『PCIスロットが2.1規格に準拠していない?』のクチコミ掲示板

2005年 8月26日 登録

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Celeron D 341 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 945G VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の価格比較
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のスペック・仕様
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のレビュー
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のクチコミ
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の画像・動画
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のピックアップリスト
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のオークション

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月26日

  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の価格比較
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のスペック・仕様
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のレビュー
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のクチコミ
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の画像・動画
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のピックアップリスト
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

『PCIスロットが2.1規格に準拠していない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1を新規書き込みVALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCIスロットが2.1規格に準拠していない?

2005/12/14 23:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

クチコミ投稿数:19件

先日購入した、とあるPCIボードが正常動作せず、販売元に確認してみたところ、PCIスロットに−12Vが供給されていない可能性があるとのこと。
 PCI Compliance Checklistでは、+5V, +3.3V, +12V, -12VがすべてのPCIスロットに供給されていることがPCI2.1規格の条件なので、本当であれば「PCIスロットだがPCI規格に準拠していないマザーボード」を積んだPCを販売していることになります。
 こんなPCは、沢山市場に出回っているのでしょうか?それとも、この機種だけ?

 いずれにせよ、明日サポートセンターに確認をしてみるつもりです。もし、上記のとおりであれば、ホームページ上にはそのようなことは一切記載されておらず、現実に不利益を被ったことを理由に返品を申し出るつもりです。

 まだ、詳細ははっきりしていないため後日、上記内容の真偽を含め、結果を書き込みいたします。
 とりあえず、PCIボードのパーツを購入しようとしている方はご注意ください。

書込番号:4656863

ナイスクチコミ!0


返信する
akiba丸さん
クチコミ投稿数:46件

2005/12/15 00:13(1年以上前)

最近のPCはPCIバスの規格はPCI2.2だったと思う。

書込番号:4657113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/15 05:31(1年以上前)

その通りです。2.2規格は2.1規格の拡張なので、2.1の規格はすべて満たしている必要があります。

 上記内容が勘違い、あるいは単なる初期不良ですぐに改善するものだと良いのですが…

書込番号:4657451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/15 20:56(1年以上前)

 サポートに確認しましたので、今日のところのNECの見解を記載しておきます。(内容に矛盾する部分もあるのですが、現在の公式見解です。)

1.タイプCのPCIスロットは、PCI2.3仕様である。
2.タイプCのPCIスロットは、−12Vを出力しない。
3.B1ピンから−12Vを出力しているかは、開発に確認しないと分からない。
4.−12Vを出力しないPCIスロットがPCI2.3仕様に準拠しているかどうかは、開発に確認しないと分からない。
5.開発への確認は最低1ヶ月以上かかる。運が良ければ、2週間程度で確認できるかもしれない。仮に確認に時間がかかることによって、返品ができなくなったりといった不利益を受けたとしても、一切の責任はとれない。
6.−12Vを出力しないことは、当パソコンの「仕様」なので、たとえ、『ホームページなどにその旨が記載されておらず、誤って購入した』としても、返品の理由とはならない。
7.仮にPCI2.3に準拠していなかった場合でも、どうするかは、現時点では分からない。(そのまま「仕様」となる可能性もある。)


 以上のとおりです。丁寧な対応でしたが、内容には失望しました。
 現時点で言えることは、
「−12Vが出力されてないことは確実なので、PCIボードを購入する際には必ずボードの仕様を確認する。確認の結果−12Vを使用している場合、ボードが動作しないので購入しないこと。(メーカーによっては、使用している電圧を公開していないところもあるので、その際には、直接電話等で確認する必要あり。)」
ということです。

 話に進展があった場合、また書き込みをしますが、みなさま十分にお気をつけください。

書込番号:4658793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/16 17:13(1年以上前)

 15日の内容よりも、誠意のあるお返事がいただけましたので、掲載しておきます。

 −12Vが出力されていないこと、返品を受け付けることは難しいことは確定ですが、問題点は認識し、検証・検討を行ってくれるそうです。

 ただ、いずれにせよ、回答には時間がかかるとのことで、1ヶ月程度の時間が必要とのことでした。

 15日よりも、当方の主張していることが正確に伝わりましたので、結果が出るまで様子をみることにします。
(15日の対応は、とにかく、あらゆる手段を使って、こちらを言いくるめて「仕様」として納得させようとする行動が見え見えでしたので、十分な前進と思われます。…多分、ある程度の知識で抵抗できないと、引き下がらざる得ないような畳みかけ方でしたので。)

書込番号:4660807

ナイスクチコミ!0


tutty49さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/14 13:55(1年以上前)

ぼ〜ちゃんさん、一ヶ月ほど経ちましたが、その後進展はありましたでしょうか?

私はタイプXですが、同じ様に動作しないPCIボードがあり、PCIボードのベンダとNECのサポートに問い合わせた結果、パソコン側が-12Vを供給していないという同様の結論に至りました。

私は仕事柄PCIバスの規格書を扱うので内容を確認したところ、2.1、2.2、2.3のいずれにおいても、-12Vの供給はRequirementsと定められていました。

つまり、私が見る限りでは、NECは「-12Vを供給しないPCIバスではないもの」を「PCIバス」と表記して販売しており、不当な行為ではないかと考えられます。

当然これを根拠に返品等の対応があって然るべきと考えており、NECのサポートには技術への事実確認と誠意ある対応を望むことを伝えましたが、「いつ回答できるかわからない」といった調子でした。

次のNECのサポートの回答しだいですが、消費生活センターなどを経由してより強く言うべきかもしれませんね。

ちなみに、当初NECのサポートには、「PCIの規格で-12Vの供給は定められていない」という事実とは異なる説明で言いくるめられそうになりました。
しかし、後日PCIの規格を調査して改めて問い合わせると、今度は「技術に問い合わせないとわからない」という回答でした。
サポートが技術的内容に疎いのは仕方ないのかもしれませんが、ひどすぎますよね...。

書込番号:4733205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/14 18:34(1年以上前)

まだ、連絡待ちの状態です。

tutty49さんの対応は自分そっくり^^;

 こっちの状況を追加するなら、
 PCI-SIG等の説明をして「NECの関連もメンバーになっている」ことを言っても、「(PCI-SIGの)ホームページに記載されているような内容は信用できませんから」「規格はあくまでも参考で、遵守する必要はありませんから。」等、すごい返答ばかりでした。

 その後、「その回答が、担当個人意見ではなく、技術の担当部署に確認した本当のNECとしての見解なのであれば、書面で回答してほしい。」と聞いたところ、翌日にもう少し詳しい方が応対してくれ、現在、技術部門に確認しているので、回答まで時間をいただきたいとのことでした。

 自分で多少調べたところ、根本的に電源ユニットが-12Vを出力していないことがわかりました。基盤上の配線までは調べていませんが、-12Vを出力できるBTX電源をマザーボードにつなげば、もしかしたらPCIボードにも-12Vが供給されるかもしれません。
 しかし、電源がCFX規格のため、売られているものが少なく、なおかつ、コンセント部分にあわせてケースが切り抜かれているので、なかなかきれいに収まる電源は見つからないでしょう。(Cモデルが採用しているACBELの電源なら収まるかもしれませんが、日本での販売は確認できませんでした。)

 これは、自分の推理ですが、最初はPCI-EXPRESSのみでこれらのモデルを作るつもりだったのかもしれません。(PCI-EXPRESSなら規格上-12Vは不要ですから。)

 自分としては、「PCI規格を満たし」て、「ポンプを他社メーカーに交換し」た状態に交換・修理してもらいたいというのが希望です。

 tutty49さんは、ホームページ上、問い合わせは「回答済」になってますか?自分は、まだ回答済ではないので、もうしばらく待ってみるつもりです。今月末になってもなんの対応も内容であれば、再度サポートに確認する予定です。

書込番号:4733983

ナイスクチコミ!0


tutty49さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/15 11:11(1年以上前)

うちはすでに「回答済み」の状態になっていました。多分、最初の「-12Vは無くて良い」の回答で完了となったのだと思います。
ただし、その後再度問い合わせた際に、技術への問い合わせ結果が出ていなくてもいいから、2週間後に状況を連絡するように言ってありますので、現在はぼーちゃんさんと同じくサポートからの連絡待ちの状況です。

ところで、記憶が曖昧ですが、最近では-12Vを使う箇所はパソコン内にはPCI位しかなく、しかもPCIでも-12Vを使うデバイスはほとんど無いと何かの記事で読んだ気がします。これが事実だとすると、もしかすると、この件、マンション耐震強度偽装と同じで、行き過ぎたコストダウンが原因にあるのかもしれません。

書込番号:4736259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/16 07:06(1年以上前)

 実際、-12vを使用するボードはかなり少ないと思います。
 たぶん、今となっては、ノイズ対策等のために、12Vが2系統ほしいとか、そういった使い方になるんじゃないかと思います。
 tutty49さんのPCIボードが何なのかはわかりませんが、お互い、ややニッチなボードなんじゃないかと推察します。

 しかし、複数機種に影響するとなると、NECの対応が心配ですね。
 対応コストから考えると、とりあえず、電源が原因なのか、マザーボードにも問題があるのか、きになるところです。
 TypeXとCは、同じマザーなのでしょうか?それとも別物?
 ちなみにCは、いわゆるふつうのマザーではなく、PCIスロットがライザーカードで装着されている感じです。

書込番号:4739126

ナイスクチコミ!0


tutty49さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/29 18:16(1年以上前)

サポートから連絡が来ましたが、状況は変わりませんでした。

ちなみに、うちのPCIボードはかなりメジャーな(?)テレビチューナのボードです。

なお、Type Xも同じくPCIスロットがライザーになっている構造ですが、Type Cと同じものかどうかはちょっとわかりません。

この先どうしたものですかね...。

書込番号:4777092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/31 18:54(1年以上前)

 おそらく、自分と同じメーカーのボードでしょう。老舗で画質に定評のあるとこですよね^^;PCIボードの設計も、多分ノイズ対策の一環じゃないのかと思います。
 自分も20日過ぎ位に、サポートに進捗を確認したのですが、全く動きがありませんでした。

 今回の一件が「電源」に起因するのだとすると、同じ問題を抱える機種はもっと多くあるんじゃないかと思います。(同じ電源を使っていてPCIスロットを持つPCは、すべて-12Vを出力しないはずですから。)

 NECの対応策としては、
  1.対象者も少ないので泣き寝入りを期待して牛歩戦術をとる。
  2.返品を受け付ける。
  3.対策する。(電源を取り替えるか、+12Vを分岐して反転増幅回路をかます。)
 ぐらいでしょうか?
 いずれの対応をとるにせよ、こちらへの返答は時間がかかるだろうと思います。(対象機種が多ければ、内部決裁も紛糾するでしょうから)

 こっちとしては待つしかないわけですが、「新品に取り替えても静音にはならず、せっかく自分が買ったボードも動かない」現状で、何のリアクションもなく1ヶ月半も待たせるのでは、さすがに嫌味の一つも言いたくなります。(「静音」については、今度は修理してくれるそうですが、3週間位パソコンが使えなくなってしまいますし…)
 あと2週間は待ってみるつもりですが、「サポートナンバーワン2年連続獲得」のNECなのですから、ぜひともきちんとした対応をとっていただきたいものです。
(ちなみに、自分の希望は「3」です。開発担当さん、これだけ待たせてるんだから期待してますよ〜)

書込番号:4782751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/01 12:58(1年以上前)

 昨日書き込みをしましたが、本日、サポートより連絡がありました。
 PCI、水冷ポンプ共に引き取り修理とのことです。

 ホームページを確認したところ、「重要なお知らせ」に無償修理の発表が行われていました。
http://121ware.com/navigate/support/watercool_attention/index.html

 通常、2〜3週間かかる修理も、今回は10日前後の様です。

 当方も、2/11か2/12に引き取り修理をお願いする予定です。
 結果は、その後報告いたします。


 また、サポートからは、簡単ながら謝罪の言葉があり、誠意ある対応であったことを申し添えておきます。

書込番号:4784678

ナイスクチコミ!0


tutty49さん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/01 23:11(1年以上前)

うちはまだ連絡はないです。PC Watchで見て初めて知りました。

とりあえずまっとうな対策がなされるようで良かったです。
# ポンプの音は全く気にしていませんでしたが

これで対策済み製品とその場で交換とかしてもらえればなお助かるのですが、BTOモデルですし、まぁしょうがないですかね。

書込番号:4786191

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
横倒しで使用 4 2006/01/26 2:05:06
PCIスロットが2.1規格に準拠していない? 12 2006/02/01 23:11:38
NEC独自のユーティリティ 1 2005/12/12 18:05:43
水冷ポンプの作動音 0 2005/12/03 10:29:13
カタカタ音 25 2006/01/16 10:45:12
買いました! 3 2005/11/11 20:30:07

「NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1」のクチコミを見る(全 51件)

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1
NEC

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月26日

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング