


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW


Baniasチップセット/Centrino搭載モデルって、いつ発売されるのでしょうねえ。私はE7204とBanias搭載のM/Bが発売され、Gforce4やRadeon9700の後継で、発熱問題が解消されたものの価格が安定して安くなったときにM/Bやノートを購入しようと考えています。(まあ早くとも来年以降になるでしょうけど)
書込番号:1320322
0点


2003/02/18 22:12(1年以上前)
来月12日に発表ですから,その時期にあわせて搭載されたPCが発売されるでしょうね。
書込番号:1320337
0点



2003/02/18 23:36(1年以上前)
それって、春モデルが出た直後なのに、メーカーはどうするんでしょうねえ?夏モデルの前倒しで、2〜3機種ずつ発売するのかな〜。
確かBaniasってチップセットと抱き合わせで発売されると聞いたことがありますが、1種類だけじゃなくて多数出るんでしょうね。
レポートに「Pentium 4よりも消費電力が低く、かつパフォーマンスに関してもPentium 4に匹敵する、これがBaniasのすごさなのだ。」と書かれていましたが、こんなのが出ればPen4マシンを買う人なんて居なくなるんじゃないかなあ?ショップでも春モデルの出方が鈍いようで、多分Banias搭載機を見込んでいるんでしょうねえ。
「バッテリー駆動で6時間以上」「米Intelは2月6日、「Centrino」と呼ばれるノートPC向け新マイクロプロセッサの立ち上げを3月12日に予定していることを明らかにした。このプロセッサのリリースは、ワイヤレスで簡単に通信可能な、新世代ノートPCを売り込む大がかりなキャンペーンの一環だ。」などの記事を見つけました。超薄型で高性能なノートとか、大幅に設計変更したノートが発売されるとか、とにかくニュースではPC界に大きな変化が起こると書き立てていますね。
ということは、今発売されているノートは、すぐに前世の遺物になってしまうということですから、今買うのは損としか言いようがありませんねえ。
Intelによると新プロセッサは1.6GHzで動作し、802.11b無線LAN技術を統合する
書込番号:1320680
0点



2003/02/18 23:39(1年以上前)
ということですから、ワザワザブルートゥースなどは、セントリノを搭載すれば、不必要になるようです。
書込番号:1320690
0点


2003/02/19 00:10(1年以上前)
本格的に市場に投入されるのは、夏モデルからでしょうね。実際の発熱量は、Mobile Pentium III-Mとほぼ同等ですから、例えばInterlinkのサイズでも、入れて入れられないことは無い、ですね。
只、Centrinoと外付けの強力なグラフィックチップという組合せは、なかなか実現しないかな?と思っています。そちらはMobile Pentium 4-Mとの組合せになるような気が。
書込番号:1320828
0点

去年の3月に発売されたモバイルPentium 4ーM搭載モデルに金額覚えています
30〜50万していましたね、それを考えると値段のこなれるのは冬モデルじゃないかな
物好きは、新し物好きは買うと思いますが
(reo-310でした)
書込番号:1320841
0点


2003/02/19 00:12(1年以上前)
あ、もう一つだけ。
本来、無線LANとBluetoothはかぶらない技術なんですけどね。最初のボタンを掛け違えると、後々まで響くようで・・・
書込番号:1320845
0点



2003/02/19 01:17(1年以上前)
Tailmonさん、ブルートゥースと無線LANでは、同じ2.45GHz帯を使っていますが、どこが違うんでしょうか?確かに障害物に強いブルートゥースと対面でないと使いにくい無線LANといった特徴はありますが。
書込番号:1321072
0点


2003/02/19 01:27(1年以上前)
帯域がどうの、という話ではなくて、本来は用途に差がある、という意味でした。根本的な発送や思想からして、違う技術。
ワイヤレスでの通信、という共通点はありますが、無線LANはやはりパソコン同士をつなぐ為のもの。Bluetoothはパソコンとデバイスをつなぐ為のもの。もちろん、かぶる部分もあるのですが、本来この住み分けをもっときっちりと意識していれば、もう少しBluetoothも在り方が変わったのではないかな?と考えています。
書込番号:1321103
0点


