『報告です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

『報告です』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

報告です

2004/03/20 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 たけ18さん

<2569178>でメモリ追加の不具合で質問させていただいた者です。
思ったより早く交換品が届きました。
早速メモリをさしてみました。
結果は・・・
一応挿すことができて動作も問題ありません。
なぜ一応なのかと言うことですが、差込量はほとんど変わらないように
見えるからです。
購入したものも最初は問題なかったのです。一月ほど使用した後
トラブルが起きたので、よっぽどはっきりと不具合の原因がわからないと
今ひとつ不安な気持ちは拭いきれないと言うのが正直なところです。

また、本来ならその場で不良機は返品ですが、データの移行のため
返品は1週間後としていただけたので今2台を並べて作業しているのですが
ちょっと気になることが・・・
キーボードのたわむ位置が微妙に両機でちがうとか、ドット欠けが
あったなんてのは愛嬌ですが、HDDの音が大きいんです。
PCの立ち上げ時などアクセスランプが点滅中はカタカタと結構聞こえます。
最初に買ったほうは、前のVAIOに比べて随分静かになったなぁと
大変気に入っていたのに・・・
これは同じPCを並べて聞き比べて初めてわかることなのでしょうが
みなさんのRXはいかがでしょう?
静かというのは、深夜周りが静かな時にPCに耳を近づけて聞かないと
聞こえないくらい、と言った感じです。

書込番号:2605882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2004/03/20 10:46(1年以上前)

私もメモリが最後まで刺さらないのを使っていますがメーカー対応は初期不良交換と言うことでしょうか?
使っている内にメモリがはずれる可能性が高いようのなので気になります。
今の液晶はドット不良がないので初期不良交換はさけたいのですがね?
またキーボードのたわむ位置ですがバコバコいうのはキーのQ、W、S、A
あたりとF10あたりなのですが原因はボディフレームとキーボードと間に空間あるからでした。
またS,Aキーの下は排熱ファンにアクセスするための空洞がありそこはたわみます、自分で改良し解決はしましたがそれ以外の場所でしょうか?
レポートお願いします。

書込番号:2605943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/03/20 12:19(1年以上前)

この製品について詳細は存じませんが、一般的にメーカー製のPCに使用されるHDDはマルチベンダーとなっており、実際に中を開けてみないとどのベンダーのドライブが搭載されているのかは分かりません。従って、動作音などは同一製品であっても個体差はあると思います。

書込番号:2606229

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ18さん

2004/03/20 13:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
キーのたわむ位置に関しては1台目のほうは言われるようにF10辺りとWやA、S辺りです。
ただ、F1や数字1,2辺りは結構しっかりしているのですが、2台目は左上の1,2、F1周辺もふわふわします。
バコバコと音まではしませんが、ふわふわしている感じです。
逆に2台目はF10周辺がしっかりしています。

マックにチャレンジさんはご自分で改良されて解決されたと言うことですが、そんなことができるのですか???
よろしければご教授いただきたいです。
ただ、PCを分解して・・・となるようならあきらめます。
とても私では無理でしょうから。
この辺のたわみに関しては修理扱いでも直していただけるのでしょうか?

さて、肝心のHDDの音の件ですが今までかかってやっと両機、同じ条件(ソフトや設定)にしました。
限りなく同じ条件で試してみたかったので、そろえたのですがやはり
音の大きさは2台目のほうがカラカラと大きいようです。
にゃおきちさんのおっしゃるとおり、内部にあって見えないHDDなどはロットによってメーカーがまちまちなのかもしれないですね。
私は別にどこの物でもこだわりはしませんが、品質的に差があるなら
”より、いいもの”を使っているものが欲しいです。
たかが、音くらいのことですが、夜一人で仕事してると結構気になるし
なにより同じ機種で静かなものからの交換には抵抗があります。
ドット欠けもないし、今からでも修理の方向で考えようか・・・
ちょっと悩んでます。

書込番号:2606477

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ18さん

2004/03/20 13:42(1年以上前)

すみません、最初の質問に答えていませんでした。
交換は初期不良扱いと言うことです。

書込番号:2606482

ナイスクチコミ!0


たけやん。さん

2004/03/21 22:37(1年以上前)

こちらにも、修理されて戻ってきました。
以下、「修理内容」の要旨です。

『マザーボード・キーボード・USBボードの不具合の為、
交換致しました。』

ウチのPCは、マザーボードの不具合、ということだった
ようです。

書込番号:2612516

ナイスクチコミ!0


beatmasterさん

2004/03/22 00:50(1年以上前)

わたしはRX初心者ですが、

たまに見る。「たわみ」のお話ですが、
ほんのちょっとした、音の違いのお話でしょうか?

あまりに結構レスが多いようなので、
自分のを触ってみると、やはり・・・

私のは、W,4,Aあたりでしょうか。
タイプの音が違いますね。
よく聞くと確かにバコバコ・・・。

俺のもだぁ!!

これは初期不良ですか?
直してもらえるのでしょうか?

また、ファンの音についてですが、
1・2分に一回くらい、思いっきり回ります。

その音は、今の時間で50cm離れた位置でも余裕で聞こえます。
これも初期不良なの?

あ、それと、PADの右上が1mmくらい浮いて、たわんでいます。

書込番号:2613234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/03/22 11:24(1年以上前)

<私のは、W,4,Aあたりでしょうか。>
ちょうど真下にファンの穴が開いていまして空洞になっています。構造上
の問題でその部分は塞げば問題を解決できますしキーボードに熱が行く問題は解決されますよ。
ファンは結構回りますが吸気口に対して排気口が大きいのでどうしても熱が逃げにくいと思いますしパフォーマンスを考えると回っても良いのではないでしょうか?
キーボード単体ではしっかりしたものですがボディフレームとの接点が悪くどちらかと言うと湾曲してるのがバコバコ原因です。
改善方法は薄い両面テープ固定するしか方法がなく薄いアルミ板(0.2ミリ)も挟むことができないくらいスペースがありません。
ウエイトセイバーをいれるとキー右側の沈み込みが多くなりますし。

<にゃおきちさんのおっしゃるとおり、内部にあって見えないHDDなどはロットによってメーカーがまちまちなのかもしれないですね。>
手前の裏ねじを4本はずすがけでHDDが簡単にのぞけますよ。

<この辺のたわみに関しては修理扱いでも直していただけるのでしょうか

キーボードを改良してくれない限り無理でしょうね。
ただ製品を開発した側と生産側にギャップがあるからこんな商品になると思います。キータッチに関して開発者側のコメントが書かれていたように記憶していますが?

最近自己責任でとかメーカー保証外とか多く書き込みされますがキーボーが使いにくいため自分で加工したり変更すると問題かもしれませんが
両面テープっを加えたりキーボードは外して点検するぐらいで保証外にはなりません。それが原因で故障すれば問題ですがね。


書込番号:2614196

ナイスクチコミ!0


beatmasterさん

2004/03/22 12:16(1年以上前)

<ちょうど真下にファンの穴が開いていまして空洞になっています。構造上
の問題でその部分は塞げば問題を解決できますしキーボードに熱が行く問題は解決されますよ>

分解ということでしょうか・・・
困難であれば、諦めます。
ですが、
PADの右上は、どうすれば接着できますか?

これだけは直したい。
難しいなら、メーカーで直してもらわないと。

書込番号:2614338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/03/22 15:04(1年以上前)

PADとはどの位置でしょうか?パームレストのことでしょうか?
正直言いましたら作り悪いとおもいますよ。
キーボードの脱着は裏面真ん中に不均等なねじ2本があります。
それを外してF4.F5とF9.10あたりを引き上げるのですが右側キー8,9,0,−あたりは元々両面テープが使われていますので慣れないと無理かもしれません。

書込番号:2614863

ナイスクチコミ!0


beatmasterさん

2004/03/22 21:05(1年以上前)

すみません、PAD=パームレストのことです。

うー・・・ん・・・

では修理に出せば、もちろん初期不良になるでしょうか?

修理に時間が掛かるのも嫌だし・・・
だったら、NECに持ち込みかな???

書込番号:2616124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/03/23 13:51(1年以上前)

↑ですがパームレストの外し方は簡単です手前裏に4本ねじが見えるでしょ、いかにもパームレストのネジってかんじです。
それ外せば手前にゆっくり引けばHDDが右に見えます。
それを入れ直してみてはどうでしょう
はめる場合はキーボード側に滑らして挟み込むように入れるので誰でも簡単にできますが、その分、貧弱になるのです。
入れても浮きが激しい場合、出張修理で大丈夫ですのでサポセンに聞いて下さい。確かに真ん中少し浮いていますが段差はないですよ。

書込番号:2618904

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie RX LR700/8E」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SuperAG対応について。 6 2005/11/06 21:42:05
音が 聞こえなくなるのですが? 5 2005/06/23 17:03:24
アレから数ヶ月・・・ 7 2004/12/19 22:24:50
起動しません。 10 2004/09/24 11:44:46
VideoStudioがインストールできません 1 2004/09/20 1:22:35
突然画面が真っ白に! 2 2004/12/15 22:19:08
CPUが100%に 4 2004/09/10 23:49:02
DVD-MULTI 作動せず 2 2004/08/28 4:16:35
バッテリーの持ち 0 2004/08/14 15:10:32
ぴりぴりします 4 2004/09/06 15:17:56

「NEC > LaVie RX LR700/8E」のクチコミを見る(全 1942件)

この製品の最安価格を見る

LaVie RX LR700/8E
NEC

LaVie RX LR700/8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie RX LR700/8Eをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング