





先日、エプソンGT-9800Fをブローニ用に購入しました。35mmのスキャン性能を手持ちのCoolscan LS-30と比較してみましたのでレポートします。
まず同一条件になるように、両者の解像度は2,700DPIで読み込む。
テスト1:オートでの読み込み
スリーブをライトボックスで肉眼で見た感じでは、Nikonが素直な
スキャンをしており、好感のもてる絵がスキャンできます。
逆にGT-9800Fはオートだと読み込み後の調整が必須。
テスト2:トーンカーブやカラーバランスでプレビュー画像を調整
Nikonの読み込みソフトNikon Scan 3.1での調整は、プレビューが
オリジナルに近いため若干の調整でOK。
一方、エプソンはヒストグラム調整、イメージ調整とも操作は
しやすいが、スリーブのオリジナルに近い状態にするには
調整に試行錯誤が必要だった。
@ Nikonは専用読み取りソフトであるため、複数のスキャンを連続して
行ってもスキャンスピードは遅くならない。
但し、スキャン後Photoshopを起動する必要あり。
A エプソンはPhotoshopから読み込むため、画像を複数開いておくと
スキャンスピードは枚数が増えるほど遅くなる。
スキャンは一枚づつ保存して閉じてスキャンするのが良い。
B 両者のスキャンスピードは大きな体感的差は感じられず。
NikonがSCSI。EpsonがUSB2
C 今後、エプソンの特性が身についたら、NikonのCoolscanは35mm
用であまり35mmフィルムは使わないので、オークションででも
処分しても、GT-9800Fのスキャン画質で後悔なしと判断しました。
私のパソコン環境
CPU:Pentium4 2.0G Memory:512MB OS:Windows XP-Pro
書込番号:1439103
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-9800F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/08/16 10:25:58 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/17 22:28:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/09 21:23:55 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/14 23:12:16 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/16 21:40:56 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/14 6:19:55 |
![]() ![]() |
4 | 2004/05/29 8:47:35 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/05 8:08:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/06/05 10:06:34 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/14 21:56:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
