『R6 購入後10ヶ月目、ハードディスクが逝った。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core Duo U2400/1.06GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:0.93kg Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのオークション

Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 8日

  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRのオークション

『R6 購入後10ヶ月目、ハードディスクが逝った。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRを新規書き込みLet's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJR

スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

今朝、R6のハードディスクが逝ってしまいました。
BIOSが立ち上がってもハードディスクを認識してくれません。
購入後10ヶ月目で、まだ保証期間内だったので、すぐに修理センターに電話しました。
明日、修理引き取りに日通の人が来てすぐ修理してくれるようです。
週末にかかりましたが、4日程度で修理がきくそうです。

いつもいつも、ハードディスクは壊れてからバックアップをとっておけば良かった・・・と後悔します。

HDD lifeというハードディスクの寿命がわかるソフトをいれていましたが
今回の事態は予想不可でした。(悲

報告まで。

書込番号:7233552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件

2008/01/11 21:34(1年以上前)

ご愁傷様です。
>購入後10ヶ月目で、まだ保証期間内だった
気の持ちようです。
「保証期間内に症状が出て助かった」
と思えるようにしてください。(つらいかもしれませんが)

ところで
>HDD lifeというハードディスクの寿命がわかるソフトをいれていましたが
こんなソフトがあるんですね。ちょっと興味があります。

書込番号:7233659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/11 21:40(1年以上前)

> HDD lifeというハードディスクの寿命がわかるソフトをいれていましたが

占いソフトみたいなモノだから”当たるも八卦、当たらぬも八卦”
こんなのよりバックアップソフトのほうがよっぽど有効です。

書込番号:7233685

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/11 22:00(1年以上前)

HDD LifeはSMARTを読むソフトとしては使えるけど寿命診断はデータを集めてこんな感じのデータならこのくらいだろうみたいな感じで適当な日時を出してるに過ぎない
ホントに占い同様のソフト

書込番号:7233791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/11 22:19(1年以上前)

HDDの故障だけは運としか言えないですね(^_^;)

でも、なぜか私は自分のHDDが飛んだことが一回もないです。ラッキーです。

話が脱線しますが
次期または次々期ぐらいのレッツRではSSD搭載モデルが出てきて欲しいですが
SSDが飛ぶときはどんな感じ(頻度)なんでしょうかね?(^_^;)

書込番号:7233892

ナイスクチコミ!0


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/11 22:20(1年以上前)

特に落下させた直後にHDDを認識しなくなった訳ではなく、
仕事途中でそのまま机の上に置いておいた状態で
翌朝にはHDDが逝ってました。

>占いソフトみたいなモノだから”当たるも八卦、当たらぬも八卦”

そのようです。
以前デスクトップPCのHDDに異音がしたときはこのHDD lifeで助けられました。しかし、今回は助けられませんでした。

ところでバックアップは皆さんどのように取っていますか?
取り扱い説明書にある
「Windows Complete PCバックアップと復元」機能を使っていますか?
それとも Acrnois true imageなどのソフトを使っていますか?

書込番号:7233894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/01/11 22:34(1年以上前)

私は必要データだけですね。

メールデータ
お気に入り
インストーラー
各種設定をメモしたテキスト
その他データ

ぐらいです。
環境までバックアップするのは以前はやっていたのですが最近はしなくなりました。

書込番号:7233967

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/11 22:49(1年以上前)

バックアップはシステムごとやるのが復元時は一番手軽なんだけどバックアップ時に時間と手間が掛かるのが難点
はじめのうちはそれでやってたけど次第に面倒になってきてデータ類しかバックアップしないようになってきたw
データに関しては基本的に常時多重化してあるからバックアップの手間もそれほどじゃない
あとはブラウザ・メーラーだけど、必要なのはお気に入り、アドオン、メールのアカウントデータとか受信メールとかかな
その辺はFirefoxとThunderbirdの組み合わせで使ってるからソフト一本(数クリック)で終わるからそれも手間にはならない

システムのリカバリかけてバックアップしておいたデータ類を戻すのも大した手間じゃないからデータだけあれば十分っていう判断になった
ソフト入れ直すのが面倒なのは難点ですけどねw(ま、一から触れるから諦めてますww)

書込番号:7234033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/01/12 00:44(1年以上前)

私もバックアップはデータ類だけで、システム全体は取ってません。
ですので、単にエクスプローラを使ってコピーしてるだけです。

書込番号:7234664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/01/12 01:27(1年以上前)

私も数十台のHDDを使って来ましたが内蔵のままで逝ったことは
ありませんが、最近ですが外付けしていた機種は5ヶ月で逝きましたね、、、
ケースも安物、PC本体の基板も怪しくなっているのでHDD単体の問題と
も思えませんが。

ただ買ってちょうど6年間ずっと電源を入れたままのMaxtorはまだ元気
です。
ここ数年、プロのレコーディングはProtools+Macコンピュータ+HDDが主流
なのですが、どのエンジニア氏も使うならMaxtorと声を揃えるようにいう
とこ見ますと、丈夫で安定性が高いみたいですね。
あと外付けなのでUSBコントローラとか使うパーツの差もあります。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7234839

ナイスクチコミ!0


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/12 15:17(1年以上前)

本日、時間通りに集荷の日通の人が来て私のR6を引き取っていきました。
「スーパーペリカン便パソコンポ」という便だそうです。
修理されて帰ってきた際は、またご連絡します。

書込番号:7236756

ナイスクチコミ!0


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/15 21:31(1年以上前)

PCを引き取る前のサポートセンター話では、
「1月14日あるいは15日までには修理が終わりPCを送ります」という
返事であったが、さすがに連休を挟んだせいかPCはまだ戻ってきない。

15日までに戻ってきたら「お見事!Panasonic!」だったのですが。

とりあえず、待ちます。

書込番号:7251565

ナイスクチコミ!0


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/19 22:33(1年以上前)

報告が遅れました。
17日に我慢できなくなってサポートセンターに電話しました。
「ハードディスクは壊れていませんでした」
「ウィンドウズのアップデートと本体の不具合で原因を究明しているところです」
「ハードディスクのデータは復旧可能です。」

何時戻ってくるんでしょうか?
「現在、原因究明中ですので詳しい期間はお伝えできません」

では、返却日が分ればメールで連絡下さい。
「分りました」

ということでしたが、1月19日・・・未だ返事がありません。

待ちます。

書込番号:7267864

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/01/19 22:54(1年以上前)

>BIOSが立ち上がってもハードディスクを認識してくれません。

>「ハードディスクは壊れていませんでした」
>「ウィンドウズのアップデートと本体の不具合で原因を究明しているところです」

なんかひっかかりますね。
BIOSで認識しないのは、Windows以前の問題ですよね。
WinUPでBIOSが壊れたという話も聞いたことないしなぁ。

書込番号:7267983

ナイスクチコミ!1


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/20 08:50(1年以上前)

サポートセンターの回答は、確かにちょっと「?」
という回答でした。

ハードディスクが壊れた
or
BIOSの不具合でハードディスクが認識しない

と思ってました。

VISTAは自動でハードのドライバーがアプデートされるので

深夜に自動で不具合のあるドライバーが注入された可能性がある

ということなのでしょうか。。。

書込番号:7269370

ナイスクチコミ!1


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/21 07:47(1年以上前)

メールの返事が来てました。

----------------------------
松下電器 神戸カスタマーセンター **と申します。

お預かりしてますパソコンの返却予定日をご連絡致します。

障害原因は、Windowsアップデートに伴う不具合が原因であることが判りました。

障害解消には、対策ツールが必要ですが、そのリリースが本日(1/18)夕刻になります。
リリース後の検証に更に時間を要する為、製品の発送は、早くて1/21(月)の発送と
なり、お手元への到着は、1/22、23日となります。

お急ぎのところ誠に恐れ入りますが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。

-- * -- * -- * -- * -- * -- * --

松下電器産業株式会社 ITプロダクツ事業部
神戸カスタマーセンター 受付担当
------------------------------------

そんなのあり?!という感じです。
やはり深夜に自動でupdateされた後にCrashした模様です。
原因がさらにわかれば報告します。

書込番号:7273853

ナイスクチコミ!1


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/21 12:30(1年以上前)

返事が来ました。

-------------------------------------

松下電器 神戸カスタマーセンター**です。

お問合せ頂きました件、下記に記載致します。

「Windows Vista 用の更新プログラム(KB943899)」

でございます。

書込番号:7274484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2008/01/21 13:00(1年以上前)

http://blog.gcd.org/archives/51128306.html

怖いですね。

書込番号:7274607

ナイスクチコミ!1


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/21 17:29(1年以上前)

KB943899に関する話題があちこちで出ていますが、
ググると仙石さんのHPで独自の解決法が紹介されていました。

実はデスクトップパソコンも調子が悪く、何度も再インストールをしていました。
(もちろんVISTA。KB943899が原因か不明)

早くwindowsで正式な修正パッチを出してもらいたいものです。

書込番号:7275334

ナイスクチコミ!0


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/21 17:56(1年以上前)

BIOSのupdateがPANASONICのホームページに紹介になりました。

http://askpc.panasonic.co.jp/info/info_r6.html

まだHDDが逝ってないかたは、BIOSをupdateすることで回避できるようです。

急いで!

書込番号:7275433

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/01/24 14:59(1年以上前)

ハード的には壊れてなくて、電源投入時にスタンバイ・モードに入る (power-on in standby)」状態になっていたのですね。

なるほど、こういうこともあるのですね。
勉強になりました。

データーも無事で戻りそうで、最悪にならず良かったですね。

書込番号:7287220

ナイスクチコミ!0


塩酸さん
クチコミ投稿数:55件

2008/01/27 23:58(1年以上前)

私もおととい全く同じ症状になりました。
明日、修理の対応をしようと思っていましたが、
この書き込みを見て、何とか自力でできそうかなと思っております。
情報ありがとうございます。

書込番号:7304427

ナイスクチコミ!0


法務嵐さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/28 15:42(1年以上前)

自分もこのマシーンを持っているのですが、HDDからときどき嫌な音が聞こえるので、参考までにお尋ねいたします。

もともとのHDDは60GB(Serial ATA)ですが、これが壊れた時に、純正もしくはサードパーティーのHDDに交換するとして、もっと容量の大きなHDDに入れ替えることは技術的に可能なのでしょうか?
家電店の店員に聞いたら、「無理です」と言われたのですが・・・。

よろしくお願いいたしますm(_"_)m。

書込番号:7306559

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/28 21:53(1年以上前)

出来るけど分解が相当面倒
特にコレはモバイル機だからいろんな物が詰め込まれてる
結構つらい作業になるけどそれでもいけるなら出来るはず

書込番号:7308154

ナイスクチコミ!1


スレ主 moi_hotさん
クチコミ投稿数:23件

2008/02/08 20:03(1年以上前)

Let'sNoteR6のHDD換装
http://www.syakazuka.com/Myself/r6/index.html

保証が効かなくなるので要注意です。

書込番号:7360497

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJR」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJR
パナソニック

Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 8日

Let's note LIGHT R6 CF-R6MW4AJRをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング