現在、Nikonのフィルムスキャナー(Coolscan W ED)とGT9700Fを所有しています。今度発売になったGT9800Fの評判がいいようなので、今回購入しまた。
まだ使いこなしてはいませんが、レポートをします。
これまで、両機↑を使ってフィルムをスキャンしそのデーターから4PW程度のプリントを楽しんでいました。その結果、ほぼ同じようなデータが得られていましたが、そこまでの手間は、GT9700Fがかかっていました。(スキャン自体の時間、レタッチの時間など)
また厳しく見れば、ノイズの問題など、GT9700ではどうしても解決できない部分もありました。そこが少しでも改善されていればと思い購入に踏み切りました。
まずGT9700Fとの比較では、速度に関してはかなりスピードアップしています。
これまでネガフィルムの取り込みでは8分程度かかっていたのが、約3分強程度になりかなり快適です。(同じ設定でとりこみましたが、正確に測定した訳ではありませんので、多少誤差はあると思います。)
またスキャンした画像に関して、色調に関してはかなり正確になってます。ソフトの影響ももちろんですが、透過ユニットの造りが変わったのも大きいような気がします。
シャープネスについては、これまでPhotoshopでレタッチしないと使い物にならなかったのが、ものによってはかなりいい線まで出てますし、レタッチもそれほど必要無くなりました。
私の主観で、ちょっといい過ぎかもしれませんが、かなりいいできで正直驚いています。
フィルムスキャナーを超えたとはいいませんが、自信を持ってお勧めできますよ。
書込番号:1063967
0点
2002/11/14 00:52(1年以上前)
現在、私もGT9700Fを使用しているのですが、フィルムスキャンのニュートリングは解消されているのでしょうか?出来が良いようであれば早いうちに買い替えようかなと思ったりします。GT9700Fのフィルムスキャンには裏切られたような気分を味あわせられましたので。
書込番号:1064761
0点
ニュートリングについては、大丈夫だと思いますが…(というか遭遇していません。)
↑にも書きましたとおり、GT9800は新しい取り込みソフトの影響もあると思いますが、かなりよくなっていると思います。
GT9700ではとりこんだままではいいところ50〜60点位のできで、後はレタッチ技術がものを言っていたように思います。(私も最初苦労しました。)
今回のGT9800ではスキャナー本体の進歩と、とり込みソフトで、より複雑なとり込み設定が可能な為、とり込んだままでも70〜80点位のものができてるように感じます。(あくまで主観です)
あと蛇足ですが、35mmフィルムのホルダーなんですが、GT9700を使っていた頃よりピント精度を上げる目的で自作の物を使用しています。(フィルムをガラス面により近づける事とフィルム自体のカーリングを防ぐ為)
GT9800に同封されている改良型のホルダーもいいようなんですが、まだ自作品がいいし、使えるか試したところ使えたので、それを使っています。
書込番号:1065090
0点
2002/11/14 12:16(1年以上前)
突然のところ、失礼致します。
Nikon COOLSCAN IV EDも使っておられるとのことで、ぜひお聞きしたいことがあります。
私はCOOLSCAN IV EDの方だけ使っていまして、このGT-9800Fとの比較がかなり気になっていました。
当然ながら比較の対象はフィルムスキャンの出来になるのですが、GT-9800Fが70〜80点というのは、COOLSCANを100点と見た場合になるのでしょうか?
また、画質的にはdp4wdさんのご意見から察するものがありますが、スピード的にはいかがでしょう?
FireWire接続であることが幾らか影響してきて、取り込み作業がCOOLSCANと比べて満足できるものであれば買い換えたいなあと思っておりました。
ご意見頂けましたら幸いですm(__)m
書込番号:1065464
0点
お尋ねのNikon Coolscan W ED(以下CS)との比較ですが、仮にこれを100点満点だとするとGT9800Fでは、ポジのスキャンで80〜95点、ネガでは80〜90点位でしょうか…(あくまで主観ですが)
↑と点数が違うのは取り込みの手間などを考慮した結果なので、単に画質だけならこれくらい行くような気がします。
もともとGT9700をCS のサブ機的に使っていましたが、取り込みとレタッチの時間がネックでした。
しかし、GT9800は速度においてもCSをしのいでいます。
本日何度かテストした結果ですが、次のようになりました。(PCとの接続はIEEEです。)
ポジ−本スキャン2分弱
ネガ−本スキャンほぼ4分
(取り込みデータ−はCSとほとんど同じように設定しました。)
プレビューは測定しませんでしたが、デジタル加工(ICE+ROC+GEM)を設定した、CSがプレビューに2分以上かかることを考えれば、GT9800がかなり早いです。(1分未満位かな?)
今回GT9800を購入したことによりGT9700は手放しますが、CSはそのまま使う予定です。画像としてはGT9800でも満足していますが、CSのデジタル加工も捨てがたく、ケースバイケースで使っていきます。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:1066414
0点
2002/11/17 01:08(1年以上前)
dp4wdさん、ありがとうございます!
ご意見頂けたことで、近いうちに試してみようと踏ん切りがつきました。
GT-9300が出たときに、ある程度ならフィルムスキャナの代わりになるかなぁと期待して購入したのですが、思うような色合いが出なくてすぐに手放してしまいましたが、こちらはだいぶよさげですね(^_^;
確かにデジタル加工が可能なフィルムスキャナは捨てがたいと思います。
私も2つを使い分けしながら使ってみようと思っています。
貴重なご意見、ありがとうございました(^-^)/~
書込番号:1070947
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-9800F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/08/16 10:25:58 | |
| 4 | 2009/12/17 22:28:11 | |
| 0 | 2005/03/09 21:23:55 | |
| 0 | 2004/10/14 23:12:16 | |
| 1 | 2004/08/16 21:40:56 | |
| 3 | 2004/07/14 6:19:55 | |
| 4 | 2004/05/29 8:47:35 | |
| 2 | 2004/05/05 8:08:07 | |
| 7 | 2004/06/05 10:06:34 | |
| 3 | 2004/04/14 21:56:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



