


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


以前に側面USB故障(側面USBでは、USBハードディスク認識せず。
背面USBは、OK)について投稿したものです。東芝のサポート
に修理依頼をお願いし、パソコンが帰ってきましたので結果をご
報告いたします。
下記は、修理報告書のお客様へに書かれていた内容そのままです。
(現象を確認して頂くためにUSBハードディスクもいっしょに修理に
預けました)
--------------------- ここから東芝回答----------------------
お客様へ
仕様の問題です。USBの1Port当たりの電流定格容量は、500mAです。
しかし、お客様添付して頂いたMOMOBAYの内蔵のハードディスクの容
量は、IBM製ですが1.0Aとなっておりスペックオーバーです。
東芝としては、500mAで良いのですがスペックの大きいIOが出てきて
いる為後部は、若干電流容量を大きくしている為です。
左側をご使用になる場合は、USBHUB(外部電源付き)をご使用下さい。
-------------------- ここまで東芝回答------------------------
側面USBは、USBから電源供給される機器向きでは、ないようです。
(きっちり500mA以下なら問題ないようですが)マウスも調子が悪か
ったのですが相性の問題でしょうかね〜。一応ご参考までに
書込番号:901145
0点


2002/08/21 01:52(1年以上前)
消費電力が原因ならば、ハードディスクドライブメーカーにクレーム
すべきでは?(ケースを購入して自分で1AのHDDを入れたのなら、自分
のミスですが)
書込番号:901180
0点


2002/08/21 02:47(1年以上前)
デバイスマネージャで確認すれば使用できる電力の合計と使用中のUSBデバイスの消費電力量、大域幅が確認できるので背面と側面で合計電力量が実際違うのか確かめてみては?
私のマザーでは1ポート500mAでした。
(使用デバイス:USBマウス/ 100mA/ 使用帯域 20%)
書込番号:901237
0点


2002/08/21 05:10(1年以上前)
MOMOBAYはケースですから、ご自分でHDDを購入して取り付けたんでしょうね。
HDDに関しては主因はmanatee-sさんのミスということになります。もっともこういった制限事項がMOMOBAYのパッケージに書いてないとしたら、メーカーの姿勢も誘因になったといえるでしょう。
書込番号:901370
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/23 16:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 0:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/30 15:43:59 |
![]() ![]() |
10 | 2007/08/04 1:50:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/10 23:47:26 |
![]() ![]() |
11 | 2006/08/06 1:10:07 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/17 22:52:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/27 1:02:43 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/12 17:39:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 4:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
