デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
以前、このXPS 420のクチコミに共振についてのスレッドがありましたが、
10/07に届いた私のマシンにも同様の症状がありましたので書き込みさせ
て頂きます。
ハードディスクがアクセスするとそれが振動になり、XPSと書かれたサイド
パネルが共振します。いわゆるビビリというやつです。
光学ドライブが回転しても、共振が起きます。
価格.comの先ほどのスレッドを読むと、サイドパネルの内側に比重の重い
金属のシールを貼れば良いようですが、ここで質問です。
右側の脱着可能なサイドパネルには簡単に金属シール貼れますが、向って
左側のはずれない方のサイドパネルの内側にはどうやって金属シールを
貼れば良いのでしょうか?
書込番号:8484047
0点
HDDは本体の底部に樹脂の枠で固定されていますので
取り付け方法の改善は難しいと思います。
右側のパネル内側に何か貼れば固有振動数が変わりますので
それで様子見してみては如何でしょうか。
書込番号:8484502
0点
右側パネル内側に貼るだけで、左側にも良い影響
が出る可能性があるということですね。
折を見て実行してみたいと思います。
書込番号:8485041
0点
オトナシートというのが良さそうなので、購入しようかと思いましたが
もともとアスファルトのような素材でできているとのこと。
臭いなどはどうなのでしょうか?パソコンの内側に貼ると、パソコンの
排気が臭くなるのではないでしょうか?
また、XPS 420本体の右側に貼って様子を見ては、とのことでしたが、
右側(脱着可能は方)は全くビビリがありません。ビビリがあるの
は左の方です。
それなのに、右に貼って効果があるのでしょうか?
書込番号:8490358
0点
山田雅子さん、こんばんわ。
自分のXPS420も10月4日に届いて3〜4日間、少しですがビビリがありました。
特に気になるほどの音でもないので放置していたらいつのまにか静かになっていました。
自分はシャットダウンせず、スリープ状態にしてあるのが関係したのかどうかは定かでは
ありませんが(多分、因果関係は無し)今はとても静かです。
もうちょっと様子を見てひどくなるようだったら交換をしてもらう、またはその
オトナシートというものを使うのも手かもしれませんね。
書込番号:8490670
0点
だめねこさん、お返事ありがとうございます。
だめねこさんの場合のように、音がだんだん小さくなるのなら良いのですが。
4月7日が納期でしたが、最初の頃はビビリ音はありませんでした。
時間が経つにつれビビリ音が出るようになってきたという感じ
ですかね。
オトナシート以外のシートを探してみます。
書込番号:8491626
0点
今月の11日に届きました、ついにビビリ音が出るようになりました。サイドパネルを手で押さえるとビビリ音が治まるまりますが、離すとまた音がします。今度は、強くサイドパネルを手で押さえたらビビリ音が治まるまりました。8分程経ちますがビビリ音がしません、いかがでしょうか。
書込番号:8498445
0点
サイドパネルをおさえただけでは、また、ビビリ音が復活するんじゃないでしょうかね。
書込番号:8498775
0点
左側のカバーから出るビビリ音ですが、デルのテクニカルメールサポートへ
メールを出したところ、今回は筐体ごと交換といういことになりました。
左側のカバーは一体になっているので、交換できないということのようです。
ところで、すでに、この共振の件で筐体交換の経験のある方に伺いたいのですが、
新品の筐体には、以前の筐体から、シールを剥がして貼り付けるため、
よれたり、歪みがでることがあるようです。
新品の筐体には一切シール類は貼り付けないということはできないの
でしょうか?
また、新品の筐体には、納品時と同様、ピアのブラックの上面、前面
に保護膜が貼られているのでしょか?
また、交換後の新品の筐体では左側のカバーを叩いた場合、全くビビリ
音は出ないのでしょうか?多少なりともビビリ音は出るのでしょうか?
