


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
私は商用でVOSTRO200スリムCeleron420OSXPを使っております
3枚のパネルでマルチモニターにしており主に株の板情報目的です
【グラフィックボードはGeForce7200GS BUFFALO USB2.0用 ディスプレイ増設アダプタ】
タスクマネジャーでCPU使用量を見ていると可也高くなる時も有りますが
各ファンの音は本当に静かです
子供にも同じ機種を買おうと思い相談した所色が黒ではと言う事で此方のInspironを
予定していたのですが高性能CPU(E8000系)の評判が余り良くない等の書き込みが他の
サイトでも多く書き込まれていたので重複する質問で大変申し訳有りませんが
投稿させていただきました
確かCELERONとはTDPと言うのですか?
此れが30度違うとの事この差がアイドリング状態(使い方が違っていたら御免なさい
車で言うアクセルを踏まない状態と思って下さい)でもうるさいと言う事に成るのでしょか
それとCore2Duoシリーズの中でも番号が低くなると音は静かになるのでしょうか
購入してしまいうるさいではあとの祭りですので皆様の率直なご意見をお聞かせ下さい
宜しくお願い致します
書込番号:7942860
3点

結論から言うと、E8000シリーズは発熱、消費電力とも低く、リテールクーラーでも静かです。
まずE8000シリーズの評判が悪いなどという話は聞いたことがありません。強いて
言うなら、温度表示があまり役に立たない
ということでしょうか。お手数ですが、その評判が悪いと書かれていたサイトを教えていただけないでしょうか?
ここの価格コムでもE8400は不動の一位ですし、その価格からのパフォーマンスは素晴らしいです。
シングルコアのCeleronからCore 2 Duoに切り替えるとなると、まぁ、私でしたら感動します。良い意味で。
Pen4 3.0GHzからE8200にしましたが、見違えるほど立ち上がりが早かったのは今でも覚えてます。
TDPというのは、発熱や消費電力の目安となるものですので、Celeron=TDPは成り立ちません。
E8000シリーズはTDP65Wですが、それと静音性が関わりがあるというと、直接的な関わりなないはずです。
確かに発熱が高くなれば、ファンも大きく回りますが、(4pinの場合)大きく関係があるのはCPUファンの性能では
ないでしょうか。ケースも関係しますが。
リテールクーラーも同じTDP65WであるE6000シリーズと一緒ではありますがE8000シリーズの方が発熱も低いということから、
小さくなっています。静穏性を高めたいと言うのなら、ケースを替えるなり、CPUファンを静穏モデルのものにしたり
する方が正しいです。別にCPU自体がうるさいわけではないんですから…
番号が…と音は上記のとおり、大して変わりもないはずです。
文章構成を考えずに書きましたので…見にくいかと思いますがご了承ください。
書込番号:7942974
3点

sum71さん こんにちは
私は少し様子を見た方が良いと思います。
inspiron530s、vostro200スリムタワーの書き込みでE8000シリーズを積んだ物にファンがアイドル状態で全開で回る症状の書き込みがあります。(「530sの音」、「ケースを・・・」)
CPUのサーマルダイオードの温度表示が85℃ぐらいを示しています。
実際にはそれほど温度は上がっていないと思いますがPCは冷却するためにファンが全開で回ってしまっているようです。
>高性能CPU(E8000系)の評判が余り良くない等の書き込みが他の
サイトでも多く書き込まれていたので
ネタ元を教えていただけますか?
E8000シリーズは良いCPUだと思いますが、デルのこのシリーズは少し様子を見た方が良いと思います。
他社製のE8000シリーズを積んだPCでは同じような症状はまだ見ていませんのでデル固有の問題かもしれません。
書込番号:7943469
1点

絵理パパさんご回答有り難う御座います
【Core2DuoE8500 DELL 不具合】等色々なパターンでグーグル検索を掛けて見た結果ですので此処ですと言うサイトは判りません
2CHでも見た記憶が有ります
一番新しい情報はご指摘の此処のサイトVostro200スリムタワーです
実は私も結果を見てE8000系にバージョンアップしたいと思っていました
詳細が判るまで待った方が得策ですね
質問の1つでも有る音の問題はどうでしょうか
正常に作動しているE8000系とCeleronと比べてアイドル状態は如何でしょうか
宜しくお願いします
書込番号:7943627
0点

こんにちは、sum71さん
CPUと音との直接的な関係はないと、ragnateさんが既に仰っているではありませんか…
Core 2Duoはアイドリング時の発熱は高くないはずなので、あまり変わらないと思いますよ。
それよりも、CPUを載せ換えるとサポート対象外になることを忘れないで下さい。
自分はE8400よりもTDPが高いQ6600を使用していますが、アイドリング時でも音はうるさくはないです。
リテールのCPUファンは音が五月蠅かったので取り換えました、これで静かに・・・
もっとも、12cm・2400rpmのケースファンの音がうるさいのですが・・・
書込番号:7943710
1点

この掲示板の「試してみましたww」[7928015]にも書きこみましたが、
E6600からE8400に換装しました。
自分のパソコンはInspiron 530なので、
VOSTRO200スリムやInspiron 530sとは比較対照にならないかもしれませんが、
E8400に換装後ファンが全開で回るような症状は出ていません。
このCPU(E8500も)の正確な温度表示ができないのは、
各方面で話題になっていますがおそらくバグなのではないかと思います。
ただ、DELLですとオーバークロックはできず、
定格でしか使用できないためさほど気にしてはいません。
もうすぐ新ステッピングの製品が発売になりますので、
早急にCPU交換の必要性がない限り「待ち」でよろしいのではないでしょうか。
ちなみに当方のPC環境です。
Inspiron 530
BIOS:1.0.13(日本DELLでは未公開)
OS:Vista Home Premium SP1
CPU:E6600からE8400に換装
メモリ:2GB
グラボ:NVIDIA GeForce 8600 GT
ATI TV Wonder Elite TVチューナカード
書込番号:7943787
1点

自己レス
今発売されているモデルのBIOSは1.0.13になってるかもしれません。
書込番号:7943812
0点

空気抜きさんご回答有り難う御座います
>リテールのCPUファンは音が五月蠅かったので取り換えました、これで静かに・・・
もっとも、12cm・2400rpmのケースファンの音がうるさいのですが・・・<
申し訳有りませんが専門的な事は分かりません
DELL製品はヒートシンクファン等の交換が困難とお聞きしました
ファンシートシンク等を変えずに純正で使用する時でも音は静かなのでしょうか
音に関してしつこくて申し訳有りませんがCeleron420対比で教え下さい
またファンシートシンクを変えて音が静かになったならばその製品を教えて下さい
宜しくお願いします
書込番号:7943818
0点

空気抜きさん
Q6600とのことですが、Inspiron 530でCPU換装してでしょうか?
それとも他のモデルですか?
自分もQ6600にしたかったのですが、
Inspiron 530だとマザボ交換しないとダメという情報ばかりだったので。
書込番号:7943831
0点

こんばんは、k-415さん・sum71さん
いえ、自作機の話です。
始めに書いておくべきでした、誤解を招いてすみませんでした。
45nプロセスのCPUでは、温度の表示がおかしいそうです。
それが原因でファンが五月蠅くなるのでしょう。
自分が思うに、現状においてVOSTRO200スリムでE8400に載せ換えるのはリスクが高いと思います。
書込番号:7943862
0点

空気抜きさん こんにちは
45nmのCPUでDTSの不具合は有名ですが、サーマルダイオードの温度表示もおかしいのでしょうか?
また、デル以外で同じような現象は見てないのでデルのMBの問題なんですかね?
スレ主様
CPUの換装はさておき、新規購入は少し様子見でよろしいかと。
書込番号:7943895
1点

k-415さんご回答有り難う御座います
CPUの値下げも近い内に有る様なので色々な面を含めて様子見とします
ところでBIOSの件ですが私が使用しているVOSTRO200スリムは今調べたところ
1.0.11でしたがマザーボードが同じVostro200にも1.0.13に変更出来るのでしょうか
お恥ずかしい話ですがFDDをチョイスするのを忘れてしまい今は付いておりません
宜しくお願い致します
書込番号:7943908
0点

こんばんは、絵理パパさん
自分が調べた限りではCPUに問題があるのではと思ってはおりますが・・・
まあ、あまり気にしないかも・・・
書込番号:7944105
0点

空気抜きさん ありがとうございます。
他社PCで発生していないのでデルのMBの温度センサーICが不良なのではと思っています。
まあデルにしか分からない事ですし、デルが対応すべきことですから。
sum71さん こんばんは
>ところでBIOSの件ですが私が使用しているVOSTRO200スリムは今調べたところ
1.0.11でしたがマザーボードが同じVostro200にも1.0.13に変更出来るのでしょうか
お恥ずかしい話ですがFDDをチョイスするのを忘れてしまい今は付いておりません
FDDは必要ないです。
取説を見るか、デルのHPのサポートのダウンロードにBIOSファイルとアップデートの仕方があると思います。
たぶん、Ver.1.0.11でE8000シリーズに対応していると思います。
BIOSのアップデートは自己責任で。
書込番号:7944488
0点

絵里パパさんこんばんは
本当にくどくて嫌わないで下さいね
私はDELLPCを購入して始めて触れるPCを体験しました(まさしくeXPerienceです)
以前はBIOSなんて聞いた事は有りますが気にもしませんでした
DELLPCを通してPCの中身に興味を持った次第です
前置きが永くて恐縮ですがマザーボードの型番が合えばVOSTROに
Inspironの1.0.12を使う事が出来るのでしょうか
あくまでも参考の為にお聞かせ下さい
それと何処かのサイトで見ましたがUSADELLのサイトでBIOSのバージョンアップする時もFDDは必要無いのでしょうか
以上の事宜しくお願い致します
書込番号:7944652
0点

