『eMachines J6448と本機5020j、総合的にどちらがお勧めですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 945G Gateway GT5020jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5020jの価格比較
  • Gateway GT5020jのスペック・仕様
  • Gateway GT5020jのレビュー
  • Gateway GT5020jのクチコミ
  • Gateway GT5020jの画像・動画
  • Gateway GT5020jのピックアップリスト
  • Gateway GT5020jのオークション

Gateway GT5020jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月14日

  • Gateway GT5020jの価格比較
  • Gateway GT5020jのスペック・仕様
  • Gateway GT5020jのレビュー
  • Gateway GT5020jのクチコミ
  • Gateway GT5020jの画像・動画
  • Gateway GT5020jのピックアップリスト
  • Gateway GT5020jのオークション

『eMachines J6448と本機5020j、総合的にどちらがお勧めですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Gateway GT5020j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5020jを新規書き込みGateway GT5020jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5020j

クチコミ投稿数:49件

PCの購入を検討しています。
あちらはゲーム用、こちらはDVD編集に適していると
スレから伺っております。
私は、両社とも初めての試みですし、決して安い買い物ではありません。
長くオールマイティに愛用していきたいのですが
みなさんはどちらをお勧めされるでしょうか?
甘口・辛口、どのような意見でも結構ですので
よろしくお願いします。

書込番号:4643857

ナイスクチコミ!0


返信する
-akir@-さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/10 04:42(1年以上前)

こんにちわ ゆきな★さん (。・ω・)ノ゙
では個人的意見で中辛(普通)にお答えします。

eMachines J6448とGateway GT5020jを
比べても大差かわらないと思いますが
eMachines J6448を選ぶ方がいいです。

CPUがJ6448がAthlon64+37003万 5020Jがpen4 6302万
確かにpen4は映像処理に適してますが高hz HTテクノロジーやキャッシュが2Mもあるせいか、発熱騒音問題がすごいらしいです。

Athlon64+3700の方は低スペックの割りに性能はpen4を上回る実力を
もってます。ナンというか、バランスがいいんでしょうね。

それとこのPC2つともメモリが512MBなので9千円(現時点)安いJ6448
を買いメモリを倍増設すれば、満足できると思いますよ〜。

書込番号:4643923

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/12/10 11:30(1年以上前)

J6448のAthlon64とGT5020jのPentium4を比較すると、
単純なCPU演算はAthlon64が高速、Pentium4はSSE等の特殊演算が高速です。
この関係から普通の計算の多用が多いゲームではAthlon64有利で、
SSE等の特殊演算を利用したエンコードなどではPentium4有利という由縁です。
チップセットに関しては、GT5020jはリファレンスのチップセットで相性問題の少ないIntel系チップセットであり、
対するJ6448はATIの意欲作のチップセットで初期のJ6446からは相性問題が大幅に減りましたが購入するときに確認は必要かもしれません。

さて、機種の比較ですがケースの出来でいうとGT5020jの方が上だと思います。J6448はeMachinesのケースで指摘されているHDDの放熱が解決していないのでHDDの寿命が心配です。
この事を考えるとGT5020jは新ケースで放熱などは考えられた設計になっています。
Pentium4は熱量が多いですがその事を考慮してもeMachinesのケースの熱がこもるような問題はありません。
eMachinesのケースは廃熱の効率が良くないこともあってファンの音がうるさくなりやすいです。
-akir@-さんの指摘している発熱騒音問題はことこの2機種に関してはイーブンだと思いますよ。

あと、初めてであればサポート体制が若干違います。
eMachinesは、朝6時から深夜12時までのお客側電話代負担に対して、Gatewayは、24時間のフリーダイアルです。
サポートに問い合わせる場合はこのコストも考えておいて下さい。

書込番号:4644382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2005/12/10 16:43(1年以上前)

みなさん早速のご意見ありがとうございます。
Athlon64+3700はPen4より高性能だったんですね♪
AMD社って私の中では、結構マイナーだったので
少々引っかかっていたりしたんです^^;

Nisizakaさんいわく
>チップセットに関しては、GT5020jはリファレンスのチップセットで相性問題の少ないIntel系チップセットであり、
対するJ6448はATIの意欲作のチップセットで初期のJ6446からは相性問題が大幅に減りましたが購入するときに確認は必要かもしれません。
とありますが、グラフィックカードに関する相性と
いう意味でよろしいのでしょうか?

後半を考慮してみると、総合的にGT5020jのほうが
若干分があるように感じました。
3Dゲームもなんとかこなせるなら
GT5020jにしようかと思います。(でも、グラボは要ですか?)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:4644971

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/12/10 20:09(1年以上前)

ゆきな★さん
> グラフィックカードに関する相性と
> いう意味でよろしいのでしょうか?
そうですね。nVIDIA製の新チップとかは確認が必要ですね。
ATIは相性問題は無いと思います。

>(でも、グラボは要ですか?)
3Dゲームをするならば付けるべきですね。正直遅いです。
J6448がこの面ではRADEON X300相当でGT5020jより有利なのですが、
本格的に3Dゲームを考えているのであればこちらも付けるべきでしょうね。
あとオンボードビデオの場合は、メインメモリが使われるので、Windowsのメモリが不足気味になります。
この面でもビデオカードは付けるほうが望ましいです。
ご参考に。

書込番号:4645438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/12/10 20:31(1年以上前)

Nisizakaさん
とても的を得た解答で感謝しております。

ところでJ6448はRADEON XPRESS 200という
統合型チップを搭載しているようなのですが
>RADEON X300相当
と表現されているのはどうしてなのでしょうか??

あと、VRAMオンボードのマシンでグラボ増設している場合に
グラボ側を認識させるようにBIOSで設定(カット)する
必要があると思うのですが、
統合型チップタイプマシンにグラボを別途増設するとしても
同上の作業を要するのでしょうか? 
それとも何も設定せずにポン付けで両方を認識してくれるのでしょうか?
わかりにくい説明で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:4645476

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2005/12/10 22:41(1年以上前)

ゆきな★さん

> >RADEON X300相当
> と表現されているのはどうしてなのでしょうか??
ATIがそう説明していただけです。(^^;
実際にはX300には勝てていないので無いよりかましレベルと考えください。
IntelチップセットのGMA950、ATIチップセットのRADEON XPRESS 200共にDirectX9世代対応です。
ただし、GMA950は本来GPUで計算するバーテックスシェーダーの計算をCPUで行う為に遅いということですね。

> あと、VRAMオンボードのマシンでグラボ増設している場合に
> グラボ側を認識させるようにBIOSで設定(カット)する
> 必要があると思うのですが、
Intelのチップセットはビデオカードを増設すると自動的にOFFになるので不要です。
ATI側は使っていないので不明ですが、併用できるタイプであれば
BIOSでカットする必要があると思います。
最近のチップセットはポン付けでビデオカード側が有効になる仕組みになっているのでその辺りの心配は不要だと思いますよ。

書込番号:4645864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/12/11 01:35(1年以上前)

Nisizakaさん♪
あのような説明ですべてにおいてニュアンスを察していただき
感謝しますw
そして毎回わかりやすいご説明ありがとうございます。
かなりお詳しいですよね、頭が上がりませんw

結果としてJ6448にビデオカードを増設したいとおもいます。
また、色々とお世話になるかもしれませんが
その節はよろしくお願いします。



書込番号:4646460

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Gateway > Gateway GT5020j」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDDのカリカリ音について 4 2006/01/07 0:05:36
DVD再生について 2 2005/12/18 23:47:01
J6448とGT5020jについて 2 2005/12/13 21:24:29
eMachines J6448と本機5020j、総合的にどちらがお勧めですか? 7 2005/12/11 1:35:48
ハンドルネジがねじこめないのですが? 2 2005/12/08 19:18:13
(P)ATAの増設について 7 2005/12/06 13:13:02
モニターについて 2 2005/11/23 13:30:54
HD増設について 8 2005/11/19 14:56:05
アプリについて 2 2005/11/14 18:06:32

「Gateway > Gateway GT5020j」のクチコミを見る(全 45件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5020j
Gateway

Gateway GT5020j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月14日

Gateway GT5020jをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング