拾っていたらどうしようもないですけれどもね。
それなりに品質の高そうなケーブルが近所にあれば、そういうのを使ってみるのも手かと。
AMD至上主義
書込番号:7396645
0点

高解像度になると、アナログRGBではちょっと厳しい。
うちの現在のメインのモニタはWUXGAですが、良質なケーブルを最短で使っても、アナログRGBだとうっすらとゴーストが出てしまいます。
画質もDVI接続に比べると一目で判る程の劣化があります。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0203/qa0203_2.htm
http://www.tektronix.co.jp/cgi-bin/frame.cgi?body=/Application/dvi/dvi_guide.html
http://e-words.jp/w/E382B4E383BCE382B9E38388.html
使ってみたケーブルはこれ。
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-fs/index.asp
PCの設定で解像度を落とすとゴーストも低減され、SXGAまで落とすと全くゴーストを視認出来ないレベルになり、画質もDVI接続と遜色無い状態になります。
個人的検証としては、アナログRGBで良好な画質で表示出来るのはSXGAまでとの結論が得られました。
(WUXGA、UXGA、SXGAの3台のモニタを使っての検証です)
当方がWUXGAモニタに1920×1200表示させても、貼って頂いた画像程酷いゴーストは無いので、とりあえずケーブル換えてみると良いかも。
付属ケーブルはあまり良質ではない事が多いので。
完全解決を望むのなら、DVI接続可能な環境にするのが吉かと。
書込番号:7396733
0点

グラフィックのドライバーはDELLの方からダウンロードされたものでしょうか?
Intelから直はどうでしょう?
最新の試されては。
530s仕様
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news050.html
グラフィック
Intel GMA 3100(Intel G33内蔵)
グラフィックドライバー
インテル G33 Express チップセット
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-026488.htm
書込番号:7396803
0点

ゴーストはドライバの問題ではないと思いますよ。
書込番号:7396820
0点

皆様、ありがとうございます。
初心者ゆえ、一つずつ試していきます。
まず確認なのですが、私は青いケーブル(VGA?)を使用してPCとモニターを繋げております。
対策の一番目として、職場にDELL PCがあり、同じ青コードがあるので、明日借りてきて試したいと思います。
それでもダメなら、職場のDELL PCにはグラフィックボードが入ってるものもある(白ケーブル接続?)ので、コレを借りて試してみます?? 素人にできるかな??
そののち、改めて報告させていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7396856
0点

白ケーブルというのがDVIケーブルのことなら、お使いのパソコンにDVI端子がないとつなげられません。
もしDVI端子があるなら、先ほどじさくさんやmovemenさんがお書きのように、DVI(デジタル)接続に切り替えたほうがいいと思います。
書込番号:7396923
0点

早速本日、実験して参りましたので、報告いたします。
使用したのは、会社にあるDELL PC(optiplex)+ FlexScan S1731-SA。
これが青コネクト接続(VGA)してあるPCと、白コネクト接続(DVI)しているPCが、それぞれありました。
まず、白コネクト接続の方に、持ち込んだマイ・モニターを接続したところ、見事二重線は消えておりました。
次に、青コネクト接続していた方に、つなげてみたら、なんと二重線が見えませんでした。
正確には、ホンノわずか、目を凝らせば分かる程度は残ってますが、全く気にならないレベルでした。
実はこの青コネクトのケーブル、EIZOのモニターについていたもので、DELLから送られてきた青コネクタのケーブルよりも2倍ぐらいケーブル自体が太いのです。
これが関係するのか?分かりませんが、そのケーブルを借りて、自宅のPCに接続したところ、見事 二重線は消えてしまいました。
以上から推測するに、ケーブルの不具合とみなして宜しいのでしょうか?
DELL社からは、『以前に本体とケーブルを工場に点検に出して貰ってるので、それに不具合があるとは考えられない!』と強気に言われていたのに。。。
それともDELL純正のケーブルは、そもそも、当り(正常)なモノでも、その程度なんでしょうか?
いずれにせよ、ケーブルを購入すれば、実用レベルにはなりそうなので、安心いたしました。
ご助言いただいた皆様、本当にありがとうございました。
心より、お礼申し上げます。
書込番号:7400376
1点

デルの検証には?ですが、高解像度のアナログ表示は結構クリティカルです。
私の仕事先の環境では、ノートパソコンにUXGAのモニターを接続してデュアルモニターにしている環境がありますが、これはケーブルにいいものを使ってもゴーストが出ます。
高品質なケーブルを使えばOKということであれば、結果オーライでいいのではないでしょうか?
書込番号:7402070
0点

ケーブルの不具合云々ではなく、アナログの仕様の問題ですよ。
つまりEIZOのはちゃんとノイズシールドがしてあるそれなりに高品質なケーブルなだけです。
アナログはどうしても、情報伝達する上で、他の不要な情報を拾ったり、元々の情報が損失されてしまいます。
その情報を拾わない、もしくは損失しない為に、ノイズ対策のシールドをすれば、当然ながら映像はそれなりにクリアに出てくるということです。
ちなみに、シールドはフェライトコアをつけて、かつケーブル全体にしっかりしている場合と、フェライトコアをつけてケーブルのシールドは適当な場合があります。
とにかくケーブルが太く、フェライトコア(コネクタ付近にやけに太い部分があればそれがフェライトコアです)が付いていれば、その問題は解決すると思います。
あと、デジタル(DVI)だと、仕様上、ほぼゴーストは出ません(映像ソース自体にそれがあれば当然出ますが)。
簡単にゴーストを消したいのなら、DVIがいいかと思います。
何しろ、ゴーストを消しつつ、綺麗に映そうと思うと、結構お金かかりますからね。
AMD至上主義
書込番号:7402188
0点

なるほど、ケーブルの質の問題だったのですね。
現在EIZOケーブルで使用してますが、完全じゃないですね。
お勧めのDVI接続にしたいと考えます。
そうなると、ビデオカードが必要なんですよね?
私の使用目的はデジタル一眼レフの現像・レタッチのみで、動画やゲームは考えていません。
なるべく安くつく、お勧めのものはありますか?
重ねがさねの質問で申し訳ありませんが、ご教授ください。
書込番号:7402545
0点

別に何でもいいですけどね。
Geforceなら8400とか7300系で。
RADEONなら2400とか3450とか。
安いローエンドのビデオカードで一応VRAMが128MBある奴にすれば、WUXGAクラスでも問題は無いと思います。
多分5000円前後でどれでも手に入るので、好きなのでかまわないですよ。
発熱も小さいので、ファンレスだろうと、ファン有りだろうと大して違いは無いと思うので。
AMD至上主義
書込番号:7403067
0点

>つまりEIZOのはちゃんとノイズシールドがしてあるそれなりに高品質なケーブルなだけです
はい、確かに、EIZO(ナナオ)モニタ付属のケーブルはおまけ的な物じゃなく、品質はかなり確かです。
ナナオが単体売りもしている物が付属しています。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/lcd_cables/index.html
ケーブルの太さやフェライトコア等、エレコム、サンワサプライ、アーベル(バッファローコクヨサプライ)扱いの物と比べても、同等、あるいは、それを上回な品質である事が外見からも判ります。
当方所有のモニタはL567、L997、SX2461Wですので、モニタ付属のケーブルも所有しています。
上記検証時には、モニタ付属ケーブルV55(L567付属)、VI200(SX2461W付属)、とELECOM製フェライトコア内蔵ディスプレイケーブルCAC-FSシリーズ(CAC-FS2)との比較検証も行いました。
結果、遠目で見た感じは相違ありませんが、じっくり注視するとCAC-FS2の方がゴーストの程度を含め、画質劣化が少く、良好が画質を実現出来ていました。
全面フェライトコアシースの効果かと…
が、WUXGA表示の時は明らかにDVI接続よりも画質が劣っていました。
結果、どんなに良質なケーブルを使っても、DVIと遜色ない画質を実現出来るのはSXGAまでとの結論だった訳です。
書込番号:7403231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530s」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2018/09/29 9:04:39 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/30 19:48:15 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 23:50:10 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/11 0:41:23 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/27 11:38:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/08 18:10:04 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/06 5:12:03 |
![]() ![]() |
14 | 2012/12/14 17:53:42 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/09 0:14:03 |
![]() ![]() |
10 | 2012/10/01 12:38:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





