


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは、
ある事情により、初期化して新規OSインストールしたのですが、
OS(c)が開き領域44.0KB/138GB
ローカルディスク(D)が9.92GB/9.99GB
になっております。
ウイルスバスターをインストールしようとすると、Cの空き領域が足りませんと表示されます。
なぜ、このようになるのでしょうか?
書込番号:15288216
0点

>>OS(c)が開き領域44.0KB/138GB
44KBですとあまりにも空き容量が足りません。
ドラム缶一杯の水を目薬のビンに入れようとしている感じです。
44KB=0.000044GBです。1GB程度の空きは必要かと思われます。
あとは通常の作業でも10GBくらいの空きはあけておいた方が良いです。いろいろと不都合が生じます。
書込番号:15288262
0点

お返事ありがとうございます。
そうですね。
どうしたら、良いでしょうか?
初期化の際に、パーティションの領域を変更するしかないような気がします。
しかし、初期化時、パーティションの領域を変更できるのでしょうか?
初期化時、変更できなかったように思えます。
書込番号:15288278
0点

1.CドライブのディスクのクリーンアップでPCの中にたまったゴミファイルを少し減らせます。
2.あとは、仮想メモリを自動から少し少な目にする事も出来ます。
仮想メモリ
コンピューター → プロパティ → システムの詳細設定 → パフォーマンス → 詳細設定 → 仮想メモリ → カスタムサイズ → 最小512MB―最大2048MBくらいにしておくとか。
3.システムの保護を無効にしても少し空きが増えます。
マイドキュメントに詰め込んでいる?と思われるファイルをどこかに移すとかですかね。
1.2.3で10GBくらい空きがもしかすると増えるかな・・・
上記は一時しのぎの対処療法です。Inspiron 530は内蔵HDDを増やせるので、3.5インチHDDを購入して、そちらにデータファイルを移しても良いかと思います。
3.5インチHDD 1TB〜 5,197円〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000313504.K0000391558.K0000385373
書込番号:15288333
0点

お返事ありがとうございます。
>1.2.3で10GBくらい空きがもしかすると増えるかな・・・
今、インストールした直後ですので、あまり効果がないと思います。
>上記は一時しのぎの対処療法です。Inspiron 530は内蔵HDDを増やせるので、3.5インチHDD>を購入して、そちらにデータファイルを移しても良いかと思います。
Dドライブの流域が、あまっておりますので、初期化時に、Cの領域を増やすか、すべてCにする方法はないでしょうか?Dドライブなんて、不要です。どうしたらよいでしょうか?
書込番号:15288363
0点

ある事情により、初期化して新規OSインストールしたのですが、
↑最初にすべて削除しておけばCがその容量にはなりません。つまりCにOSがインストールされるので。
もう一度インストールしなおしてみたら?
書込番号:15288391
0点

お返事ありがとうございます。
>もう一度インストールしなおしてみたら?
そのつもりです。
>最初にすべて削除しておけばCがその容量にはなりません。つまりCにOSがインストールされるので。
インストールは、OSのCDを、挿入して、起動して、行いました。
その際、C,Dの領域の変更はできませんでした。
すべて、削除するとは、具体的に、どのように行えば良いでしょうか?
初期化は、どうすればできるでしょうか?
書込番号:15288414
0点

>>ある事情により、初期化して新規OSインストールしたのですが、
それ気になったんです。
データを移し直したんでしょうかね。そうかなあ と思って答えてました。
書込番号:15288415
0点

お返事ありがとうございます。
そのとおりです。
Dドライブの流域が、余っておりますので、初期化時に、Cの領域を増やすか、すべてCにする方法はないでしょうか?Dドライブは、不要です。どうしたらよいでしょうか?
書込番号:15288426
0点

EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
英語ソフトですが、Dドライブを削除してCと合体する事も可能です。
書込番号:15288448
0点

お返事有難うございます。
>英語ソフトですが、Dドライブを削除してCと合体する事も可能です。
わかりました。最悪の場合はこのソフトを使用します。
単純にCドライブとして、すべて初期化して、OSもアプリもインストール出来ないのでしょうか?
書込番号:15288469
0点

リカバリーディスクかクローンHDDがあればどうとでもできるので、
スキルアップのためにもこの際色々試してみましよう。
書込番号:15288531
0点

>>単純にCドライブとして、すべて初期化して、OSもアプリもインストール出来ないのでしょう
>>か?
その場合はまたOSのDVDから起動してクリーンインストールですが・・・
データを移行して空きがなくなったならあまり意味がないかな。
ちなみに、今回、OSのDVDから起動してクリーンインストールした直後はかなり空きがあったかとは思いますがどうでしたか?
書込番号:15288545
0点

お返事ありがとうございます。
>ちなみに、今回、OSのDVDから起動してクリーンインストールした直後はかなり空きがあったかとは思いますがどうでしたか?
現在、インストールしているものは、OS,プリンタのドライバ、Graphics accelerator Driverだけです。
書込番号:15288591
0点

>>現在、インストールしているものは、OS,プリンタのドライバ、Graphics accelerator Driverだ
>>けです。
新規でOSをインストールする時のOSのDVDから起動して、インストールするHDDの領域を消してフォーマットすれば、たぶん20〜30GBしか使わないハズですので、どこかで間違って上書き?という感じでインストールしてしまって前のデータ毎残ってると思われます。
もう一度、OSのDVDから起動してHDDを真っ新にしてみましょう。
書込番号:15288620
0点

お返事ありがとうございます。
確かに下記のとおりです。消したはずのでファイルがCに残っておりました。
完全に初期化するには、どうしたら良いでしょうか?
OSインストール時、そのような選択はなかったです。
新規でOSをインストールする時のOSのDVDから起動して、インストールするHDDの領域を消してフォーマットすれば、たぶん20〜30GBしか使わないハズですので、どこかで間違って上書き?という感じでインストールしてしまって前のデータ毎残ってると思われます。
もう一度、OSのDVDから起動してHDDを真っ新にしてみましょう。
書込番号:15288680
0点

Windos7の新規インストール法の解説です。
この中に、パーティションの作成・フォーマットなどが詳しく解説されております。
http://news.mynavi.jp/special/2009/windows7/011.html
書込番号:15288782
0点

お返事ありがとうございます。
windows7ではなく、viataを使用しております。
追伸
Cドライブの中を見ますと、下記があり、ゴミ箱に入りません。
windows.old
windows.old.001
windows.old.002
windows.old.003
書込番号:15288807
0点

>windows7ではなく、viataを使用しております。
VistaとWin7のインストールはほぼ同じような方法ですから、参考になると思いますよ。
>Cドライブの中を見ますと、下記があり、ゴミ箱に入りません。
>windows.old
Vistaがインストールされているパーティションに、フォーマットをせずにインストールすると、そのパーティションにあるWindowsのファイルを圧縮して[Windows.old]という名称で保存されます。
これを削除する方法は、[ディスククリーンアップ]を使うと削除できるはずです。
書込番号:15288845
0点

お返事ありがとうございます。
まず、DVDから起動させる必要がありますが、まずこの点が7と異なります。どうすれば、Viataの場合、DVDから起動させることができるでしょうか?
Windows 7セットアップDVD-ROMをセットし、コンピュータの電源を入れる。この際、内蔵HDDにOSが導入済みの場合は、DVD-ROMから起動するか操作をうながすメッセージが表示されるので、[スペース]キーなど任意のキーを押してDVD-ROMから起動。
書込番号:15288860
0点

お返事ありがとうございます。
>これを削除する方法は、[ディスククリーンアップ]を使うと削除できるはずです。
これを行うと、軽くなりました。空き領域が122GBになりました。
原因は、古いwindowsファイルが大量に残っていたことでした。
すいません、一応解決しましたが、すっきりと、初期化したいです。
そのためには、DVDから起動することが必要だと思うのですが、方法はないでしょうか?
書込番号:15288958
0点

20年近い前の話で恐縮でが、富士通のパソコンを使用しておりました。
当然のことですが、プリインストールPCでした、リカバリーで以前の状態に戻す機能(FDから起動の)がありました。
なので、Windows Ver.3**のCD-ROMが同梱されていましたが、そのCD-ROMの中には[SETUP.EXE]or[Install.exe]などの実行ファイルは無く、起動することは出来ませんでした。
書込番号:15289004
0点

お返事ありがとうございました。
そうですか。分かりました。初期化は止めることにします。
長々とお世話になり、ありがとうございました。
書込番号:15289057
0点

tarnasさん クリーンインストールをやめるの?
サブ機としてこの機種を持っていますけど。普通にHDDの領域変更ができますよ。途中の手順を一箇所間違えてアップグレードインストールになっただけです。
手順さえ間違えなければ非常に簡単です。
お節介爺さんの話は遠い昔昔のこと、win3.1以前の話です。Win95以降のOSはSETUP.EXEを実行すればOKです。
Vistaならクリーンインストールすれば自動的にドライバをダウンロードインストールまでしますので楽チンです。
書込番号:15289202
0点

お返事ありがとうございます。
>サブ機としてこの機種を持っていますけど。普通にHDDの領域変更ができますよ。
>途中の手順を一箇所間違えてアップグレードインストールになっただけです。
>手順さえ間違えなければ非常に簡単です。
それは、Cドライブで起動して、DVDを挿入して、DVDからインストールする方法でしょうか?
具体的に、アップグレードインストールと初期化インストールの違いは、手順のどこで、分かれるのでしょうか?
書込番号:15289239
0点

新規OSインストールって言ってるけど単に再インストールじゃないの?
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/reinstall_guides/index?c=jp&l=ja&s=gen&~section=530
ここに再インストール手順がまとまっているので貴方の当てはまるOS、インストール目的で選べばいいのでは?
というか付属品のマニュアルにも手順は書いてますよ。
書込番号:15305741
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





