


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j
自分でケース開けて確認したらと言われれば一言もありませんが・・。
本機を拡張するに際して拡張機器以外に何が必要でしょうか。
拡張機器として
1)内臓ハードディスク
2)内臓ドライブ
3)PCI-Express×16 グラフィックボード
必要な物としては接続ケーブル、電源ケーブル及び二股コネクター、HDD用の固定金具等が考えられると
思いますが、拡張予備用として内臓されていると助かるのですが、甘いですかネ。
もう少しご教示を・・
4)PCIスロットのモデムボードを取り外せば、他のPCIボードが利用できると判断して宜しいしいでしょうか。
5)PCI-Express×1のスロットには、例えばどの様なボードが利用できるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7949073
0点

>自分でケース開けて確認したらと言われれば一言もありませんが・・。
全くもってそのとおり…といってしまえば終わりですが、まぁHPとか見てわかる範囲で回答を。とりあえず、電源ケーブルは余ってそうですよ。以下HPに内部写真があるんで参照してください。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/GT5650j.html
ただ、S-ATAケーブルは無いと思うんで購入が必要になると思います。HDDもバルクであれば固定用のネジが必要でしょうね。グラボは8600GT位なら補助電源自体不要ですが、それ以上ならグラボ付属の変換電源ケーブルとかのお世話になるかもしれません。それ以前に電源交換とかしたくなるかも知れませんが。
>PCIスロットのモデムボードを取り外せば、他のPCIボードが利用できると判断して宜しいしいでしょうか。
出来るんじゃないでしょうか。
>PCI-Express×1のスロットには、例えばどの様なボードが利用できるのでしょうか。
TVキャプチャ、サウンドカード、激安RAIDカードってとこですかね?基本的にPCIでできる事は大概できます。
書込番号:7949159
0点

Cinquecentoさん。早速のご教示ありがとうございます。
ご紹介のHPの内部写真は実は私も確認しておりました。
枚数は多いのですが、部分写真ばかりでチョットダケヨ〜みたいな、出し惜しみポイですね(笑)。
電源コネクターで白いのは判るのですが、ネズミ色のも何かの電源コネクターでしょうか。
数年前までは数回程度、自作した事があるのですが、最近はHDDやドライブの標準接続規格が変更している様で
十分に理解できないでおります。
できれば数年前のHDDを再利用したいのですが・・。
PCIスロットに関するご教示はとても参考になりました。
何を拡張するにしても、やはり最終的には自分で確認しておいた方が確実ですね。
書込番号:7949441
0点

バッファロー社の本機対応製品リストがありましたので、参考までにリックを紹介させていただきます。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=61530
書込番号:7949839
0点

度々の書込みで恐縮です。
上記リンクのバッファロー製品のHDDにおいて
HD-H400FBS2/3G(もしくはこれ以下の容量のタイプ)は
◇:同等機能標準搭載
HD-H500FBS2/3G(もしくはこれ以上の容量のタイプ)は
△:標準搭載のHDDとの交換になります。装着は非常に困難です。
となっており、HD-H500FBS2/3Gはなぜ増設不可かつ装着は困難なのでしょうか。
お判りになる方、ご教示いただけますでしょうか。
(容量については、マザーボードの仕様上の上限でしょうか?)
書込番号:7950079
0点

こんばんは
IOでは500GのHDDでも対応しているとのことです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=066&dumyType=desk&keyWord=GT5650j&release=-1&bodyType=102&productCd=78056
1Tにおいても同様ですね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=066&dumyType=desk&keyWord=GT5650j&release=-1&bodyType=102&productCd=82556
なぜバッファローが非対応になっているのかわかりませんが、HDDが増設できないことは無いですね。
書込番号:7950610
0点

>電源コネクターで白いのは判るのですが、ネズミ色のも何かの電源コネクターでしょうか。
ねずみ色というか、黒いのがS-ATA用の電源コネクタです。HDDのとこに一つあまってるのが有りますよね。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/img/GT5650j/GT5650j121l.jpg
>できれば数年前のHDDを再利用したいのですが・・。
多分IDE規格ですよね?ただ、最近のチップセットは標準ではIDEをサポートしていません。マザーによっては専用チップを追加して対応してますが、このマザーが対応してるかは現物見ないと解りません。もし無ければIDEカードを増設するしかないですが、容量も今時のHDDに比べると少ないでしょうからそれでHDDベイを埋めてしまうのは勿体無いです。IDEに関しては外付けケースに入れてUSB接続にする事をお勧めします。
↓ちなみに現在のHDD価格はこんな感じです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/p_hdd.html
書込番号:7951332
0点

空気抜きさん。IOの情報ありがとうございました。
バッファローの理由が不明ですが増設はできそうですね。
Cinquecentoさん。専門的なご教示をありがとうございます。
なるほど、マザーチップがIDEをサポートしていない可能性があるんですね。
IDEとSATAとの変換部品なる物があるようなのですが、ダメかもしれないですし
HDDも最近は安くなっていますので、そんな部品を買ってまでして少ない容量の
HDDを常設してもバカらしい気がしてきました。
USB接続のアダプターはありますので、必要なデーターだけ取り出すことに
したいと思います。
ツクモのHPの写真は、どっちが上なのか下なのか位置関係が判りにくいですね。
書込番号:7953314
0点

IDE-SATA変換パーツでも当方認識OKでした。ただ1.5GB/Sでの認識になりましたが。(HDD・光学ドライブ共)
IDE端子も1つ実装されています。PCIスロットの下にありますのでPCIにボードを挿すのであれば干渉するかもしれません。スリムケーブルだと可能かも。
当方光学ドライブをIDEに追加していますが、RAIDボード使用時と同様SCSI扱いになっていました。
書込番号:7954175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Gateway > Gateway GT5650j」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2014/04/18 17:06:47 |
![]() ![]() |
10 | 2012/11/24 20:57:10 |
![]() ![]() |
1 | 2012/03/22 16:14:05 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/22 16:12:51 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/10 20:30:03 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/07 20:26:59 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/20 7:11:41 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/18 12:44:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/06 21:39:21 |
![]() ![]() |
10 | 2009/08/18 7:01:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





