


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
s5proはもう古くさくなってしまいました。
でもDxO Optics Proを使えばいまでも現役で活躍できます。
このソフトを使い、光学的なデメリットを除けば現役の機種と同じ性能を発揮できます。
その上で、色で大きくアドバンテージを得る事が出来ます。
このソフトの特徴に「カラーレンダリングモード」があります。
これを使えば、「このカメラで撮ったらどんな色になるのか」シュミレートできます。
その中にはD3や5Dマーク2といった機種も。
それで比較するとS5proの色の特性がよくわかります。
どれも癖が強く、改めてフジの良さがわかります。
デモ版が試せますのでぜひ。
書込番号:11748066
1点

物は、熟成されるに従って没個性的で万人受けする様に為り易いですね。
その点 発展途上に出た製品は、個性的で面白いですし、使ってて欠点・短所が有っても楽しいです。
小生は、S5 Proは、古いとは思ってませんが、人其々ですね・・・
書込番号:11748909
9点

Sproの画像に古さは感じられません。どっちかというと他社のデジカメの画像に稚拙さを感じるのはオラだけかなぁ。
来年度から全国の警察写真が全面的にデジタル写真に移行しますが、
今までデジに変えられなかったのは、デジは改ざんが容易な為と
長年使って来たネガフィルムと著しく調子が違うことがネックとなって
いたそうです。改ざんの件は1回の入力しかできないCF
カード等で対応し証拠能力を銀塩フィルムと同等にしたそうですが
写真の調子はあきらめたそうです。ニコンがほぼ受注したそうですが
銀塩フィルムに近い調子を出すにはダントツでfujiなのですが、、、、。
書込番号:11760846
5点

DxO Optics Proがデモで使用できますから、みなさんぜひお試しを。
このソフトを使えば今の現行機種と変わらないです。色の事を加えるならそれ以上になります。
jpegにも適用できます。
残念ながらRaw現像に関しては、色がHS-V3が出す色にかないません。
今でも他のデジ一眼はデフォルトでこの色が出せません。
しかし、このDxO Optics Proがもつ光学補正が欲しいので、Raw現像時は
プリセットは、「Dxo新デフォルトv2」を選択。
そして
彩度を17プラス。
色相を2マイナス。
これで色は、ほぼ同じになります
ぜひお試しを。
書込番号:11761334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





