


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
WindowsでAdobeRGB環境で作業されている方々、
ネット上に表示させることを前提とした場合、どのような設定・現像方法をされているでしょうか?
カラーキャリブレーションの重要性をここの掲示板で知り、
安くなってきた三菱 RDT262WHを購入して、ColorMunkiでキャリブレーションしました。
EOS5Dmark2をAdobeRGB、DPPも作業用空間でAdobeRGBに設定し、
FireFoxも設定したので、印刷やFireFoxを自分で表示する環境としては、AdobeRGBで統一しました(したつもり?)。
RDT262WHは、簡易sRGBモードがあるので、非AdobeRGBのソフトは、簡易的ですがスイッチひとつで切り替えが出来ます。
こんな環境で疑問が出てきました。
ネットショップ用の写真も同じ環境で画像を現像・加工したいはどうすればいいのでしょうか?
一般的な環境(Windowsや携帯での表示)では、まだまだsRGBでの表示が一般的だと思います。
AdobeRGBで現像した画像ネットにアップすると、IEなどsRGB環境で見ると、色がマゼンダが強くなる?全体的に赤が強くなるように思えます。
5Dmark2のファイルをAdobeRGB環境で作業されている方々、
ネット上に表示させることを前提とした場合、どのような設定・現像方法をされているでしょうか?
色の設定って難しいですね。
基本的なことがまったくわかってないので、普段買わない参考書をたくさん買い込んでますが、、、疑問だらけ(笑)
ぜひ、アドバイスいただければ幸いです。
現在の環境
Windows7 64ビット
IE8.0
FireFox3.5.3
DPP3.7.2
作業用色空間AdobeRGB
colorマッチング OSの設定に従う
書込番号:10852823
1点

DPP 作業用色空間sRGBで現像すれば解決かと.
書込番号:10853169
1点

>IE8.0
カラマネ非対応のIEが一番普及しているというのが悩ましい問題ですが、やはり基本はカラマネ環境でsRGBだと思います。
特に広色域の液晶モニタでIEを使うとかなり変な色で表示されるので、私はカラマネ対応(オプション設定が必要)のFirefoxを使っています。
書込番号:10853492
3点

現像の(パラメータ設定が)すんでいる状態から
AdobeRGBでPhotoShopへ送ってsRGBにプロファイル変換します
すると飛んだりつぶれたりしますが
ネットにアップしたりする時点で諦めてる部分もあるので
現像終わっているパラメータをそのためにいじりたくはないです
なのでPhotoShopで上下をひっつめて眠くしてからプロファイル変換し
PhotoShopでsRGB作業でだいたい元の見栄えになるように再調整します
というのはちゃんとやるときで
大抵はメンドクサイのでプロファイル変換かけるだけです
一応IEで表示してみたりはします
(色ばかりではなく解像の感じとかも凄く変わることがあるので)
サブモニタ(いつもはツールパレットおくだけ)を一応そういうことも
あると思ってsRGB設定にしてはあります(適当ですけど)
書込番号:10854163
4点

私も Web 用は sRGB でほどほどにしています。
キャリブレしたモニタで見る人の確率は低いとみていますので。。
書込番号:10854480
1点

閲覧用には「sRGB」色空間で現像したものを使用すればよいでしょう。
容量などの問題がなければICCプロファイルを埋め込んであげれば「意識して閲覧」される方にも気が利いていると思います。
書込番号:10854811
0点

私も自分用にはキャリブレーション+Safari(Windows用)を使用していますが・・・
一般的に、PCの色環境をきちんと整えている人はごく一部だと思います。
また、ブラウザはIE(や、カラーマネージメントされていないFirefox)が大半ですので、sRGBの色空間にした方がまだ無難な色を出します。
それでもなお、Windowsのデフォルトの色温度は高すぎて少し青白くは見えてしまうのですが・・・これはマイクロソフトにカラーマネージメントが当たり前になるように頑張ってもらわないといけないのかなと思っています。
書込番号:10855415
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
今職場からのため、また夜にでも個別にお返事いたします。
取り急ぎ、お礼まで、、
書込番号:10856547
0点

>>LR6AAさ
コメントありがとうございます。
>>DPP 作業用色空間sRGBで現像すれば解決かと.
私もそれでいいと思ったんですが、
ディスプレイやOSはAdobeRGBでキャリブレーションしているからでしょうか?
ディスプレイを簡易sRGBで設定して、ソフトもsRGBにしてでいいと思うんですが、なんだか、マゼンダが濃くなります。
私の設定が悪いのかなぁ、、、勉強しなおします!
書込番号:10861893
0点

>>ソニータムロンコニカミノルタさん
コメントありがとうございます。
私もつい最近までは、カラーマネージメントなんでまったく知りませんでした。
>>基本はカラマネ環境でsRGB
やっぱりそうなちゃうんですね。
せっかくのAdobeRGB対応ディスプレイを購入したんですが、印刷目的以外は、sRGBで統一しようと思います。
書込番号:10861909
0点

>>BABY BLUE SKYさん
コメントありがとうございます。
みなさん苦労されてるんですね〜
面倒くさそうなんで、当分sRGBで統一したいと思います。
書込番号:10861918
0点

>>mt_papaさん
コメントありがとうございます。
せっかくAdobeRGBに統一したいと思っていたんですが、なかなか難しいですね。
一般的な環境での表示を標準にしたいと思います。
書込番号:10861924
0点

>>kuma_san_A1さん
コメントありがとうございます。
ICCプロファイルをがんばって理解しようとしているんですが、なかなか理解できません。
私の処理能力不足です(笑)
ICCプロファイルはsRGBを表示することを前提として、
sRGB環境で現像したファイルに対しても有効なんでしょうか?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
↑のページを見つけました。
「デフォルトでICCプロファイルを埋め込んだ方が、色違いになる可能性が少なくなる」と理解していいのでしょうか?
もう少し、自分の画像を見比べてみようと思います。
書込番号:10861941
0点

>>ridinghorseさん
コメントありがとうございます。
Firefoxをバージョンアップした時に、色がおかしくなったので、ネットで調べて、Firefoxを設定しました。
仕事場のPCは訳あって、IE6を使ってます。
ディスプレイがスイッチひとつで、「簡易sRGB表示」可能です。
「簡易」って言葉がひっかかりますが、当分は簡易モードで乗り切ろうと思います。
余談ですが、、、
NECが発売予定の、新型ディスプレイ「MultiSync LCD-PA241W」は。
2画面表示で、Adobe RGB表示とsRGB表示を同時に出来るみたいですね。
ちょっと欲しいかも。
書込番号:10861971
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





