


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

2004/06/20 23:54(1年以上前)
付属のポートアプリケーターも含めて5ヶ所のUSB端子が有りますので、
私の場合は本体のUSB端子にHDDやDVD-ROMを接続するようにしてます。
で、ポートアプリケーターにキーボード・テンキー・エレコムのリール
付光学マウス・128MBのメモリー等使い分けていますが、テンキーに内蔵
のUSB端子が2個有るんですが、それ以外のUSB端子は全て快調に動作して
ますよ。
別に社外品でも支障無いと思います。
折りたたみのキーボードは使い慣れましたか?
私はたまに使う程度なので、いつもズレて打つか、キーボードの枠を
押してしまいます。
別に標準ピッチのキーボードを買うほど使いませんから、ガマンです。
話が違いますが、CANONでボールマウス付のテンキー(電卓みたいな奴)が新発売してますがまだ店頭で見てませんが、なかなかいいかも。
回避法で無くてすみません。
再起動してもだめですかね?
書込番号:2944189
0点

..netさん。こんにちは。
ポートアプリケーターは兎も角、
念のためお聞きしますけど、その社外品のUSBマウスがデバイスマネジャーでは認識されてるのに、マウスポインタは動かないと言う意味で宜しいですか?
書込番号:2946086
0点



2004/06/21 17:37(1年以上前)
うぉ、そそいねさんだ、ドモドモ
デバイスマネージャーでは、認識されてます・・ていうか・・
USBの場所変えて、いま、起動したら使えました(汗
ヒューマンインターフェイスとHID準拠マウスがなんかいっぱいある・・
お騒がせしました・・・でも、なぞじゃ!
再現性があれば、また、カキコします。
いやぁ、手書き認識はzaurusのほうが一歩上ですね
書込番号:2946336
0点

書き込む前悩みましたよ。..netさん。
買ってないから。
ウチはチューナー付きディスプレイを周辺機器のHUB代わりにして、自分のU101とカミさんのPCで共用するせいか、極々たまにありますね。
大概カミさんがポートの差込口をザクザク変えた時ですけど...。
書込番号:2948929
0点



2004/06/22 23:27(1年以上前)
いやぁ・・ドモドモ
ひとつ気になって・・ポトリに入れてるとき・・
電源差してないと・・
ポトリのUSBって
つぅかぁえなぁいのぉぉぉ??(滝汗・・
使えるひといますか?
買ってからわかる・いろんな悩み事・・
いやはや。こやつは、わたしのところに
長くないかも・・
もうすでに#の小さいやつが気になって
ファンレスなのかな?・・あれって
液晶カバーのソニスタイルの件もあるしね
メールの転載は勘弁してくれって、書いてきたし
(けっこう、いい加減なこと文章にしてきた)
メールの返信をサラスと、事実でも
名誉毀損でやられてもいやだし。
・・・
まっ、PCの歴史は浅い会社だから、泣き寝入りするか。
書込番号:2951572
0点

>..net さん。
>電源差してないと・・ポトリのUSBってつぅかぁえなぁい
ソニーさんも脇の甘いことで。
開発当時はポトリを外で使わなかった?(デメリットがあってわざとそうした?)
最近のVAIO(特に1スピンドル)って生活臭ないコンセプトで「本当にお外で長時間検証した?」って感じが...。
どうも半端な気がして「家でキャンプ用品で生活してる」みたいな割り切れない思いがあって買わなかったんですけど。
自分の用途が仕事に偏りすぎてるからでしょうね(コンテンツプレーヤーとしては優秀?)
書込番号:2952749
0点


2004/06/28 00:22(1年以上前)
この機種は、仕事向きではない。
自宅でポートリプリケータを介して、キーボードを接続するのであれば、通常のノートPCやデスクトップで十分。
外でポートリプリケータを介して、キーボードを接続することは皆無でしょう。
スタイラスの使い勝手が良くない。これなら前のU101のCPUのクロックアップ版でも出してもらった方がモバイラーとしては助かる。
最近のソニー製品はX505もこのU50もそうですが、つくりが甘い。試作品並みのものを市場に流通させているような気がしてならない。
ソニーも独自路線をいくのはいいが、消費者を無視したコンセプト重視だと今後そっぽを向かれるかも知れないね。
書込番号:2969728
0点

そうなのかな?
作りが甘いと言うより、単純にSonyの提案する新しいコンセプトが自分の使い方に一致していないだけでは?
消費者の指向も千差万別。わたしも消費者(であり、Libretto20からいろいろなミニノートを渡り歩いた部類)の一人ですが、待っていたものがやっと製品化されたという思いで、type Uを購入しましたけど。
書込番号:2970723
0点


2004/06/28 15:14(1年以上前)
私もリブレット20からのミニノート好きですがこのTypeUはお気に入りです。
ソニーというメーカーは好きではありませんが他のメーカーが製品化しないのでU1から買ってます。
U101も仕事に使うには遅いしバッテリーの持ちもよくありません。
レッツノートR3の方がタイピングは楽ですしバッテリーも持ちますし仕事で持って歩くにはこの方がいいです。
でも、TypeUはまずこの小さいことが第一でしょう。
この小さなU70Pのサクサク動く操作感は大きさからは想像できない物があります。
使う人によって求める物は違うと思いますから、一個人の感想から消費者を無視しているというのは言い過ぎではないでしょうか。
無視しているなら売れてないと思いますが。
書込番号:2971246
0点



2004/06/29 18:48(1年以上前)
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ
みなさま、ありがとうございます・・・
ポトリにわざわざ入れるわけは・・・
座りながら手に持って使うと・通気口塞いでませんか?
で・・・暑さ対策にポトリに入れてます・・
まぁ、PCは自分にあったものを探して買うわけで
使い方を一方的に決められるのはね・・・
ユーザーが跳んでもない使い方するから、メーカーが勉強するんだし
じつは、跳んでもない使い方するための布石に買ったんですけど
I/Oがうまくいかないです・・
USBっていうのが、イマイチ良くわからん。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
リブレットなら、RS232Cついてたけど・・
↑の代替えになるまでには、いろいろ実験して失敗しないと・・・
最終的には、つかえなくて、粗大ゴミになるようなら、、
売り飛ばすか?
ではでは、いろいろ、ありがとう御座いましたm(__)m
書込番号:2975431
0点

to qtotter さん and AUTO2さん
小さくて軽いのがよいのであればメビウスのMURAMASA PC-CV50FWでも十分用をなすと思います。
実機を触ってみましたがスタイラス入力がしにくいのと、バッテリーの持ちが悪いのとで今回パスしました。
やはりキーボード入力でなければ入力しにくい。
スタイラスを使用するのであればPDAやキボード入力のシグマリオンで事足りると思いますよ。
キーボード付属であっても電車内の席でポートリプリケータを介してキーボードを接続することは皆無であろうし、スタイラスやボタン操作がしにくい。
それに加えてバッテリーが1時間強ではモバイル用途には用をなさないと思います。
書込番号:2976090
0点



2004/06/29 22:38(1年以上前)
表題から逸れますが・・・
PDAから移ってきた私にとっては・・
価格が4分の1で、電池の持ちが4倍で。CPUの性能が約半分以下の
PDAの方が手書き認識は、優秀でした、特に入力後の変換ね・・
漢字・かな、カタカナ、英字・数字が、入り交じった、手書き入力は
こいつは、超苦手っていうか、・・(;^_^A アセアセ…
そうなると、キーボードが皆さん欲しくなるんじゃないですかね
試しに、どこかのURL入力してみたらいいです・・
私は、こいつに、内蔵のLANとRS232Cがほしい、そうすれば
いまつかってるリブレットと、ソフト入れ替えじゃーー・・
そのときは、キーボードはいらないけどね、指で押すから
画面を・・・・
書込番号:2976244
0点

> 漢字・かな、カタカナ、英字・数字が、入り交じった、手書き入力は
> こいつは、超苦手っていうか、・・(;^_^A アセアセ…
NextTextで英字や数字を入力する時は、"手書き"ではなく"キーボード"に切り替える方が楽でしょうね。手書きで英数字のチェックボックスを有効にしても、"オー"と"ゼロ"をなかなか分かってくれないことがしばしばあります。
日本語の文章中に数字が何文字か混在する程度の文章ならともかく、PCの機種名のような文字列をいくつも含むような場合は、入力に手間がかかるのは確かです。
> そうなると、キーボードが皆さん欲しくなるんじゃないですかね
> 試しに、どこかのURL入力してみたらいいです・・
URLはNextTextの"キーボード"モードで入力して、ブックマークに登録しちゃいます。かな漢字の認識率はいいんですけどねー。
書込番号:2977289
0点

外でキーボードを使って長文を入力したい人は、他社のキーボード付きのマシンを選択すればいいだけのこと(選択肢がLibrettoだけだった時代に比べ、最近選択肢はいろいろありますし)。type Uのターゲットとしている購入層は、本体にキーボードが必要ではないユーザ、キーボードを待ち歩く必要のないユーザなのは実物を見れば明らかだと思うのですが。
クリエを作るSonyが、使いやすいペンタイプのスタイラスではなく、変な葉っぱ型(非常に使いにくい。使っていると手が画面に触れてポインタが動く!)をtype Uに付けたのも、type Uのコンセプトが文章を書く使い方が中心ではない、Windows XPが動くPDAではない、ということだと思いますが。(次のモデルはペンにしてくれ〜!)
外での使い方は、メールを読む、ウェブを読む、動画を見る、音楽を聴く、が中心の私には、本体にキーボードも不要ですし、スタイラスはクリックできればいいだけです。
ちなみに、私もsai10sightさん同様、日本語を書くときは手書きモード、英数を入力するときはキーボード・モードにして使っていますが、長いURLもふつうに入力できます。ただ、家にいてもデスクトップマシンで自分で長々URLをタイプすることはほとんどないですが。
どのような使い方をしてバッテリの持ちが1時間強とおっしゃっているのか分かりませんが、U70で無線LANでインターネットにつなげても、2時間以上使えます。
やはり単にご自分の使い方がtype Uのコンセプトに合ってないだけなのではないでしょうか。PDAしかり、ミニノートしかり、割り切りがないと使えない商品だと思うのですが、type Uに対して既存のミニノートやPDAの感覚で線引きしているように聞こえます。
書込番号:2977766
0点



2004/06/30 21:45(1年以上前)
メーカーさんへ
現状に満足してたら、進歩は止まりませんか?
例の、ペン入力にしても、ソフトを少し、メーカーが工夫するだけで、解決できないんでしょうか?
USBだって、部屋の中で、電池を放電したいから、ポトリに入れて、マウスに、キーボード、とか繋いで使用したい人もいるでしょう。
熱対策にしても、座って、本体を持てば、通風口がふさがりませんか?
それとも、宙に浮かして、使用するんですか・
AC電源の位置は、アソコがいちばん良い場所なのですか?
って、いろいろ吟味して商品を出して欲しかったような・・
(」 ̄口 ̄)<商品はこれくらいでいいだろう、消費者には、すごいだろ、おまえらつかえ!つかえないやつは、コンセプトが会わないんだ!!
って、いうふうに、見えるんですが、
PCの歴史が浅い会社という意味は、そう言う意味です
ということで、このレスは終了します、m(__)m
書込番号:2979741
0点

結局自分の使い方にあってないだけに聞こえるんだけど…
リチウムイオンを完全放電する意味もわからないし(リチウムイオンの場合、メモリ効果も起きなければ、使わないときは若干充電しておいたほうが逆にバッテリにはよいし。)。通風孔をふさぐような持ち方もどんなかわからないし。
PCの歴史の浅い会社のVAIOがあれだけ売れるのも、理由があるのでは?私はtype U以外のVAIOを買う気にはなれませんが。
私もここらでやめておこ。
書込番号:2979923
0点