こんばんは、k-415さん
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ここで聞くのもなんですが、ATI TV Wonder Elite TVチューナカードの映りはどうなんでしょうか?
以前(4年前)に購入したDELLPCにもチューナーがついていたのですが、あまりにも映りが悪かったもので・・・
使った感じはどうですか?
書込番号:7944878
0点

sum71さん
本家DELLサイトにVostro Desktop 200の最新BIOSがアップデートされています(1.0.13)
《注意事項》
BIOSのアップデートはくれぐれも自己責任でお願いします。
BIOSアップデートに失敗すると、最悪の場合パソコンが動作しなくなりますので。
OS:Vista 32bit
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R182386&SystemID=VOS_D_200&servicetag=&os=WLH&osl=JP&deviceid=14247&devlib=0&typecnt=0&vercnt=7&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=248665
OS:XP
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R182386&SystemID=VOS_D_200&servicetag=&os=WW1&osl=JP&deviceid=14247&devlib=0&typecnt=0&vercnt=7&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=248665
書込番号:7944884
1点

空気抜きさん
ATI TV Wonder Elite TVチューナカードですが、
自分の環境ではきれいに映ってますね(使用モニタはDELLの22インチワイド)
ただ、Media Centerを全画面表示にするとハイビジョンテレビに慣れてしまっているため画面の粗さが目立っちゃいます。
書込番号:7944942
0点

k-415さんこんばんは
此れですか例のBIOSは
恐らくこの項目のどれかを選択するのでしょうけどどれですか
怖くて試す事も出来ないので教えて下さい
Download Now Add to My Downloads FTP Download
それと此れをインストールする際は周辺機器グラボ等を外さないといけないとDELLサイトには書いて有りましたが守らなければ成らないのでしょうか
教えて下さい
書込番号:7944993
0点

こんばんは、k-415さん
そうですか、情報有り難うございます。
こちらでは全画面表示にすると、画面全体にカビが生えたように色とりどりになります。
何かが動いている・・・って感じですね。
流石に改善されているのでしょうか。
書込番号:7945004
0点

sum71さん こんばんは
>本当にくどくて嫌わないで下さいね
大丈夫です。そんなことは思っていません。
ただ、BIOSのアップデートにFDDが必要と知っておられたのである程度詳しい方かと思いました。
ただ、何のためにBIOSのアップデートを行うのでしょうか?
>たぶん、Ver.1.0.11でE8000シリーズに対応していると思います。
現状のBIOSで既にE8000シリーズに対応済みです。
購入される時にE8000シリーズが選択可能なプランがあったのでは。
E8000シリーズに載せ換えるためだけならBIOSのアップデートは行わなくていけるはずです。
ただし、CPUを載せ換えると保障がなくなる可能性があります。
>BIOSのアップデートは自己責任で。
BIOSのアップデートは失敗するとPCが動かなくなります。
サポートからの指示でない場合は修理は有償になります。
また、アップデートしたBIOSの影響で不具合が出てもサポート対象外になる可能性があります。
以上のリスクを考慮した上で自己責任で行ってくださいということです。
デルのHPのサポート−ダウンロード−機種選択からVOSTRO200を選択−OSを選択−BIOSを選択でBIOSが何種類か表示されます。そこにアップデートの仕方を書いたファイルもあります。
VOSTROにINSPIRONのBIOSを使うこともできると思いますが、基本的にはVOSTROの分を使う方が良いと思います。(たぶん時期がずれたとしても同じものが選択できるようになると思います。)
書込番号:7945023
1点

絵理パパさんご回答有り難う御座います
今のBIOSでE8000系に対応可能は承知しております
では何故バージョンアップに拘るのかそれは何か人と違うBIOSを取得していると言う駆け出し候のPCマニア?の心境です
先程k-415さんから本家DELLのBIOS取得サイトを教えて頂きました
今は実行いたしませんが参考にしたいと思います
有り難う御座いました
書込番号:7945177
0点

sum71さん
普通に「Download Now」をクリックしてダウンロードファイルをご自分のパソコンに保存して実行すればいいだけです。
BIOSアップデートの際、自分は周辺機器の取り外しは行いませんがこれも自己責任です。
書込番号:7945419
1点

k-415さんご回答有り難う御座います
色々勉強させて頂きました
早急には行いませんが近い内に挑戦したいと思います
有り難う御座いました
書込番号:7945461
0点

音に関しての情報を一つ・・・
前の板でネタにした物ですが、E4500とE8500の音の比較ですが
まったく同じでした。というのはCPUクーラーがほぼ同じ物でした。
ひとつ違うとこは、FANがヒートシンクに固定されてる角度が違うだけです。
ですのでまったく同じ物として扱ってもいいと思います。(大きさ・素材)
アイドルだと、気になりませんが、全開になるとちょっと気になります。
自分は、つぎにCPUクーラー交換たくらんでますww
書込番号:7947611
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