2003/02/19 09:35(1年以上前)
なるほど、それで分かりました。カードと中継機とを対面にしないと通信できない無線LANでしたら、家庭用には向かないそうですね。ブルートゥースだといろいろ読んできましたが、壁があると通信できないようですね(中にはできると書き込んでいる人を見かけましたが)。
それとチップセットについてですが、GEとかPEとかKTとかnForceとかいっぱい有るので混乱していました。E7205についてですが、調べてみるとグラフィックにしても大してiシリーズと比較して向上していないようでした。要するにサーバー向けチップセットであって、一般ユーザーとしてはデュアルメモリ以外に大きな変更点は無いようです。まあ、セントリノの情勢を見守って、技術も価格も安定してくるのを待つのが得策のようですね。
ただSiSがハイエンドチップセットに攻勢をかけて来るのにintelが対抗してCPU+チップセットでセット販売しようとしているのですから、これも言い換えれば利益追求が目的のようです。
AMDももう少し頑張って、intelのスピードステップテクノロジに十分対抗できる製品(発熱対策済みの製品)を開発してくれれば、1クロック2処理の強みを活かせるし、ユーザーも全体の価格が落ちて買いやすくなるのですが。E7205は爆発的な人気といろんなサイトで報道されているようですが、落ち着いて考えれば、本当の意味で533MHzに対応しているわけでもないので、Baniasも含めて、現実的に体感として性能を実感できるようになるまで待つこととします。
現在i845 Pen41.6GHzの環境でPCを使っていますから、そうあわてる必要もありませんので。東芝はBaniasに飛びついて、またまた30万円台後半のノートを発売するでしょうが、Pen4に踊らされ、またDVDマルチメディアで踊らされている現在と同じ様相でしょうねえ。まだまだ発展途上の技術ばかりですので、買ってみて実際に価値を見出せる時期を見定めるのは、難しそうです。
書込番号:1321580
0点


2003/02/19 09:41(1年以上前)
追加です。
私の希望は、TV番組のリアルタイム録画とビデオファイルの高速編集といった、現在のDVD専用機と同様の性能があればと考えています。
ただ、部品の換装を考えれば、ノートじゃ無理かも知れないと思っていますが。
書込番号:1321589
0点



2003/02/20 10:30(1年以上前)
いろんなところで、次世代の機種
Baniasチップセット/Centrino搭載モデルの話題で盛りあがってますね。
(スレチガイかもしれませんが、東芝フリークの一員として参考程度にお話を聞いてくださいませ)
ココでもについて熱く語っているのですが
IBMのT40(次世代の機種)
http://www.thinkpad-club.com/
>北米のビジネスユーザーがメイン・ターゲット…
とあるのですが、
>[SPEC/High-End]
CPU: Banias 1.6GHz
LCD:14.1" SXGA+ TFT LCD (No IPS)
HDD: 80GB(4200RPM)
CD-ROM: ComboIII
-Muliti-Burner for Ultrabay DVD-R/RW & DVD-RAM Writer
-Ultrabayは新デザインで薄くなり"Ultrabay Slim"へ。
Graphics: ATI Mobility Radeon 9000 with 32MB DDR-SDRAM
-High-EndモデルにはATI Mobility Radeon 9000GL with 64MB DDR-SDRAMもあり
Wireless: 802.11a/b+Bluetooth
LAN: Gigabit Ethernet
Keyboard: 最近のキーボードと同じ 3色 ブラウザ・キーあり
Pointing Device: UltraNav
-U.S.ModelにはTrackPoint Onlyモデルもあり
Weight: 2.2kg(バッテリとドライブ搭載時)
2.08kg(バッテリ搭載、ドライブ非搭載時)
外観としては、かなり薄く、表面積とのバランスでThinkPad 560のような印象。
本体は手前側に向かってスラント。液晶パネルは付け根付近で薄く、ラッチ面に
向かってベゼルが厚くとられている。T30というよりX20のようなサイド面の印象。
ラッチ面が本体にかぶさるように飛び出している。
バッテリを背面に配置したために各種ポート類はサイドに分配。
[デバイス、I/Oポートの構成/配置]
本体右側面:向かって左側から
・内蔵HDD/パームレスト右下
・Ultrabay Slim
・ビデオ出力ポート
本体左側面:向かって右側から
・PCカード・スロット(TYPEIIx2)/シャッターは1枚/パームレスト左下
・オーディオ(2系統)
・イーサネット・ポート
・モデム・ポート
・PS/2ポート
・USB 2.0ポート x2/2段重ね
・セキュリティーかぎ穴
本体背面:向かって右側から
・パラレル・ポート
・AC 電源ポート
・バッテリ/たぶん6セル
液晶パネル右面
・ワイヤレスLANアンテナ
液晶パネル上面
・液晶パネルラッチ x1/右にオフセット
・ワイヤレスLANアンテナ
[登場時期]
3月中旬発表/発売開始は不明
※複数のモデルの情報が混在してるかもしれません。
コレで四十万前後になるといわれてるみたいです。
もちろん、僕としては、大の『東芝』フリークでありますから、
東芝からBaniasチップセット/Centrino搭載モデルが
出た時点で購入するのですが、やはり、
『デスクノート』の使用をしてきた自分にとっては、
発熱対策のみ(現時点で…)ならば考えてみようと思いました。
でも、情報が散漫していてあるところでは、『PEN4に勝るとも劣らない』
見たいな記事もあり、凄く凄く考えさせられます。
実際、ダイナで登場するのは、夏または、前倒しの発表があるのでしょうか?
書込番号:1324328
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G7/X19PDEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2003/10/02 23:07:15 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/22 3:01:18 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/11 13:09:38 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/22 0:52:31 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/03 3:02:41 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/28 23:35:05 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/28 1:36:05 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/25 14:05:30 |
![]() ![]() |
7 | 2003/05/19 12:31:55 |
![]() ![]() |
6 | 2003/05/13 2:09:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


