


スキャナ > PFU > fi-5110EOX2


部屋に積み重ねてあった本や紙書類の年末整理廃棄目的で
ScanSnap fi-5110EOX2 購入しました。
スキャン性能は期待どおりよかったのでレポートします。
■目的:
紙書類をPDFにして開いて読めればいい程度です。
■使用環境
使用パソコン パーツ購入組み立て。マザーは Albatron
P4-2.4(B)GHz 512MB ChipSet Intel845G USB2.0
使用OS WindowsXP SP2, ウイルス対策 InternetSecurity2003
白黒印刷物のスキャン保存には十分。サクサク処理進む。
PC処理能力を熟知してとても使いやすくまとまったハード
だとおもいました。
■読み取りモードについて:
スーパーファインを使ってます。内容は PDF 十分読めます。
大量の紙をファイルにするには僕にはこれで十分です。
■操作流れ USB2.0 接続。
電源SWはペーパートレイフタを開くとオン、閉じるとオフ。
スキャン開始は SnapScan 本体側のボタンをポン、で開始。
スキャン終わると終了。
複数枚フィードされるときちんとストップ。
■スキャン開始から終了までの操作:
紙をセットする。読み取り表面は向こう側。
読み取りモードをスーパーファインで、
スキャンボタンをポン、であとはお任せで使用してます。
■スキャンにかかる時間:
A4片面プリント60ページをサクサクと連続スキャン。
本開いて2ページ縮小コピーしたA4ヨコをサクサク連続スキャン。
両方とも15〜20分ほど。
保存ファイルサイズは一部図入り、
PDF1ファイルあたり3メガ〜5メガ程度。
ScanSnapOrganizer はスキャン中は閉じておくと
処理が速くなった気がする。
ScanSnapOrganizer は Windows フォルダみたい。
「PDF 縮小画表示モード?」付きみたいな感じなフォルダ。
■いつも関連で話題になるOCR目的には
TWAIN対応を望む人が多いのは自分のOCRソフトから使いたい
目的なのかな、と思いました。
「読んde!!ココ」一緒に買って使ってみて感じた。
このソフトはエプソンプリンタ向けの造りらしい。
もっと安い数千円台のOCRソフトで試したかった・・・。
ターゲットの原稿ページを
読み取りモードを最高のエクセレントに設定して
スキャンしたPDFではかなりよく認識してくれました。
スーパーファインではちょっと・・・。
ただし、エクセレントはスキャン処理が他モードに比較して
極端に重くなり、生成されるファイルサイズもデカイです。
スーパーファインでサクサクとスキャンしたPDF開いて
見ながら、パタパタッて手でテキスト打ったほうが全然速いし
後でのファイル取り扱いが楽だと思いました。
読み取りモードをエクセレントでのOCR読み取りは、
巨大ファイル開いたりいろんな処理で長い間表示応答を
待たされるから。
スーパーファインでスキャン生成の約60ページPDFファイル、
読んde!!ココでの文字認識結果をワード形式に出力してみました。
ファイルサイズ500メガ程度に膨張しました。
ワードファイル開くのにパソコンのハードディスクが
猛烈にうなって数分以上かかった・・・ので
パソコン心配になってファイル削除。
■次にほしいもの 高精度なテキスト抜き出し・・・。
スーパーファインでサクサクと読み取りされたPDFを
サクサクと人間の眼並みに精度よくテキスト認識できれば・・・。
スキャナ側やUSB接続インターフェースは十分快適だから。
以上、失礼しました。
書込番号:3703423
0点



2004/12/30 20:45(1年以上前)
すみません、あわてて訂正します。
上の投稿の文字認識、使いこなしが未熟だったのみ。
単に使いこなせてなかっただけ・・・冷や汗。
■文字認識のためにスキャンするなら、
読み取りモード:スーパーファインであっても
カラー指定してスキャンしたPDFは、
文字認識でもよい結果得られました。
これでスキャンしたカラーPDFを
(関係ないかもしれないけど一応200%で表示させて)
1ページをAcrobat に追加した「読んde!!ココ」メニューで
自動文字認識かけたら、ほぼ全体にわたり満足ゆく文字認識でびっくり。
段組で段落読み取り順番がちょっとちがったけど、
それは原文みながらコピペで段落ごと移動させれば簡単にすみました。
■カラーだとなぜうまくいったのでしょうか?
カラーで文字の細いところが諧調情報として残ったので
文字輪郭認識がうまくいったのだと思います。
自動だとスキャンのとき白黒2値で読み取るので、
その読み取り段階で文字の細いところや輪郭情報が
ところどころスポッと欠けるのかもしれません。
カラー指定でスキャンすると文字が青緑色かかりますが
読み取りはあいかわらずサクサクスキャンでき、
カラーにしたからといってとくに遅くはならなかったです。
それに、カラーなら少し灰色に見えるエンピツでの書き込みも、
スキャン後でも消えずにしっかり読めますし。
この製品作られた方々には、
使いこなし未熟な段階で投稿してしまって反省とお詫び。
これからはカラー指定で PDF ファイルにして、必要に
応じて文字認識利用できて、一人で喜んでいます。
以上。m(_ _)m
書込番号:3708488
0点

いや〜 詳細なレポありがとうございました
自分自身の必要性がわからないのですが、欲しい1台です
買ってから使い方を決めようかな・・・・・
また無駄遣いの虫が・・・・・( ̄口 ̄||)
書込番号:3709839
0点


2005/01/02 00:17(1年以上前)
前から欲しかったのですが、スキャン君さんの投稿を見て思わず買っちゃいました。
ちなみに15位にランクされているNTT-X Storeは「現在5,000円の値引き」+「代引き無料」+「送料無料」で、最安値の41,095円でした。もしこれから買う人は検討してみてください。
書込番号:3716783
0点



2005/01/03 00:17(1年以上前)
最初の情報に2度目の訂正追伸します:
OCR目的でカラー指定スキャンしたときにかかる時間でまた訂正を。
(エクセレントじゃなくスーパーファイン指定でもいい)
A4プリントアウト紙、OCR目的でカラー指定スキャンのときの時間。
スーパーファイン指定・カラー指定・ファイルサイズ標準(真ん中)
36枚スキャンで3、4分ほど。ファイルサイズは18MB弱。
90ページでは45Mバイト弱。
カラー指定は白黒指定よりファイルサイズ〜8倍ほど大きくなる。
使いこなしてゆくうちに最初に比べて極端に短くなってゆくので、
最初のはもう誤報レベル。これくらいで・・・すみません(^^;)
書込番号:3720729
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PFU > fi-5110EOX2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/02/21 19:28:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/29 19:24:24 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/25 23:10:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/27 22:09:27 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/10 13:31:28 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/06 20:46:44 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/01 0:39:44 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/13 11:26:01 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/04 11:36:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/01 21:57:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
