デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
以前から検討しておりました、前面吸気用FAN取付と旧式外付HDDを分解し内蔵HDD増設してみました。
前面吸気用FANは、以前CPUクーラーに交換取付していた、ENERMAXのCLUSTER UCCL8をLED等に干渉しない様、若干斜めにネジ止め(2ヵ所)で無理やり(^_^;)固定。
電源はMBのCPUFAN-PWM端子へ。
現在取付のCPUクーラー(ZALMAN-CNPS9500A LED)の電源は背面取付している1chファンコン(AINEX-FC-01W-BK)に接続替え。
…で、今まで接続していた背面ケースFANは直接MB接続に戻しました。
効果の程は…よく分らない(?_?)と言う意味不明な増設でしたとさ…(-_-;)
次は内蔵HDD増設。
先日の報道でもご存知でしょうが、土壇場でMSがWinVistaのサポートを更に5年延長した事を受け「Win7&SSD化計画」は当分お蔵入りになりました。
だから…と言う訳でも無いのですが、代わりに「昔購入した外付HDDを分解して増設してみよう計画」が発動しました(爆)
餌食になったのは、バッファロー製の2008年頃の外付HDD(HD-CE1.0TU2)。
色々サイトを見てみると、ツメ外しだけでネジ止めは1本も無く簡単に外れる様で…。
5分もしない内に分解完了。さてさて、何製HDDが隠れてるんでしょうかと覗いてみると…
予想通り「WD製HDD」でした。(WD10EADS)
とりあえずフォーマットして、後は増設用の3.5インチベイにネジ止め。電源・SATAケーブルを繋いで電源ON!
数秒後、何事もなくHDDとして認識してくれました。(MB側はSATA5に接続)
まぁ型も古いので寿命が心配ですが、とりあえずデータ・バックアップ用に使用できそうで、一安心ですね。
全然役に立たない内容で申し訳ありません。閲覧ありがとうございました。
書込番号:14213709
3点
ALPHARD-MNH15Wさん、FAN追加、外付けHDD分解流用お疲れ様でした。
自分もフロントFANの増設は以前に行いました。
日付は忘れましたが、このサイトの1番最初のレポまで遡っていた時に
この改造をやられた方がいて、参考にしました。
その方は、スイッチのLEDを避けるため円柱のスペーサ(5×20)をかまし
ロングのネジにて固定していました。
しかし、効果の方はご存知のように窒息ケースですからww
HDDの方は4年目ですからまだ大丈夫だと思いますが、突然壊れるのがPCパーツの定めですから
バックアップのバックアップぐらいでどうでしょう。
HDDは以前のようにまでは安くならないんじゃないかという噂もあるようですし
流用できるものはするのは素晴らしいです。でもおいらのは巨大CPUFANのお陰で片方死んでますからできないですけどww
それからVISTAの件は知りませんでした。思わずググっちゃいました。
うちは、ノートとこれと2台がVISTA機なので助かりました。
情報有り難うございました。
書込番号:14224350
1点
ガルフウィング さん、お久しぶりです。
いつも閲覧&ご返信いただきありがとうございます。m(_ _)m
未だにちょこまか530を弄ってますが、私のワガママをよく我慢して?なんとか稼働してくれています。
(530から「おぃおぃまたイジるのかよ〜」って聞こえてきそうですが(笑))
吸気FAN…「無いより良いかも」程度で、特に温度が下がる訳でも無く…。
>しかし、効果の方はご存知のように窒息ケースですからww
仰る通りの結果でございました。(-_-;)
HDDについては、やはり現在の価格が下がりきっていなく、最安までは戻らないとの個人的見解から、ある意味「実験」も兼ねて分解・増設してみました。
(普通にUSB2.0で使えてたんですが、面白みが無かったので…)
>バックアップのバックアップぐらいでどうでしょう。
全くその通りで、基本、別の外付HDD(IO-DATA製)に主バックアップをとっており、今回増設したHDDは更にそのバックアップで使用しております。(若しくは消えても良い一時的なデータ保存等)
>流用できるものはするのは素晴らしいです。
…購入資金が無い故の悪あがきです(笑)
>それからVISTAの件は知りませんでした。
私も「もうサポートが切れるから…」と「Win7DSP版」を探しまっくていた矢先でしたので、正直嬉しいような、拍子抜けしたような…。
既に「Win7」にアップした方にとっては「もっと早く言ってくれよ〜」という声が上がっている様ですし。(7も一律延長されましたが)
サポート切れ2ヶ月前の突然の方針変更って…なんか「MS」に踊らされた感じですネ。(+_+)
とりあえず「530」が、ぶっ壊れるまで使い倒すしかなさそうです。
(カンバレー530!カンバレーCore2Duo!(^_^)/~)
書込番号:14224661
0点
結局・・・
フロントFAN取外しました。
結論から言いますと、電源コネクタをMBのCPUFAN(PWM)に接続していた為、ちょっと重い動画やゲームをすると、すぐに回転数が上がり騒音が酷く我慢できませんでした。
取外し理由は・・・
・もともと80mm径FANなので、効果が薄かった(無かった)事。
・別電源からファンコンを経由して取付しても、「窒息ケース」だけにあまり意味が無い事。
・CPUクーラー(ZALMAN-CNPS9500A LED)と1chファンコン(AINEX-FC-01W-BK)相性が良くなかった事。
・適宜メンテナンス(埃除去等)をすれば、通常使用に問題が生じない事。
・あくまで部品流用の為、別途新品購入する事は考えていない事。
等です。
今回は「実験的増設」でしたので、こう言う事もあると言う事で・・・。
書込番号:14258191
0点
ALPHARD-MNH15Wさん、こんばんは。
>フロントFAN取外しました。
外してしまいましたか、自分も付けた時、手をかざして確認したのですが、
HDD辺りでは、殆ど風を感じなかったので、正直効果無いだろうなと思いました
120mmなら少しは効果があったのかもしれないのですが、場所的に付けられ無いとなると
仕方ないですね。去年おととしと猛暑にも耐えられたのですから大丈夫だと思います。
自分の場合は、少しうるさくなりますが、側板開けとUSB扇風機で冷却?しています。
しかし、自分の場合このFANで電源の異常を知ることができました。
私のは、回転数固定なのですが、電源から繋げていたこともあって
回転音が不安定になり、異常を知ることができたので役に立たないと思いつつ
電源異常センサー(笑) として第二の人生?を歩ませております。
書込番号:14263951
1点
ガルフ ウィングさん、おはようございます。
>120mmなら少しは効果があったのかもしれないのですが、場所的に付けられ無い
となると仕方ないですね。
そうなんですよね〜。最低120mm径以上でファンコン制御できれば良かったんでしょうが…
吸気口周辺がケーブルやらHDD・メモリ等でスペースが狭いので、取付が厳しい上、80mmFANでは、逆に吸気の妨げになる感じでした。(吸気孔も何個か塞がれますし)
>私のは、回転数固定なのですが、電源から繋げていたこともあって
回転音が不安定になり、異常を知ることができたので役に立たないと思いつつ
電源異常センサー(笑) として第二の人生?を歩ませております。
確かに、電源管理するにはFAN回転数で目に見えるし、音も確認できるし実用的ですネ!
話は変わりますが、増設した外付分解HDD(WD10EADS)…購入した当初からなんですが、とにかくシーク音が煩いです。
動作に支障は無く【S.M.A.R.T】情報も問題は無い事から、とりあえずそのまま使用してますが、他の方のレビューを見ますと「静かだった」という方もおり、どうやら「ハズレ」を引いたみたいです。これは諦めるしかないですね。
最後に「初心者マーク」で投稿してました…今後気を付けます。
書込番号:14266795
0点
ALPHARD-MNH15Wさん、おはようございます。
流用されたWD10EADSですが、私も使用しています。
確かに、他の方がレビューされている通り、シーク音は聞こえません。
WDのGREENシリーズは色々使っていますが、どれも静かです。
自作機に日立のHDS721010CLA332というのを使用していますが、こちらの方がガリガリと音がします。
書込番号:14271359
1点
ガルフ ウィングさん、度重なるご返信を頂き、ありがとうございます。
>WDのGREENシリーズは色々使っていますが、どれも静かです。
やはりそうですか…。って事は私のHDDが「ハズレ」の可能性大ですね〜。
ちなみに回転数は5400rpmなのかな?DiskInfoでも表示されませんでした。
純正HDD(500GB:サムスン製)は7200rpmでしたが、こちらの方が明らかに静かです。
WDのHPでは…WD Caviar Green http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=120
低温で静か。
WD GreenPower技術は操作温度の低下に加え信頼性の向上を実現し、PCと外付けドライブに完璧な非常に静かな環境を提供します。
と記載されてます。
購入当時は(分解してないので)当然確認してませんが、基本スタンスは変わってないと思います。
今後、購入する際の課題と言う事で、多種サイトで勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14278099
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/31 21:42:03 | |
| 7 | 2024/12/02 13:21:55 | |
| 22 | 2024/01/02 17:49:53 | |
| 9 | 2024/01/13 3:00:52 | |
| 11 | 2020/05/16 2:11:00 | |
| 3 | 2020/05/25 15:45:56 | |
| 4 | 2019/09/21 15:58:17 | |
| 8 | 2019/07/15 18:34:09 | |
| 3 | 2018/04/05 11:53:39 | |
| 5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