週間の出張から戻って来て見てみたら、沢山続いててビックリ。
>..netさん。これはもう本当に申し訳ない。
どう読んでもきっかけは私ですね。VGN−U買わなかった人間が「家でキャンプ用品で生活してる」みたいなんて書いたもんだから...。
>philter さん。
>この機種は、仕事向きではない。
philterさんにとっては何向きなんですか?
こう使うならVGN−Uしかないってお話、是非お聞きしたいです。
この板を読んでても、中々「こう言う使い方ではVGN−Uがベスト」って”具体的な”話が出てこないので...。是非是非、教えてください。お待ちしてます。
>qtotterさん。
作りが甘いと言うより、単純にSonyの提案する新しいコンセプトが自分の使い方に一致していないだけ...。
そうなんでしょう。30後半の私には用途が想像つかないだけです。
顧客が製造ラインのチェックで、スタイラス不要なら1台試験導入しようってことで買ったのを1日借りて使っただけですけど、何に使うか未だに思い浮かびません。
qtotterさんがおっしゃる通り、私の「外のお仕事当たり前」の生活ではまったく一致しませんね。VGN−Uをどうのこうの言う以前の話です。
qtotterさん すいませんでしたね。
私は月の半分遠征で、西に東に奔走して連日ホテル暮らし。
旅行鞄一つにU101とカーソルキー付きUSB電卓+ハンディHDD常備の日々です。
U101は旅行鞄の着替えの上に平らに放り込める唯一のPCなので...。同時期に買ったX30は3ヶ月で譲りました。
行きの新幹線で製造原価のmdbクエリーを2時間半走らせっ放しで、その間バッテリーを気にせずリナザウでブラウズとメール。
帰路は3D・CGで製図チェック。
ホテルで睡眠時間気にしながらリポート作って...。
ホテルでアイデアに行き詰って、10GBのデザインスケッチ(本棚の1/4分)を見まくる時は、縦表示が有り難いです。
A4で400Pの原価リストやリポート、議事録その他はリナザウの512MBのSDカードに...。
食事しながらと電源が確保出来ない状況も多いので、リナザウじゃないと仕事にならないことが多いです。
10年前、3キロの資料入れたキャリアで引っ張ってたダサい日々を思い出すと涙出ますね。
初めての土地の小旅行でもOperaを入れたリナザウは生命線です。
VGN−Uがスーツの内ポケットに入って、バッテリーが通信しっ放しでせめて3時間20分もてば、スペアバッテリーとセットでリナザウの代わりに買ってたかも。
U101の代わりは出来ませんけど...(HDDが1プラッタじゃ無理だし、あのディスプレイサイズとSVGAでは3D・CGソフトが動かないし、ソフトウェアキーボードではスペース+αのキー操作が出来ないんで)
書込番号:2986350
0点



2004/07/02 22:16(1年以上前)
お、ドモドモ\(^_^
いえいえ、リナザウと比べるとね・・出したお金が・・●○ですわ、、
でも、顧客から、あれ、の替わりにならない?っていわれて、格闘中です。
あれって、リブレットですけどね、昔から、キーボードレスはあったんですけど、カシオとか、三菱とか、富士通ね、ロット単位でないと卸せないって、いわれてね・・・あきらめてたんですわ。
これがでて・・あとは、元のソフトを逆コンパイルして、USBと232Cをリンクさせればいいと思うんですけど・・・どうなることやら・・
まぁ、めーかーのコンセプトと違うことやってみますわ・・ではでは
普通に使う人なら、WindowsXP Tablet PC Edition はいってたら
状況変わってたのかな、っておもう、今日この頃です・・
書込番号:2986862
0点

ホントすませんでした。
携帯端末で家庭の食いぶち支えてる様なものだからか、サバサバした見方しか出来なくて。
気をつけます。
それでもSDのビデオ&MP3プレーヤーとかiPODは新幹線でも車でも重宝してたりするんですけどね。
この板もずっと見てますが、こう言う生活には欠かせないって具体的な書き込みが少ないですね?
バイクのGPSで使ってる方がいらした位で...。
皆さん仕事かどうかなんて関係なく生活の道具として使ってるんだから、こう活用してるって話が出て来て良さそうなのに...。
しかもこれだけ売れたんだし。
不思議です。メーカーだって知りたいでしょうしね?きっと。
書込番号:2987412
0点

そそいねさん、
このサイトでは、そそいねさんの書き込みのように「なぜ買わなかったか」という情報も重要だと思います。仕事で使えるかな?と思って買ってしまうと多分後で後悔する人もいると思います。すみませんと書かれたので、恐縮してしまいました。
家でも会社でも17、19インチモニタを使い、1日のほとんどをExcelの画面を見ながらすごす私のような人間にとっては、type Uの解像度はほとんど仕事には使えません。視力のよい私にも、フォントのサイズを変えないと、表示される字はかなり小さすぎます。
キャンプ用品という話が出ましたが、モバイルPCは靴に似てるかもしれないと思いました。トレッキングブーツのように山を長時間歩くのに適したものもあれば、サンダルのようにちょっとした近所への外出に便利なものあります。多分type Uは小洒落たサンダルなのだと思います。ビジネスにはビジネスシューズ、山登りにはトレッキングブーツがあるように、PCも目的と用途が合わないと、靴擦れを起こすんだと思います。
私はずっとミニノートを使ってきて、最終的にはInterlinkに行き着きました。iPAQも一時期使いましたが、今は埃をかぶっています。Interlinkからtype Uに乗り換えた一番の理由は、Interlinkであまりキーボードを使わないということでした。ASUSが作るノートパソコンだけあって、Interlinkはかなり満足のいく製品でしたが、外出先でメールをチェックしたり、ウェブを閲覧したり、旅行先で音楽を聴いたりするには、ちょっとだけ大きすぎました。逆に出張で使える最小限の大きさでもあり、海外出張では結構役に立ちました。ただ、私は出張が多くはないので、日常使用の大きさのほうが気になりました。type Uを買った今、Interlinkは友人の下で(ファンが何時間も高速回転し続けることがないような)幸せな余生を過ごしています。
ちょっとしたメールのチェックやウェブの閲覧、音楽や動画の再生ならPDAでもいいやと思い、Interlinkを買う前にiPAQを購入したのですが、私にとっては、iPAQがキャンプ用品でした。メモリの残量を気にしたり、ウェブのページの書き換えに待たされたり、こっちを削除してこっちをSDカードに入れたり、という使い方は性には合いませんでした。ただ、単に私の使い方に合ってなかっただけですから、iPAQは否定しません。まったく同じモデルを使って満足している友人もいますし。
私が言いたかったのは、PCも靴と同様に、作られた用途に合わないものを選ぶと、使いにくいということです。小洒落たサンダルを買うときに、わざわざ山登りには向いていませんと書いてはありません。作るほうも山登りをするために、小洒落たサンダルを作ってはいないと思います。メーカにとってできるだけ多くのユーザを満足させることは重要でしょうが、どんな用途にでも使える靴がないように、どんな用途でも使えるPCもないと思います。私は自作派なので、デスクトップは自分の用途と予算に合わせて、自分で作ります。ノートPCだけは買うしかないのですけど。
書込番号:2988458
0点

>qtotter さん。
有難うございます。
「何かと何かを比べてどちらが劣る」的なニュアンスの無意味で不毛なコメントにならない様、気をつけようと思います。
qtotterさんの、こう言う的確なコメントは見習いたいですね。
また、使い手の明確なニーズがないと道具は修練されないでしょうから、「どう使って...」は欠かせないコメントだと思います。
独立して何でも自分でやるようになってから特に、PCや携帯端末の「何時でも何処でもここまで出来るようになったんかぁ」って有難さ切実で。
同種のものがないモノほど「これってこう言う時に、スゴイ使える!」って話題には目がなくって。
今後もそんな書き込みを期待したいと思います。
>あの〜..net さん。
話の腰をボキボキに折って、当初の質問を記憶喪失させてしまった私。
今更謝ってもどうにもならないと思いますが、どうか今回だけ!勘弁して下さい。
もう、絶対しませんから。
書込番号:2988713
0点



2004/07/03 17:45(1年以上前)
いえいえ、気にしてませんので
まぁ、リナザウのhotmailhackからのおつき合いですので
(= ̄∇ ̄=)にぃ〜
*hackといっても、只、使えるようにしただけですから
誤解の無いようにネ
まぁ、表題の結論は、「仕様」と言うことで良いのでしょうか?な??
メーカーがこういう掲示板見て、次の商品やら、
バージョンアップに生かしてくれることを
切に祈らせて頂きますm(__)m。。
では
逃亡、、!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(;-_-)┛
書込番号:2989548
0点



2004/07/03 19:11(1年以上前)
(_ _ )/ハンセイ中・・・そそいねさんごめんなさい、間違いでした
m(__)m
2258137 javaやら・・うごかねー・・・が一番最初のカキコでしたね
ザウルスのところの・・
この時も、最初は叩かれたけど・・PDAだから無理言うなってね。
でも最後のほうは、パソコンと同じように、扱えるように皆さんで
実験していろいろやってましたよね。
ここも、リナザウの掲示板のように、栄えるとイイですね。
書込番号:2989764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGN-U50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2014/06/12 18:42:25 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/25 15:40:09 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/13 10:12:44 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/31 9:01:02 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/19 23:46:18 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/11 22:30:07 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/28 13:52:47 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/24 19:20:02 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/08 12:47:35 |
![]() ![]() |
7 | 2006/09/30 11:54:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
