※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > PowerBook G4 1330/17 M9110J/A


初めて、投稿させて頂きます。こんにちは。現在ウィンドウズのパソコンを使用していますが、この度パワーブックG4購入を検討しております。本日は是非皆さまに教えて頂きたいことがあり、2点質問させて頂きたく思います。
質問1
PantherというOSは、これまでのアップルのOSに比べて動作が安定化された、と伺いましたが、フリーズしないという意味で安定化なのでしょうか?つまり写真や動画を扱っていても動作が遅くなるが、止まる訳ではない、ということでしょうか?
質問2
現在使っているVAIOのノートブックのCPUは2.66GHzなのですが、パワーブックG4は2GHzよりも低いですよね?これだけ見ると「じゃあ、パワーブックの方が写真や動画の処理が遅いの?」と思ってしまうのですが、使われている皆さま方はどのような感想をお持ちでしょうか?
以上です。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:2668713
0点


2004/04/05 13:04(1年以上前)
MACは使ったことがないので質問2だけ・・・
MACとWindowsではCPUそのものがまったく違うので、
単に周波数だけでは性能は決まりません。
WindowsのCPUにもAthlonやPentiumといったものがあり、
それらもまた周波数のみでは性能は決められません
書込番号:2668814
0点


2004/04/05 14:47(1年以上前)
Pantherでは、アプリケーションのフリーズがシステムのフリーズまで影響することは少ないと思いますよ。しばらくお使いになるとシステムの安定感は実感されると思います。
当方、MacintoshはWindowsと違いOSとマシンの調和がその魅力だと思いますので、単に体感上の処理速度での比較は困難だと思います。
一例を挙げると、補助記憶媒体(例えば、フロッピーやフラッシュメモリー等)にコピーをする際に,仮に媒体の容量がコピーするファイル容量合計より足りない場合には、Windwosでは足りなくなって初めて容量不足のアラートが表示されますが、Macintoshでは最初にチェックし、不足の場合には最初に警告されます。発想の根幹に違いがありますので、この辺は好き嫌いの問題ではないかと思います。
一般的にはWebのブラウズなどはWindowsの方が表示までの速度が速いと思います。また、当然ですが、Windowsのソフトは動きませんので、iLifeなどに不満足の場合にはソフトを買い足すことになりますので、予算的には余裕が必要です。
当方、時々プログラムを組みますが、画面表示が無い純粋な計算のソフトだと僕の1.25GhzのPBでも、かなりの速度が出ております。ついでに言うと、Mac-OSXの場合、ほぼ無料で高レベルの開発環境が手に入りますので、学生さんなどにはお勧めです。お答えにはなっておりませんが、WindowsとMac-OSXの文化の違いを理解すると、用途に応じた併用もなかなか面白いですよ。
書込番号:2669042
0点


2004/04/06 19:17(1年以上前)
Mac OS X v10.3 Pantherは、これまでのMac OS Xと同様に非常に安定して
います。重い処理をさせても4年前のMac OS 9でも止まることはありません
が、他の作業が一切出来なくなるものでした。Mac OS Xの場合は完全にマルチ
タスクでタスク管理が非常にしっかりしているので、重い処理をしているから
と言って、全く他のことが出来ないような状態にはほとんどなりません。
IntelのCPUは見かけのクロック周波数だけ大きくなるように作っているだけで
実際の処理速度は他社の大幅に低いクロック周波数のCPUとほぼ変わりません。
使ってみれば分かると思いますが、クロック周波数が半分のPowerBook G4でも
そのVAIOよりも早い処理もあることでしょう。特にネットワークの速度は
Mac OS Xはかなり速くFTTHでずっと速いクロック周波数のマシンでの
Windows XPを上回る結果が出ています。
http://ftth.gate01.com/mac/speed.html
また、写真や動画の処理はMacの得意分野なのですよ。さすがにiDVDの
ソフトエンコードには時間がかかりますが、それでもG4は比較すると速く
処理が出来ます。
書込番号:2673277
0点

質問1については、使う人次第というところもありますが、総体的にはwin系よりもフリーズしたり、落ちたりすることは少ないように思います。 動作が止まらなければ遅くなってもいいという意味は全然違います。
質問2については、単純なクロック速度で比較の対象になりません。全く別物ですから。そこに勘違いがあります。例えばフォトショップで同じ処理をしたときの比較とか、同じベンチテストをして比べるとかなら、まぁ参考になります。 高速な処理速度を求めるのなら、winでもmacでも一番値段の高いのを買えば大丈夫です。
macOSにおける「動作が安定」というのは、OSとアプリが切り離しやすいと僕は思っています。この点については、winXPよりもいいかなと思います。
ほかには、ウイルスに感染しにくいとか、ユーザーがOSの安定度を心配しなくていいとかは、winよりもいいかなと思います。
書込番号:2675013
0点


2004/04/07 02:57(1年以上前)
OS自体の安定性で言えば、なるほど、Pantherはそれなりの実力を持っていると思います。
が、動画など重い処理をアプリケーションレベルで安定させようとすると、どうしてもメモリ増設やHDの載せ換えなど「足回りのカスタマイズ」やHDのパーテション設定など、個人レベルでのカスタマイズが必要です。HDの転送レートが遅かったり、キャッシュが少なかったりすると、いかなファイナルカットなどのアプリでも再生は否応無く止まります。とはいえ、アプリ自体が落ちたり、OS全体が完全フリーズなどということはそんなにないです。プロレベルで動画を扱うのでなければ、まあ「ご愛嬌」というレベルでしょうか。
用途にもよるかと思いますが、自分好みの補強はやはり必要です。まあ、これはマックもウィンドウズも同じですな。
書込番号:2675122
0点


2004/04/09 00:32(1年以上前)
どんなOSでも落ちる条件がそろえば落ちます。PBも発熱で落ちたことあるしね。
ちなみに今使ってる全く自作機は安定しまくりですけどね。
Windows機とMacのパフォーマンス比較は下記サイトを参照して下さい。
http://www.geocities.com/sw_perf/
個人的には、このようなベンチマークより、OS自体がもっさりなMacにストレスが溜まりますね。
書込番号:2681396
0点


2004/04/10 22:28(1年以上前)
会社でWin、家でMacを使用しています。Mac歴2年です。
回答1
Macもフリーズします。しかも頻繁に。ただしアプリのフリーズであって、OSがフリーズすることはまずありません。
あと重いデータを扱うと速度は非常に遅くなります。ただしフリーズしてしまうWinよりはましだと思います。
回答2
WinとMacの間でCPUの数字を比べることはできません。なぜなら設計様式自体が異なる(intelやAMDはCISK、SunやPowerPCはRISK)からです。このことを考えずに単純にクロック周波数だけで判断される方がいらっしゃいますが、それは間違いです。
ちなみにpowerPCが1クロックで扱えるデータ量はPentiumの2倍なので、同クロックならばpowerPCの方が高性能ということになります。
結論として、小さなデータを扱う作業に関してはWinに分があり、大きなデータを扱う作業に関してはMacに分があります。用途によって使い分けるのが正解かと思います。
書込番号:2687218
0点


2004/04/23 04:58(1年以上前)
質問1は皆さんのおっしゃる通りです。非常に安定しています。XPも安定していますが、ハッカーのせいか、時々エラーがたまりますよね。
質問2にお答えします。PowerPC G4が高速な理由は以下の2つです。
一つはWIN機のCPUの基本構造がCISC(complexed instructins set computers)形式であることとは異なり、PowerPCではRISC(reduced instructions set computers)形式であって、命令自体が最初から主要なものに絞って(形式20%=実質80%)簡単になっているので、低クロックでも無駄なく命令を処理できることです。これは卑近な例でいうと、牛丼専門店対何でも作れる定食屋の牛丼の、客の注文から出されるまでの速度差に似ています。RISC対CISCでは誤差もありますが、同クロック比で1.5〜2倍くらいの効率差があります。裏を返せば、だからG4ではなかなかクロックが上げられないのですね(やっと1,5G程度 )。
もう一つはマルチメディア用にAltivec(Appleはvelocity enginesと呼称)という別系統の128bitx32レジスターのSIMD機能(浮動小数点計算を扱うマルチメディア用の高速処理ユニットのこと)があってpentium4(これはレジスター数は8)の4倍もの机上計算上の高速処理が可能になっていることがあります。ちなみに、apple社のデータでは1GのG4でもpentuim4 3.06Gよりも、photoshopのレンダリングやDVDエンコード等でなお20%高速だというデータがあります。裏を取るべく私も試したところ、同じ1G同士のwin機(これはpen3)とPBG4とでCDエンコード時間を比べたところ、やはり約3倍の速度差がありました。
以上です。
書込番号:2727407
0点



2004/04/24 21:37(1年以上前)
みなさん、親切に色々教えてくださり、どうもありがとうございました。
大変助かりました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2732604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > PowerBook G4 1330/17 M9110J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/07/07 20:48:28 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/06 0:47:00 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/04 6:02:23 |
![]() ![]() |
14 | 2004/04/24 12:00:56 |
![]() ![]() |
9 | 2004/04/24 21:37:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/07 1:56:17 |
![]() ![]() |
7 | 2004/04/08 1:02:57 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/25 15:31:07 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/25 8:20:15 |
![]() ![]() |
9 | 2008/12/25 2:04:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





