ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
を、記念(?)に書き込みます。
2003年4月に購入してちょうど4年使いました。
・液晶が点灯しなくなった→外部モニタで使用
・メモリ一枚しか認識しない→どうしようもない
・本体の電源プラグが接触不良→ポートリプリケータで電源接続
・iLinkが接続不可→USB2付きPCカードを購入しなくては
・右側面USBポートが不良→ポートリプリケータ
同時期に買ったソーテック(11万)は全く不具合無く動いているのですが。ファンはうるさいしUSB1とDVD書き込みは遅いし、core2duoにでも買い換えたいな、、、と。
しかし25万は高い買い物でした。
書込番号:6113409
0点
はじめまして、どどんべと申します。
私も4年間、このノートパソコンを使っておりますが、いたって快調です。
私自身、丁寧に使っているつもりも無いですが、今現在は現役を引退し、使用頻度はかなり少なくなっておりますが、つい2年ほど前まではメイン機として活躍してくれました。
ちなみにメモリーは1GB、ハードディスクは120GBに換装済みで、XP-PRO SP2で、今現在はメールチェック、OFFICE、DVD作成、年賀状の印刷を中心に使っております。
私の場合、勝手から一度もトラブル的な事は出ず、信頼して使っておりましたが、さすがにスペック的な古さから、メイン機は別の機械に移り、今現在はさらに、この一月に自作した機械をメイン機として使っておりますが、メインとして使っていた当時は、Shadeのレンダリングで4日間ほど、CPU稼働率が100%のままだったりとか、かなり無茶な使い方もしていたと思います。
確かにファンの音はうるさいですが、デスクトップ用のCPUを無理やりノートに使っている訳ですから、仕方が無いと思って使ってきました。
確かにUSBが2に対応していないのは不便ですが、当時のノートパソコンの中では、比較的画面解像度が高い点と、ハイスペックのビデオカードを積んでおり、2DのCADでしたらまったくも無いなく使えた(当時の3DCADもかなり使えたと思います)点は、満足しております。
私は個人的には、価格以上の買い物をしたと思っていますよ。
当時、2.4Gのペンティアム4を積んだノートって、そう無かったですし、トータルのスペックバランスは良かったと思います。
修理してまで使う価値が有るかと言うと、そうは思いませんが、どうぞ大切にお使いください。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6115205
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV88G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/08/24 8:16:22 | |
| 1 | 2007/05/20 11:16:42 | |
| 6 | 2007/06/17 8:11:58 | |
| 1 | 2007/03/14 22:32:53 | |
| 1 | 2006/12/06 14:30:18 | |
| 9 | 2007/01/13 12:23:13 | |
| 1 | 2006/12/08 22:42:48 | |
| 4 | 2006/10/29 15:22:30 | |
| 4 | 2006/09/30 3:31:41 | |
| 2 | 2006/04/20 16:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






