


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424
J6420を使っています。
メモリを512MB増設しました。(はじめについているメモリと同じ製品です。)
ふと気付いたのですが、増設後のメモリの認識がPC2700(メモリクロック333)になっているのです。
おかしいと思い、それぞれのメモリを一枚ずつ挿して確かめるとPC3200(メモリクロック400)となります。スロットも両方挿して確かめたのでメモリ、スロットとも問題はないようです。2枚同時に挿すとメモリクロックが333になるなんて・・・・・。
どなたか対応方法ご存知ですか?
(ちなみにサポセンでは、相性問題と答えられました。)
同じメモリでもそんなことあるのでしょうか・・・・。
書込番号:4120497
0点

>メモリは同じメーカーの同じ品番を使っています
同じ品番でも中身は別物ってことは十分にありますが。
書込番号:4120962
0点

たとえばデュアルチャンネルでは同じメモリを2枚用意したほうが
良いといいますが、私の同じメモリという表現はおかしいのでしょうか?
別のメモリであるならば
個別にDDR400で認識されるメモリであっても
2枚同時に挿すとDDR333で認識されても仕方がないということですかね?
書込番号:4121247
0点

同じ販売元の同じ品番だからといってチップも基板も同じメモリである保証はありません。
元々の組み合わせに問題が無く品質のいいメモリを買えばチップメーカなどが異なるものでもDualDDR400で動く場合もあります。
今回デュアルチャネルになっているということは単に品質の問題でしょう。
DRAMクロックが手動で変更できるならDDR400でも動く可能性はありますが、こういうPCでもそういう設定はあるんでしょうか。
あとは挿すスロットが他にあるならそっちに付け替えるとか。
書込番号:4121370
0点

デュアルチャンネルはたとえの話でシングルチャンネルです。
もちろんBIOSでメモリクロックをマニュアルで設定もしてみました。
Athlon64用のマザーボードでDDR400を2枚挿すとDDR333に強制設定されるらしいとどこかで見たのですが(記憶が確かでないので)、詳しい情報等教えていただければ幸いです。
ちなみにメモリはサムスンチップのDDR400です。
書込番号:4121789
0点

よく見たらAthlon64のなんですね。
ざっと見たところ2バンクx2はDDR333までの製品が見つかったので同じくそれに引っかかったんでしょう。
Athlon64でデュアルチャネルはそこそこ引っかかりやすいみたいなのでいろいろ調べてみて下さい。
参考までに、同じチップセットマザーでSAMSUNGならM368L6423DTM-CC4とかM368L6423ETM-CC4が推奨メモリだとするM/Bメーカもありました。
あと買うときは保証つけてた方がいいでしょう。
書込番号:4122146
0点

甜さん、色々と情報ありがとうございます。
メモリは Samsung M3 68L6423ETM-CCC を2枚使っております。
情報を参考にもうちょっと勉強してみます。
書込番号:4122178
0点

私もサムソン2枚なんですが・・・
基本的な質問で恐縮ですが、メモリのクロックはどこで見れます?
書込番号:4122511
0点

回転寿司パソコン100円皿さん
CPU-Zというフリーウェアのソフトで確認できます。
稼働しているのメモリのクロック数もわかりますよ。
書込番号:4122876
0点

甜さん のお話をヒントに色々と検索してみました。
その結果、Athlon64 3200+ の くちコミ掲示板にメモリ選びについて
書いてありました。
バンク制限についてサポセンに聞いたところ増設についてはサポート外で出荷状態以外での動作確認については返事ができませんとのこと。
増設のやり易さをカタログにうたっているのに・・・・・。
色々な意味でこのPCには勉強させてもらってます。
書込番号:4125825
0点

1 BIOSで起動時ロゴマークを非表示に設定して起動すると通常の起動画面がでる。メモリ情報の項目は「DDR400」。私もサムソンDDR400(PC3200)512MBの2枚挿しだけど正常動作。
2 このBIOSってAdvanced Chipset FeaturesにCPUクロック、メモリクロック等表示されないけど、手動設定ってどういう手順です?Autoでなく400にしても333になるんですかね?マザーとCPUのスペックから推測するとFSB800(200MHz)で動いてるみたいだから、メモリも「シンクロ」に設定できるなら強制DDR400(200MHz)になるかも???
3 インテルと違ってVIAはメモリクロックがFSBに拘束されないポリシーで自由度高いはずなのに、こんな問題がでてくるとは・・・
書込番号:4143186
0点

回転寿司パソコン100円皿 さん、情報ありがとうございます。
6424はDDR400で動くのですね。
私のは6420です。
マザーボードが6420と6424では違いますので、私も少し待って6424を
買ったほうが良かったと思っております。(6424が出る直前に購入しましたので。)
6424のBIOSでは手動設定でメモリクロックを設定する項目はないのですか?
6420ではメモリクロックの設定ができるのですが、メモリクロックを400MHzに固定しても強制的に333MHzで認識されます。
調べてみて解ったのですが6420のマザーボードはメモリバンクが2バンクまでならDDR400で作動するようです。(メモリを2枚挿すと333MHzになってしまうとの事。)
こんなことならメモリにお金をかけずに他に使えばよかったです。
仕方ないのでメモリは挿したままで333MHzで動かしております。
書込番号:4143600
0点

J6424にはクロックや電圧などの「苦労と思考」な設定項目は無いです。起動不能などのリスクは少ないですがカスタマイズができない。
DDR333だと2割減速ですが、仮想メモリガリガリやるよりははるかに速いですし気にするほどの事ではありません。コンピュータは指数対数の世界です。Celeronの下位機種と比べてベンチマーク倍位違いますし。
絶えず進化し続けてますから待ってるとキリが無いです。この機種もそのうちデュアルチャンネル、XP64Bit版標準装備とかなるでしょうし。
書込番号:4144624
0点

ぱんだ〜Zさんのは色々と不具合が出ているんですね。私は6424ですが、他人事とは思えず少々不安です。今のところ不具合も無く順調ですが。メモリーの件ですが、私も購入当初増設したところ、PC2700での認識しかなく、あれ?と思ったのですが、マザーの仕様との認識で諦めていました、その後ノーブランドを購入し(性懲りも無く)取り替えてみると、不思議とPC3200と認識していました。ヤッターっと喜んだのですが、エンコードを行うとシャットダウンが出来なくなり、強制的に電源を落とすことも何回かあり、メモリーをまた取り替えると、その症状は無くなりました。その後またまた性懲りも無く、ノーブランドの修理上がりのメモリーを購入し、取り付けてみると、またまたPC3200と認識しており、今回はシャットダウンが出来ないような症状は出ていません。マザーの仕様ならこんなことは無いようにも思うのですが、とりあえず快適に作動しています。以前のよりもスーパーπも何秒か早くなりましたし。報告までです。
書込番号:4185529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「eMachines > eMachines J6424」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2006/06/26 21:34:30 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/26 1:34:22 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/25 19:23:30 |
![]() ![]() |
6 | 2006/03/17 19:30:45 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/08 20:54:44 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/06 15:51:30 |
![]() ![]() |
1 | 2006/06/11 14:51:17 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/27 9:19:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/23 22:44:16 |
![]() ![]() |
11 | 2005/04/22 12:19:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





