『おでこスタビライザ』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『おでこスタビライザ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

標準

おでこスタビライザ

2009/05/25 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:113件
別機種
別機種

おでこスタビライザ

このように取り付け

メガネを使っている方にお役に立つかもしれません:

5D2 を3月から使っています。 40D でも感じていたのですが、LCD が鼻の脂で
汚れるし、メガネがあるので顔をピタッと押しつけられずに、手ぶれが少しありました。
そこで、厚さ 2mm のプラスチック板を熱で曲げて図のようなものを作りました。
これをおでこに押しつけると手ぶれがぐんと少なくなります。
また、LCD が汚れることも少なくなります。

塩化ビニールなら熱湯で曲げられます。 私が使ったものはかなり熱に強い材質
だったので苦労しました。

ついでに黒い紙を貼っておくと遮光効果でファインダが見やすくなります。

書込番号:9602203

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:47件

2009/05/25 19:58(1年以上前)

実用性は高そうだが、
ひたすらダサいな(笑)

コンタクトレンズにしたらどうだ?

書込番号:9602309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/25 20:18(1年以上前)

萬里小路さん、こんばんは。
私も昔から同じ悩みで困ってます。
ファインダーを覗くときは眼鏡のレンズが汚れてもいいやって
具合に押し付けてますが、代わりにモニターには鼻の脂がべっとり。
一応保護フィルムを貼ってはいますが、モニターの見え具合が今ひとつで
どうにもこうにもイライラの日々を送ってます。

日本の優れた技術をもってすれば何てことはない改善できるんでしょうが、
デザインをまとめるのが大変かもしれませんね。

背面にモニターがなかった時代には特に考えもしませんでしたが、
デジタル化がここまで進んだ今となれば、根本的なカメラのデザインを
考え直す必要もあるように思います。
きっと各メーカーさんも色々と検討はされているとは思いますが・・

お作りになったパーツですが、ファインダーの隅々まで見ることが
できますでしょうか。
私も試してみたいと思います^^

書込番号:9602407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2009/05/25 20:30(1年以上前)

純正のアイピースエクステンダの方がさりげないですね。
そんなに高くないし。

書込番号:9602478

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/25 20:43(1年以上前)

すばらしいです。とにかくすばらしい。

書込番号:9602548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2009/05/25 21:04(1年以上前)

>ファインダーの隅々まで見ることができますでしょうか。

長さにもよりますが、私の作ったものでは隅がわずかに欠けます。 ちょっと
(5mmほど)動かすと見えますのでぐるぐると動かして四隅を確認し、ぐっとか
まえてパシャッと切ります。  すぐなれました。

書込番号:9602667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/05/25 21:07(1年以上前)

>純正のアイピースエクステンダの方がさりげないですね

アイピースエクステンダではうまくいかないんです。 メガネが当たりますから
固定されません。

書込番号:9602686

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/05/25 21:43(1年以上前)

グッドアイディアですが、エツミから同様の商品が発売されていますね。
もっとも、カメラの固定が目的のようなので、鼻がモニターに当たらないほどの
クリアランスが取れるかどうかは不明です。


E-6049 ヘッドスタビライザー

キタムラネットショップで1260円です。

http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sort=02&q=E-6049&dispNo=&x=30&y=10

書込番号:9602920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/05/25 22:20(1年以上前)

別機種

なつかしの

前はこんなものもあって(EOS7につけていました)
眼鏡を丸々覆って目の周りの骨の部分でガッチリ保持できました

覆っている部分は回転するようになっており縦位置でも使用できます
眼鏡だとこれがないとなかなか視線入力がうまくいきませんでした

今これがあったとしても液晶が邪魔で使えないですが(笑)


自分はたいていコンタクトですが
眼鏡をするときは
横位置では眉毛とアイピースの上端をぶつけるように
保持し少し上目づかいで見るような感じにしています
縦位置では右手下で(右目効き)で液晶にベッタリ顔をつけて保持します
(これだと眼鏡も大丈夫です)

書込番号:9603213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/25 22:49(1年以上前)

面白いですなぁ。

成程、自作も簡単だしメガネ懸けてる私としては一度試す価値は有りますね。

参考になりました。

書込番号:9603443

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/25 23:00(1年以上前)

>これをおでこに押しつけると手ぶれがぐんと少なくなります

おでこを押しつけるのか、腕の力でカメラをおでこに押し付けるのか、どっちか分からん
がいずれにしても余計な力が入るので、カメラを構える基本でもある「脇を締める」のが
甘くなります。手ぶれなんて「意識して脇を締める」だけでも相当低減されるんだけどね〜。

道具に頼るのもいいが、まずは基本造りじゃねーか?