もし出るとしたら、今回わざわざ工場に送ってまで作業をしてもらわ
なくてもよいと考えます。
宜しくご回答お願い致します。
書込番号:8504425
0点
筐体(ケース)の交換ですが、古いケースから新しいケース
へのシールの張り替えは頼めばしなくてもよいそうです。
また、交換後の新しいケースには新品納品時についていた、
ピアノブラックの上面及び前面の保護膜はないそうです。
書込番号:8508686
0点
修理は日本国内で行うそうですが、日本国内の修理工場は非公開だ
そうです。どなかた、日本国内の工場がどこにあるかご存じの方い
らっしゃいますか?
書込番号:8508801
0点
問題の解決は、根本の原因をつぶすこと
今回はHDD空の振動が原因なので、ご自分でHDDの良品を購入し交換しては?
私も420持ってますが同じ同様の症状がありましたが交換(DELL)で治りました。
HDDが静かなら共振もなくなると思います
ただ、VOSTRO200もHDDの音(振動)が酷かったので2度交換しましたが、改善していません。(DELLストックの在庫は良いのが無いのかも??)
DELLでの交換部品は、消耗品は新品のようでうが、モニタとかは”動作確認した良品”ということで新品ではありませんでした。(返品商品等を修理したもの?)おそらく 上で言われている筐体も保護フィルムが無いことから推測ですが同等品だと思います。(違ってたらスミマソ)
書込番号:8511921
0点
XPS 420は実は既に一度初期不良で返品しいているのですが、返品前のXPS420は実に静か
でした。
返品前はウェスタンデジタルのWD5000AAKS-75A7Bが付いていました。アクセス音も全く
と言っていいほど聞こえませんでした。返品後はサムスンのHD502IJです。
返品後のサムスンはアクセス音こそよく聞こえますが、振動がそれほど大きいという
感じではないと思います。やはり、ちょっとしたことでビビリ音を出してしまう、
ケース(筐体)が悪いのだと感じます。
あるいは、tyamapapaさんのおっしゃるように静かなHDDに交換すればそれでも共振は
治まるのかも知れません。
しかし、工場出荷イメージが使えなくなるのは痛いです。(今まで工場出荷イメージ
が付いていないDELL Dimension 2400Cを使っていましたが、フォーマット再インストール
には本当に時間がかかっていました。その点、工場出荷イメージは本当に便利だと
思います。)
とりあえず工場から戻って来た状態で使ってみようと思います。
書込番号:8512208
0点
今日引き取り修理のための、引き取りがありました。佐川急便でした。
梱包用の段ボールはとっておいたのですが、梱包が簡単な引き取り
修理用の段ボール(佐川急便が持参)を選んで正解でした。
水平に透明の丈夫そうなフィルムが張ってあり、その上にパソコンを
静かに乗せ、その上から、またフィルムを張ったダンボールの枠で
荷物を押さえるという優れものです。
今回は、筐体の共振ということもありますが、もうひとつの引き取り
修理の理由が本体の傷にあります。
納品時の発泡スチロールの緩衝材だと、緩衝材を取り付けるときに
パソコンと擦れて傷ができそうですが、佐川急便持参のものは
そういう心配がなさそうで良かったです。
書込番号:8517581
0点
tyamapapaさんは以前、共振のところで
>私も購入当初音と振動に悩まされDELLに電話し引き取り修理してもらい
>ました。5日程で帰ってきましたら音も振動も改善され今ではとても静か
>です
と書かれていました。このときはHDDと筐体(ケース)両方が交換になった
のでしょうか?
それとも、HDDだけはご自分で交換されたのでしょうか?
交換後の筐体には、そのピアノブラックの前面、上面に保護幕が貼って
あったでしょうか?もし、なかったとしたら、傷ひとつなく戻って来
たでしょうか?
ピアノブラックの筐体はちょっとしたことでも傷が付くので戻って来る
まで心配です。
また、tyamapapaさんのお話では、筐体は新品ではなく、返品後の良品
などではないか、ということですが、そうすると、元々はシールが貼って
あったということになりますよね。だとすると、その後シールを剥がして
あるわけですから、その部分にシール跡を拭いた擦り傷などが残って
いるのではないかと思いますが如何でしょうか?
書込番号:8526911
0点
何日か前、手で押したらビビリ音が消えた、と書き込みをした者です。あれからビビリ音はしません。HDDは、サムスンのHD502IJです。これからの事を考えると勉強になります。
書込番号:8528089
0点
今晩は
私が交換したのは、HDDだけです。ケースはそのまま
今思えばHDDが五月蠅かっただけで、パネル等からの音はなかったように記憶してます。
その後、HDD追加や、ファン追加、おまけに100Vブロアーファンを電源に直づけ、デュアル電源等しましたが、本体からの音は皆無、ファンの音がちょっぴり気になる程度です。
交換部品が新品かどうかについては、混乱させたみたいですねすみません。
モニタ交換したとき、てっきり新品モニタが来るかと思ってましたら、”動作検証済み良品”が届いたのでサポセンに問い合わせしたところ”規約の通り”との返答で確かに新品と交換とは書いていなかったので、今回の筐体交換もそーかなぁって思っただけです。
一度サポセンに問い合わせてみてください。
書込番号:8533364
0点
>新品と交換とは書いていなかったので、今回の
>筐体交換もそーかなぁって思っただけです。
その件について聞いて見ました。
「弊社で部品を交換する場合は、合格な良質な
部品を使用させていただいておりますので、
よろしくお願いします。」
という回答でした。
確かに新品とは書いてありませんでした。
書込番号:8533765
0点
下記のような質問を送ったところ、
----------------------------------
モニタの場合、新品ではなく、動作検証済み良品
が返品されたということを聞きましたが、これは
貴社規約に反するものではないようです。
ご回答の中にも、「合格な良質な部品」と書かれて
いますが、これは必ずしも新品とは限らないという
意味でしょうか?
-----------------------------------
下記のような回答が返って来ました。
-----------------------------------
ご指摘の点について、お客様がご理解いただいたと
おりでございます。
-----------------------------------
やはり、新品とは限らないようです。
ピアノブラックの筐体は大変傷つきやすいので、
新品でない部品と交換するとなると、磨き傷など
がたくさんついていて、もともと、共振の他にも
傷があるという理由で修理に出したのですが、
返って来たら、まるで中古品のようで、修理に
出さなければ良かったというような自体にもなり
かねない、と思いました。
書込番号:8536457
0点
本日XPS 420が戻って来ました。
筐体(ケース)上面及び前面の保護膜は何故か付いていました。
ただし、前面下のCPUのシールの貼ってあったあたりには、
ちょっとした小傷が2か所ありました。シールを剥がす時に器具
を使った跡なのでしょうか?
また、剥がしたシールはすべてA4のコピー用紙に貼り付けられ、
ブリーフケースに入れられて同梱されて来ました。
剥がされたシール自体はきれいで、随分うまいこと剥がすもの
だと思いました。これなら、シール貼り替えをお願いしても
良かったかな、と思いました。
また、問題の共振ですが、筐体左の側板ですが、軽く叩いた
ぐらいではビビリ音は出ず、結果として筐体からはビビリ
音は出なくなりました。
ただし、返品前のウェアスタンデジタルのHDDとは違い、今度
のサムスンのHDDは若干音がしますが、共振がなくなったので
その音もあまり気にならなくなりました。
書込番号:8545625
0点
上記の写真は修理品の送付、返品用の段ボールです。
型に合わせた発泡スチロールが緩衝材ではなく、
丈夫なビニールが張ってあります。
この箱、なかなかのすぐれものだと思いました。
書込番号:8545637
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > XPS 420」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/10/11 18:44:04 | |
| 11 | 2020/03/19 20:05:58 | |
| 5 | 2020/03/10 19:12:56 | |
| 7 | 2020/01/18 6:48:00 | |
| 11 | 2019/11/30 22:06:44 | |
| 20 | 2019/09/05 6:13:26 | |
| 63 | 2018/05/28 6:02:29 | |
| 9 | 2017/05/05 3:14:28 | |
| 5 | 2018/05/15 16:46:57 | |
| 3 | 2016/07/21 4:22:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