書込番号:9603547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/25 23:25(1年以上前)

私はメガネで撮影せずコンタクトレンズを使用してますが、
ファインダーを見た後の液晶モニターが曇っているのが許せないですね。
鼻息でそうなってるのは分かりきってるんですが、『おでこスタビライザ』
で何とかなりそうですね(^^

萬里小路さんは良いアイデアマンです。

書込番号:9603754

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/25 23:28(1年以上前)

面白いアイデアですね。
でも、私はしないかも。(笑)

書込番号:9603787

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/26 00:17(1年以上前)

萬里小路さんのアイディアもいいし、ramuka3さんご紹介のエツミのもいいですね!

カメラは両手と顔で私は保持してます。
顔は非常に重要で1/8などのスローで安定させるための鍵になってます。

普段私は裸眼なので不要ですが、眼鏡のときには効果がありそうです。

書込番号:9604170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/05/26 07:48(1年以上前)

>前はこんなものもあって(EOS7につけていました)

これはなかなかいいですね。
実は「おでこスタビライザ」は縦位置では使えない問題があるのです。 

書込番号:9605088

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/05/26 07:58(1年以上前)

小粋な工夫ですね。
カメラ側でなく、おでこ側につける(ヘアバンドのような物で)アイデアも有りかと思いました。

書込番号:9605108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/26 10:33(1年以上前)

萬里小路さん

>> 5D2 を3月から使っています。 40D でも感じていたのですが、LCD が鼻の脂で
>> 汚れるし、

10D、5D、5D2 とつかってますが、液晶保護シートを貼ると、随分と気にならなくなりますよ。
10D と 5D はノートパソコン用の低反射シートを自分で切って貼ってました。 5D2 に貼ろうと思ったら残ってなくて、機種の毎に販売されている保護シートを買いました。ハクバとエツミのどちらにしようか迷い続け、お店に 「どちらがお勧めですか?」 って聞いたら 「5D2用はハクバなら在庫がありますが、エツミだと取寄せになります。」 とのことで、お勧めもへったくれもなく在庫のあるハクバのシートを買いました。
意外と貼りやすいし、上部の液晶のシートまで付いていて、高いだけの事はあるな〜とひたすら感心。鼻の脂は付きますが、シートを貼っていないよりは気にならなくなりました。
お金のかかる話で恐縮ですが、ご参考になれば。

書込番号:9605509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/26 14:54(1年以上前)

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130394

こういう折りたたみ式の液晶フードをつけて、ボディのボタンを押すと自動で開くように
するという方法もあると思います。

書込番号:9606285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/26 16:29(1年以上前)

ども!

 面白いアイデアですね。

 わたしは眼鏡をして撮りませんが、場合により手ぶれしないようミニ三脚を付けて足を胸に当てて撮影してます。

 立て位置横位置可能です。あと胸に当ててなくとも重心が下にいきますので安定性良い感じです。

 また、花などの接写時膝にのせて撮る時もあり便利ですよ。

 鼻油は気にしてませんが、バンドエイド鼻に貼った方が良いんじゃないかな〜!

 山用品にサングラス売ってますが、鼻が焼けないよう鼻のあたりに皮が付いてるのがあります。

 なんか工夫すれば眼鏡付けてて撮影出来るかもしれません。

  ではでは。

書込番号:9606581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/26 19:35(1年以上前)

ゴツーイ。
もう少しかわいいといいですね〜。

書込番号:9607293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/05/26 20:12(1年以上前)

眼鏡のフレームが変形してしまうのを気にすると、どうしてもカメラを支えるのが手(腕)だけになってしまうんですよね。

出っ張りが必要だという点が難点(外観を考えると)ですよね。
(ファインダーを出っ張ったらしたら逆効果ですから、ファインダー以外で支える部分のことです。)
ホットシュー用の水準器を改良して何とかできないかなあと考えていますが実践はしていません。
参考となるアイディアありがとうございました。

書込番号:9607460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/26 21:35(1年以上前)

まあ顔の骨の形にもよるんでしょうけど、カメラと顔を正対させたポジション、つまり鼻が液晶に着くような構え方を止めて、右頬骨にカメラを当てて視線も右前を睨むように変えたらかなりしっかりと保持できるようになりましたよ。

書込番号:9607907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/05/26 22:02(1年以上前)

こういうの私も持ってますが、使うのやめました(笑)

書込番号:9608093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/29 15:43(1年以上前)

効果がありそうですね。
私も、エツミの製品をストロボを使わないときに使用して
います。効果はあると思います。
基本的に、眉の部分をアイピースのゴムの部分に当てて、
カメラを安定させるのですが、1D系以外は小さすぎです。
アイピースエクステンダーは覗いてみると分かりますが、
実はファインダーの見え方が変わってしまうのが難点です。

書込番号:9620742

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング