D40愛好者の皆様
気づけばもう8月も今日で終わり。やきもきさせた台風10号も程なく日本を抜けて熱帯性低気圧となるとの予想。
皆様には台風被害はなかったでしょうか。台風に遭われた方にはこころからお見舞い申し上げます。
さて、9月の暦を見ますと、祝日に「敬老の日」「秋分の日」があります。
前者はともかく、後者の頃には決まって彼岸花がほころびますし、暑さ寒さも彼岸までとの古諺もあります。
そうです。待ちに待った秋が来るのです。
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」の始まりです。
写真とコーメントで綴るD40アルバム「晩夏・初秋編」に挙ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
【投稿要領】 前スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/#20035123 同様です。
1.使用カメラ :D40をメインとします。後継機D3000シリーズやその他NikonのFX機、DX機、CX機などから構成されるサブ・カメラ、また、たまたまこれを持ち出していて、どうしてもその傑作、会心作、メモリアル作などをD40ボード仲間に披露してD40ボードを華やかに彩りたい等という他社機などの作品があれば、その旨記載の上どうぞ遠慮無くご披露下さい。
2.題 材 : 標題に沿うものであれば自由 (人物の入ったものは投稿者の責任でお願いします)
3.コメント : コメントなしの貼り逃げ自由。但し、D40仲間同志のアルバムにて、時々は声かけなどお願いします。
4.ナイスボタン:投稿の潤滑油になりますので、積極的にポチっとお願いします。
5.本スレ開催期間:200レス到達が目標ですが、皆様の作品の木々の葉の色がいよいよ秋一色となりそうな頃になりましたら未達の場合でも別スレ「秋期編(仮称)」に移らせて頂くかも知れません。
それでは 皆様 開店します。
冒頭作品は 8月末に、秋がどこまで来ているか探索に出かけたときの写真です。こんな真っ赤な紅葉に本格艇に会えるのはさて、まだまだずっと先のこと?それとも??
書込番号:20157921
18点
良い作例有難うございます。
綺麗ですね。
書込番号:20158081
5点
D40フォトグラファーのみなさん、こんにちは〜
新シロチョウザメが好きさん、新スレありがとうございます。
すっかりご無沙汰しております。
前スレでコメントをくださった方たち、返レスできずに失礼いたしました。
あれからカメラを持つ機会がありませんで。
日本の秋と言えば、まんじゅしゃげ、キキョウ、コスモス、菊の仲間でしょうか?
クレマチスやケイトウも確か秋ですね。
ぼくはむしろハギ、ギンナン、ドングリのイメージがあります。
山に行ったときはワレモコウが好きでしたね。
あとはアケビとかカラスウリが楽しかった。
あっ、柿を忘れていた。
トチの実は洒落ていましたが木は覚えてません。
オオオナモミを投げ合って遊んだ記憶も。
秋の植物は風情があり、雅致のある写真になりやすい気がします。
楽しみ!
ぼくのところだと、豆類の木の花とか、綿かな?
綿の花は奇麗ですよ。
生物の季節はあるのですが、温度変化がないので景色の記憶になり難く、
いつがいつだかわかりません。
大きな家に住んでた時は、庭にフウセントウワタをたくさん植えていました。
モナルカ蝶(オオカバマダラ)がたくさん来て産卵し、
可愛い芋虫たちが這い回っては蛹から孵って飛び立っていきました。
書込番号:20158386
12点
>新シロチョウザメが好きさん
お疲れ様です。
一昨日の夕方、東京でツクツクボウシの鳴き声。いよいよ秋到来、今朝は湿度も下がっています。
D40関連機、
後を追って出てきた10M機のD40xですが、D60出現で短命に終わった数奇な運命 --- 最近、可愛く思えてきました。
D40xを追い出したゴミ取り搭載機のD60。いずれも在庫からペタリ。
D40? 9-10月の昨年在庫がありましぇ〜ん。さぼりんぼですから。すたこらさっさ。
書込番号:20158544
10点
新シロチョウザメが好きさん
エンジョイ!
書込番号:20158552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D40愛好者の皆様
未明に 台風10号の進路と状況を確認してスレを更新しました。
やはりあちこちに台風の爪痕を残してしまっています。 秋晴れが戻ってきたのですが残念な気持ちです。
太郎。 MARKUさん
優しい声かけをありがとうございます。D40ボードは紳士淑女の交流の場となって久しいようですが、
機種が相当に旧いため若い方の参加が少ないのが玉に瑕ってところです。
(と書くと、身も心もお若い常連さんたちばかりですから お叱りをうけそうですが・・・エヘッ)
南米猫又さん
>まんじゅしゃげ、キキョウ、コスモス、菊の仲間、クレマチスやケイトウ、ハギ、ギンナン、ドングリ
皆秋って感じですね。いずれここのボードを賑わすことと思います。
>山に行ったときはワレモコウが好きでしたね。
なるほど、と相づちを打ちつつ、意外に好みが渋い!!(笑)
>あとはアケビとかカラスウリが楽しかった。
アケビは美味しかった記憶の方が強いですが・・・内房の白紫のグラデションは絶妙な色。味は絶品。
これらもきっと、どなたかが秋の風物詩の一つで撮って下さることでしょう。
>ぼくのところだと、豆類の木の花とか、綿かな?
豆の花は優しすぎるほど優しい花ですね。
綿の花は大好きです。ずっと昔仕事でずいぶん絡んだことがありまして、思い出の花でもあります。
メキシコや米国南部の畑で見ました。
綿の実を植えると日本でもちゃんと大きな花をつけてくれて、熟れて弾けると真っ白い綿花が楽しめます。
秋の野草のネタ。大いにありがとうございました。
うさらネットさん
ツクツクホウシの声には何とも言えない哀愁というか夏の寂しさを感じさせらます。小さな体で体を震わせながら
精一杯声を出しているのが健気でもあります。確実に秋が始まっています。
書込番号:20158996
8点
D40愛好者の皆様
お早うございます。今朝は気圧配置の影響でしょうか過ごしやすい気温で助かります。
カメラを持ち出すのが楽しい季節がどんどん近づいてきているようです。
昨日たまたま秋の紅葉時期に人気のあるスポット近くに行く機会があって、ちょっと覗いてみました。
まだまだ青葉ばかりでした。管理者の住職さんに話を聞くと、霜の心配をする頃がベストだとのお話。
当然と言えば当然ですが、モミジベースで行くとまだまだ本格的な秋は先の話ということですね。
晩夏初秋は果物ということで、ブドウをアップします。
書込番号:20161038
7点
D40愛好者の皆様
天気がくるくる変わりますので戸惑い気味なこの頃です。
夏の夕焼け船つなげ 秋の夕焼け鎌を研げ、と昔の大人たちから天気予測の知恵として聞きならった言葉を思い出すような
夕焼けを見る機会が増えてきました。
でも、テレビの天気予報やネットの天気情報などをみるとスポットで的確な時刻別の天気予報が分かることもあり、便利に
なったものです。それゆえ、昔の諺はだんだん風化して死語化していくのは仕方がないですかね。
明日明後日と所用あってここを留守にします。では皆様 よき週末をお過ごしください。
書込番号:20163856
7点
新シロチョウザメが好きさん、皆さん今晩は。
今回も他機種での投稿ですので、参考出品とさせて下さい。
計画では星空と北岳を撮る目的でしたが、宿泊した鳳凰小屋
(テント泊)から山頂までは約1時間、この小屋のルールは確かめて
おりませんでしたが、出発は朝3時以降のルールをWEBで読んだのを
思い出し3時15分に出発。
曇天だったので星は、見えなかったと思いますが、晴れていても
時間的に間に合いませんでした。
それならば薬師岳の薬師小屋なら、稜線の近くなので
薬師小屋にGO!と思いNET検索した所、8月20日から山小屋の建て替え
により、宿泊できない状態でした。
4時30分頃、地蔵岳に到着した時には曇りで星一つも見えませんでした。
季節、時間帯は違いますが、急登しながら頭の中で春宵一刻値千金を
念仏の様に唱えましたが、無駄足でした。そもそも計画自体が成立していませんから。
天気予報も曇りだったし。
鳳凰小屋で買ったコーラ250ml 300円 アクエリアス2本で700円
高いと思う方もいらっしゃると思いますが、納得の値段です。
鳳凰小屋は標高2382mですから荷揚げはヘリコプターかもしれません。
スタート地点の青木鉱泉からドンドコ沢はあまりの急登にヒーヒー言わされました。
ちなみに今回の装備重量は15kgです。バッテリーグリップが欲しくなり
MAPカメラで中古品を購入、単三電池8本ぶち込んでご満悦。
これが仇になったようです。薬師岳から青木鉱泉までの激下りも
バックパックの重量のせいで辛い思いをしました。
山初心者の友人(お客様)には、素晴らしい眺めだった、楽勝だったと嘘をついて
ハメてやろうと思っています。イヒヒ!
賽の河原ですが、子宝に恵まれたい方は、ここから一体石仏をお借りし、
子供を授かったら、2体にして返しに来るとの内容の記事を読んだ記憶があります。
石仏2体背負ってドンドコ沢の急登?死んでまうがな!
両足の親指の裏がとっても痛い。
今夜は疲労でぐっすり眠れそうです。
書込番号:20168104
7点
D40愛好者の皆様
所用のため早朝に出かけたものの 悪天候の予報にやむなく明日にまた計画変更で出直しでした。
泣く子と代官ならぬ悪天候には勝てませんでした。
Jhonny_sanさん
お久しぶりです。春の花の編以来ですね。
>我が家の田んぼを撮ってみました^^
稲穂が金色に染まり頭を垂れる、刈り取り直前の季節の写真をありがとうございます。
自前の田んぼをお持ちとは羨ましいです。刈り取りはコンバインなのでしょうか?
手が足りなければ、そしてご近所だったら、焼酎3合と酒の肴だけあれば、足手まといとなること必定なお手伝いしたいです!
嬉しい 忙しい豊穣の秋が来ました。いいお米が採れますように!!
waitakereさん
山歩きを心から楽しんでおられる様子がビンビン伝わってきました(笑)
それにしても、>今回の装備重量は15kgです 山好きな方には常識レベルなのかもしれませんが驚きです。
D810なので三脚もそれなりに大型なのでしょうし、加えてBGをつけられて。
でも、重装備で苦行僧の山岳修行みたいな山歩きを、愛機D810があるから楽しまれておられるように拝察しています。
>賽の河原越しの北岳 >賽の河原越しのオベリスク
どちらも何となく妖しく、不可侵領域みたいな不思議な雰囲気。いいですね!!
waitakereさんの腕と、D810をしてもISO3200を要する曇天が為せたいい雰囲気だと思います。
>子宝に恵まれたい・・・
石仏を背負って下山し、また倍の荷を背負ってお礼参りする位の覚悟と根性が子育てには要るということでしょうか。
もう子供は十分な人数を育てていますが、ここの賽の河原越しの山岳風景と雲海が身近にあれば、きっと登りたくなる気がします。
但し 軽いD40か Nikon1で・・・・(*^▽^*) 根性なしなものですから・・。
書込番号:20168791
8点
新シロチョウザメが好きさん、早々にレスありがとう御座います。
覚えて頂いており感謝です^^
我が家の田んぼは父兄弟の家族で食べる米作りで、その兄弟と一緒にやっています。
3年前までは半手作業で稲刈り後に干しましたが、今後のことを考えてコンバインを導入しました。
昨日は我が栗畑で今年お初の栗拾いをし、夕飯は秋を満喫しました♪
芸術、スポーツより食欲が一番かも(笑
書込番号:20170011
7点
新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
晩夏・初秋編をスレ立ていただき、ありがとうございます!
紅葉・稲穂・毬栗・・・秋めいて来ましたね(しみじみ)
今朝の当地は曇っていたのですが、突然「パッ!」と陽が射したので、
久しぶり(カルガモ親子以来)に近所の川へ行って来ました。
JKのアッシーまでの1時間弱でしたが、いい気分転換になりました^^
昨日はJKの体育祭を見に行き、ヨメ・下の娘ともども疲れ気味なので、
午後は「家でのんびり」を決め込んでおります。
では!
書込番号:20170862
6点
新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆Jhonny_sanさん
初めまして。
> いつもは出番を失ってますが我が家の田んぼを撮ってみました^^
我が家の田んぼですか、いいですね。
私も田舎出身で、親父の実家は農家でした。
子供のころ、小学校は、田植え休みとか稲刈り休みがありました。
あと、寒中休みも。(^^;;
さてさて、相変わらずワンコとの散歩画像しかありません。
たまには、どこか遠出して、D40で別の画像も撮ってみたいものです。(笑
書込番号:20170959
8点
D40愛好者の皆様
今晩は。日々秋めいてきています。 エアコンを利用しなくて済むようになり、電気代が助かりそうです!
day40さん
>Jhonny_sanさんところのイガグリを見るともうすっかり秋って感じです。
加えて >秋発見♪の赤 ここの今年のボードでは一番乗りですよ。
ご近所の川の写真 とてもいい感じですが、ふと、この川 ひょっとして錦鯉が住んでいるのですか?
びっくりです。
キツタヌさん
少し涼しくなって来て、夏の暑さを我慢してきたワンちゃんの舌も夏のころより短くなったようです。よかった。
1枚目と2枚目の写真を見ていて気付きました。愛犬がスマートなのはここの教室に通わせておられたんですね(笑)
書込番号:20171943
7点
ん、↓ 日本にも咲いてるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20157921/ImageID=2577387/
わざわざありがとうございました。
写真なくてすみません。
書込番号:20172650
4点
南米猫又さん
今日は。
>ん、↓ 日本にも咲いてるのですね。
ひょっとして?! 似たもの同士なので錯覚なさってるのかもと拝察し、
そちらで咲いているであろう(日本でも限定的に咲きますが) 「ハマボウ」 と
先のスレに出した 食用の 「オクラ」 をあげてみました。
もしお考えになった花がハマボウだったのでしたら、私もハマボウを撮るときオクラに似ているなぁと思いつつ撮りますし
オクラを撮っているとハマボウもこんな感じだったなぁと考えますから、ひょっとしてと思い両者をあげてみました。
どうですか??!!
ハマボウの名前は沖縄で初めてこの花に出会って覚えました。
当地では絶滅危惧種だと聞いています。それで皆様大事にされているようです。
書込番号:20173321
6点
キチョウは落ち着きがないので なかなか撮るチャンスをD40にはくれない |
雨風?でボロボロになっても頑張っているチョウを発見 |
たまたまチョウを撮っていたら異邦人的に飛んできて |
気持ち悪いなと感じつつ追っていたら、別なインベーダーもやってきた |
D40愛好者の皆様
エッ? こんなところに?
小さな秋がだんだん大きく広がって行き夏を追い払った後に本格的な秋が来ます。
先の>day40さんのアップされた曼珠沙華の花に エッ? もう?とびっくりしまして、朝から外出して郊外の田園地帯を探してみたのですが、もうじき稲の採り入れ時期。それ故かあぜ道は雑草を丁寧に刈り込んで坊主になったものばかり。
曼珠沙華の穂先すらなかなか見つけることができませんでした。
帰る途中で2株だけ花が咲いているのを発見。その周囲にはみずみずしい花の若芽が出揃っていました。
もうしばらくすると、多分お彼岸の前後には一旦刈り取られたあぜ道に真っ赤な花が伸びてくるものと期待しています。
こんな訳で曼珠沙華は空振りに近かったので、ヒラヒラ舞っていてこれは簡単に発見できるチョウや、あまり得手ではないですが「ガ」などを相手にして来ました。
書込番号:20173364
7点
新シロチョウザメが好きさん
すいません、よく見ませんでした。
黄色いワタの花かと思いました。 なんかみんなよく似てるんですね。
検索したら、やはりそっくり3のようです。
書込番号:20174443
3点
南米猫又さん
そうか。綿の花の方でしたか!
ずっと昔撮ったことがあります。外付けHDのどこかにあると思いますが・・・。
確かに綿の黄花はオクラの花に似ていますね。そっくりです。
話は横道にそれますが、オクラの花は食べることができます。綿の花はどうなんでしょう。
今夕の副菜に、オクラのてんぷらを準備して満喫したところでしたので、つい食い気の方の質問が先になりました(笑)
オクラの花は咲き終わっても黄色いまま。綿の花は微妙に変色したりします。
白い花が微妙に色変わりしたりする例として 酔芙蓉(スイフヨウ) 白→ピンクがあります。綿も確かそうでした。
(来年の)娘の自由研究で、before afterで変色する花を調べさせようかな?(笑) 面白いかも。
私は綿の実が弾けた後の長繊維のボールの方が撮るのに楽しいですけど・・・。
南米猫又さん 私の勝手な推測でお手数をかけてしまいました。ご親切な再レスに感謝します。
書込番号:20174680
5点
D40 愛好者の皆様
秋晴れでしたが、時々小雨、また晴れと 今日の秋の空は情緒不安定でした。
でも、そよ吹く風はもはや夏のそれではありません。
昨日のオクラテレコの話ついでに 食用オクラを撮ってきました。
花の直径 20cm強・・・。刻んで小皿に盛ればパステルカラーのきれいなネバネバ食品となります。
写真を撮り終えたら、近くで農作業をしていたご老体曰く、「もいで持って帰ったらいいのに」
当方 「そんな・・。私はよそ者ですし、こちらの方を存じませんから」
老農夫 「畑の裏の家に誰かいなかった? どうせこっちの人は植えるだけで食べないから
勝手に取って持って帰ればいい。美味しいよ。」
当方 「美味しさは知っています。でも今日は写真だけでいいです。」
田舎はおおらかでいいです(笑)
書込番号:20176432
5点
D40愛好者の皆様
吹く風もからっとした秋風となりましたが 日中は相変わらず暑いです。
郊外に行くと昔でいうススキはあまり見かけませんで、外国原産の巨大なパンパグラスが
竹箒を逆さにした感じで辺りを圧倒しています。
今月15日は中秋の名月。和風ススキとお月見団子からなるメルヘンチックな組合わせはもうはやらないのですかね。
晴れてお月様が出ればのことですが、今年はどんな企画でお月様を撮ろうかと思案中です。
もっとも連休中の中日なので 家族優先でお月様どころではないかもしれませんけど・・・(笑)
書込番号:20178959
6点
D40愛好者の皆様
先日来のオクラの続きです。
2016/09/06 16:02 [20176432] で >食用オクラを撮ってきました。
とありますが、分かりやすく、正しく紹介するなら、 「(食用の)花オクラ」 とすべきでした。
続けての >花の直径 20cm強・・・。刻んで小皿に盛ればパステルカラーのきれいなネバネバ食品となります。
との説明だけでは分かりづらかったかも、と反省。再掲します。
秋は野鳥シーズンでもあります。所有しているDX機用最長望遠レンズは70-300mmだけなので、もっと焦点距離の
長いレンズが欲しいなと感じる頻度が高くなります(毎年、首をもたげては断念する恒例行事の一つですけど)。
昨日、ヤマガラを高い枝先で見つけて、もっと近くに来てくれないかなぁと念じていたら、目と鼻の先まで降りてきてくれました。
ラッキー。D40でも年に何回かこんなチャンスが来ることがあります。今年はこれで運を使い果たしたカモ・・・。
カモにも遇いましたが、留鳥で人慣れしており目の前まで近づいてようやく逃げていくほどでした。
逃げない野鳥は嬉しさ半分、面白なさ半分ですね。
書込番号:20180502
6点
D40愛好者の皆様
今晩は。
ちょっと所用があり郊外に出ましたら、彼岸が近くなったからか曼珠沙華の花株がポツポツと咲き始めていました。
水稲も黄金色に近づき、豊穣の秋間近を感じさせます。季節の花は早咲きのコスモスぐらいしか目に入りませんが、野鳥は確実に戻ってきていました。
これからの季節は、心落ち着く風景や花、これに群がる虫などを相手にするか、日々変わった表情を見せる多様な野鳥を相手にするかで迷うところです。持ち出す機種とレンズの選択を思案するという贅沢な趣味の世界に没頭できるのもこの季節ならでは、ということでしょうか。
書込番号:20186380
7点
先週の金曜日、仕事の合間に新宿サービスセンターで何年か振りにセンサークリーニングをして貰いました。
少しは写りが良くなったかな!?
★キツタヌさん
初めまして、レスありがとう御座います。
昨日は稲刈り、今日は脱穀して袋詰め。
明日は稲刈り休みとなれば良いのだが(笑
★新シロチョウザメが好きさん
栗は収穫出来ましたか?
我が家は丹波栗が終わって利平栗が次の収穫待ちです。
書込番号:20190853
8点
D40愛好者の皆様
日々秋がどこからともなく忍び寄って来ているのが分かります。
気配、肌に当たる自然な風の涼やかさ、朝夕の冷涼感、空の雲の形や高さ、鳴く虫の声、水稲の色と首の垂れ具合、
トンボの色合い、夕方の西の空の色などなどでしょうが、少しずつですね。少しずつというのがいいのかもしれません。
Jhonny_sanさん
稲刈りの終わった田んぼ拝見しました。収穫の後の美酒は如何な味だったでしょうか。
労働する者しか味わえない充実感満点な味だったことだろうと羨ましく想像しています。
>栗は収穫出来ましたか?
いえいえ。他所様の畑で熟れる栗を眺めているだけで、汗をかけないんです(笑)
>今年お初の秋刀魚
炭のおきり(って言いますか?)の色合いは何とも言えませんね。美しい。
で、一番感心したのは、サンマに大胆に振られた塩の案配です。これはプロ級だと その先の味まで想像しました。
美味しい写真を食欲の秋の先駆けでアップ頂き、秋をますます感じています!
書込番号:20192072
9点
D40愛好者の皆様
今週に入り天気が下り坂。というか今日も雨が降ったりやんだり、あす以降もぱっとしないとのこと。
お月さまに会えないかもと、今から諦めムードです。
昨日季節外れの?ヒマワリを見に行ったついでに漁港で波間に揺られる海鳥をフォーカスしました。
もう少し近づいてくれるとあれこれ練習ができたのですが、雨も本降りとなったところでレンズを収めました。
海鳥は晴れの日か、殊に今の時期なら夕暮れの秋空に染まる鳥を狙い目にしたいところでしたが、天気には勝てず惨敗(笑)
書込番号:20197054
6点
D40愛好者の皆様
先ほど厚い雲の切れ間にお月さまが一瞬顔を見せてくれましたがすぐに隠れました。
どうやら今夜は満月のお月さまは無理と諦めました。
朝から曇天気味でしたので、どうせ月は駄目だろうからそれなら彼岸花と、趣向を換えて季節の花を追って来ました。
あちこちの道端で赤や黄色(最近は黄色や白もあるんですね)の彼岸花が咲いていました。
ライトがフラットだったのであまり面白くない絵となりました。花撮りは難しい。
(続く)
書込番号:20203849
5点
(続き)
曼珠沙華の花畑に行けば多分満開の絶好機と予想していたのですが、すでに退色が始まっていでがっかりでした。
雨に打たれ 日に照られて傷んだようです。残念。花撮りは時期も当てないといけないので難しい。
時々薄日が差してくれたので それをあてにして取り始めたけど、手持ちぶさたが嫌いな性格なので辺り構わず撮った後、
最後はやっぱり動きものと、チョウに遊んで貰いました(笑い)
チョウとの絡みは後日に。
レンズ:AF-S Nikkor VR 70-300mm
書込番号:20203900
7点
彼岸花と黒蝶-1 |
彼岸花と黒蝶-2 |
彼岸花と黒蝶-3 レンズ:シグマ DC 18-50mm 1:2.8−4.5 HSM |
彼岸花-5 レンズ:Nikkor Q Auto 135mm F2.8 絞りF4で |
D40愛好者の皆様
連日の曇天で、秋らしいからっとした青空はどこへやら、の心境です。
昨日の彼岸花の続き。
カラスアゲハは彼岸花を好むのか 結構な頻度で花から花へと飛び交っていました。
スローシャッターに嵌まっていて気づくと数多く撮っていましたが、家に帰って見直してみるとブレブレと、
好み次第ですが”芸術的”なブラーの掛かったものばかり(笑)
かっちり撮れた図鑑みたいなものから超怪奇現象みたいなものまである中で、ここに挙げたものは中庸のもの
ばかりを何となく選んでしまっています。彼岸花、もう少しの期間楽しめそうです。
レンズ:前2枚 前レスに同じ
書込番号:20205201
7点
こんばんは
天候のせいか日が暮れるのが早いです
ワンコの散歩も懐中電灯片手で、撮影どころじゃないです。
◎新シロチョウザメが好きさん
スレ主、ご苦労様です
さすが彼岸花!ちょっとだけ早いですけど
鮮やかですね〜
ネタ(画像)がなくて、なかなかレスできません。
昨日は「十五夜お月様」生憎の空模様で、
おぼろ月夜ならず、オンボロ月夜・・・
書込番号:20207213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
参考です
セットの200mmだと、ちっちゃいですね。
トリミングするには600万画像で手持ちなので、
無理がありそう?
でワタシの手持ちは、S8100fd
例の、孫の運動会スペシャル(笑)
スナップ撮影の望遠なら間に合っているのですがね。
書込番号:20207329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大和Q人さん
つい遅くまでNHKスペシャル 「ふたりの伝道師」再放送を見ていてこの時間となりました。
お月さま >普通にオートで >もひとつ! とそっくりな丸いお月さまをこちらでも今夜は見ることができました。
薄雲が掛かったおぼろ月は雰囲気があっていい感じですね。
2枚目の写真のお月さま >ISO400になつていて、200で撮り直し(笑)
は撮影条件をしっかり頭に仕舞い込みました。感謝!! です。
>S8100fd、
Fujiの高倍率デジカメで光学×デジタル倍率で100倍?ですか?
遠くの月を撮り始めるとつい大きく、細かく見てみたいという欲求が出てくるので、高倍率カメラがあると便利ですね。
そして、これが手持ちで撮ることができるということが何より凄い。昔には考えられない良い時代になりました。
--------------------------------------------------------
彼岸花。最近は、田舎に行かないと纏まったものには出会えなくなりました。
でも、時々園芸愛好家が庭の片隅で育てておられることもあり、エッ? こんな近くにあったの?と苦笑することがあります。
書込番号:20207828
6点
新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
私の地元でも、曼珠沙華、この秋初めて、見つけました。
毎年、曼珠沙華が咲くお寺さんなので、ワンコの散歩のついでに開花状況チェックしに行ったら、期待通りでした。
咲いていたのは2輪ほど。
大半は、2枚目みたいな状況です。
来週半ば以降が見頃でしょうか。
ただ来週は、天気が今一つなので、微妙ですね。
書込番号:20209835
6点
D40愛好者の皆様
またまた台風16号が日本を窺っています。大型なので十分な安全対策が要ります。
今年の彼岸時期は、雨続きとなるのでしょうか。
キツタヌさん
曼珠沙華前線が日本を縦走中し、今年も無事届いたようですね。。
>咲いていたのは2輪ほど。
大半は、2枚目みたいな状況です。
あと3,4日で満開でしょうか。正に彼岸花の名前通りで季節に忠実そのものな感じがします。
強風や豪雨に遭うことなく、艶やかでゴージャスな曼珠沙華が咲くといいですね。
書込番号:20210172
5点
新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
おはようございます!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
炭火焼きの秋刀魚
風に浮かぶトンボの群れ
まんまるお月様
彼岸花
台風・・・
秋ですね!
昨日は晴れたので、自転車を駆って秋探しへ♪
近所の川の錦鯉風を横目に、その先の田んぼへGO!
この場所、数年後にインターチェンジになってしまうんですよね・・・
使用レンズ:70-300VR
今日は「面掛け行列」の日です^^
では!
書込番号:20211587
8点
D40愛好者の皆様
今晩は。天候不安定で外出ができていません。台風も接近中なので今週前半は大変です。
day40さん
カエルがいい表情ですね。
トノサマガエルでしょうか? 最近は市街地近くでは見かけなくなりました。
環境変化が原因か個体数が減ってきたなぁと感じていたのですが、花撮りで奥山に入った時に観察できて
久しぶりに見るトノサマガエルだったので、嬉しくなったことを思い出しました。
>今日は「面掛け行列」の日です^^
初めてここのボードで見る面掛け行列写真。期待しています!
書込番号:20214226
7点
新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
おはようございます!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
以前から一度見たかった、鎌倉御霊神社の例祭に行って来ました。
天候を考慮された様で「鎌倉神楽」は一部を除いて社殿内で行われました。(残念!)
「鎌倉神楽」が終わり、次は面掛け行列♪
撮影場所を決めて待機していると、ムムッ、雨がポツポツと・・・・・・・
新シロチョウザメが好きさんとday40、集まったカメラな皆さんの気合に雨雲が押し戻された(?)のか、
ほどなく雨は上がり、無事「面掛け行列」が執り行われました♪
D40+70-300VR
D7000+18-55VRUの二台体制にて。
動画はちゃんとアップされるかな???
まずは第一弾を。
書込番号:20215454
5点
新シロチョウザメが好きさん、皆さん こんにちは♪
この連休は初日以外はあいにくの天気でリフレッシュ不足で酒の量が増えるこの頃です(笑
昨夜は降水確率10%を良いことにセレブリティ・ミレニアムを観に行って来ました。
飛鳥に叶いませんがマンションの様な建築物として大桟橋に隣接している感じでした。
お題とは異なる写真で失礼しました。
書込番号:20215591
6点
新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
「面掛け行列」第二弾です。
D40な皆さん同様、みなさん個性豊か^^
○Hinami4さん
動画の江ノ電、白い車両が「吊りかけ駆動」で、カワセミ色は「カルダン駆動」です。
唸りをあげる「吊りかけサウンド」をお楽しみください^^
(第三弾につづく)
書込番号:20215719
6点
新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
「面掛け行列」第三弾です^^
○Jhonny sanさん
ワールドポーターズから客船を狙えるのですね(驚)
今度行く機会があったらカメラ持参で出掛けます^^
余談ですが、先月二枚目のお写真に写ってる結婚式場でビデオ係をしました^^
(第四弾につづく)
書込番号:20215910
6点
新シロチョウザメが好きさん
みなさん
第四弾です。
1番人気は妊婦の阿亀(おかめ)でした^^
ポッコリお腹に触わると子宝に恵まれるとのこと。
年配の女性も積極的に触りまくっておりました(笑)
(最終の第五弾までお付き合いください^^)
書込番号:20216080
6点
新シロチョウザメが好きさん
みなさん
御霊神社例祭「面掛け行列」最終回です。
今回は行列をフルで見れましたが、神楽をほんの一部しか見れなかったので、
「また是非見に行きたい!」と強く思いました^^
早速カレンダーを確認してみると、
来年の9/18は・・月曜。
再来年は・・・・火曜。。
再々来年は・・・・・・水曜。。。
う〜〜〜〜〜ん
とにもかくにも来週はチビの運動会です^^
では!
書込番号:20216310
6点
day40さん
デフォルメ化したお面の魅力満載なシリーズ。
痛快そのもの、どっきり、わくわく、楽しくなってランランランな感じのご神幸行列で最高〜〜ですね。
感謝、感謝です!!
>早速カレンダーを確認してみると、
>来年の9/18は・・月曜。
>再来年は・・・・火曜。。
>再々来年は・・・・・・水曜。。。
今から来年以降の日程が心待ちになる行事ってそうはありませんよね。
それぐらい、楽しかったってことでしょう。
私は「女(とりあげ・さんば)」のとりあげという呼称がとても面白く感じました。
書込番号:20216952
3点
新シロチョウザメが好きさん
day40さん
D40愛好家の皆さん
いや〜、羨ましい! 当方のSWは天候が散々で、私が楽しみにしていた”金沢 jazz street”は前夜祭は何とか参戦できたのですが・・・残念な結果(2009年から、ずっと参戦って拝聴しているだけですが)。来年は、心地よい気候で、サウンドを楽しみながらアルコールも楽しみたいものです。
ってんで、小さな秋を求めてみました。
書込番号:20217113
5点
Jhonny sanさん この手の案山子にはスズメも騙されず騒いでいました |
彼岸花-10 チルト液晶かLVが欲しくなります |
彼岸花-11 このアングルをものにしたいけど様になったことがありません |
彼岸花-12 紅白 |
D40愛好者の皆様
今晩は。いよいよ16号が来襲します。野草も成木の果実も傷むこと間違いない。
ありがたくない来訪者なので、超駆け足で過ぎ去って欲しいものです。
さて、day40さん
鎌倉の秋の風物詩をありがとうございました。とてもいい風習ですね。神楽などを私も撮りたくなりました。
Jhonny_sanさん
アップされた夜景>YOKOHAMA WORLD PORTERSから。
は、実に見事な写真ですね。D40でも(だから? 笑)これほど夜景が撮れるならFX機はよほどのことがない限り
要らないかなぁとさえ感じました。撮り手の気合いを感じた次第です!!
>ピア 運河パークから
ここは、何度か仕事で上京した際に好んで出かけた場所で、いまでもとても懐かしい場所でもあります。
忙中閑あり? それとも収穫を終えて 一息入れられたところでしょうか?
セレブリティ・ミレニアムには乗ってみたいけど、そんな予算があれば、たぶん好きなカメラ道具に回す・・・(笑)
5D2が好きなひろちゃんさん
秋らしい夜空とススキ。
さりげなく、サラッと素敵な秋を撮ってしまわれる>5D2が好きなひろちゃんさん を見習いたいです。
風景を撮ろうとするとどうしてもあれこれ考えて、肩に力が入りすぎるものですから。
(これが鳥だと、とにかく必死に撮ることだけしか考えませんから、気楽なんです 笑)
Caffe Arcoのブドウ、美味しそうに熟れていますね。いい色だと思いました。カフェの色も雰囲気も。
金沢 jazz street、NETで調べました。手作り満点なフェスティバルなんですね。羨ましい限りです。
書込番号:20217856
7点
綿の花(白)とグリーンボール(実) |
台風の豪雨の後で湿気っていますが コットンボール もう弾けています |
綿の花(黄)と赤いサヤを被った実(綿は白だと思いますが) 中国系?とか |
咲き終えて赤く変色した綿の花 とグリーンボール |
D40愛好者の皆様
台風16号の被害に遭われることはなかったでしょうか。
台風一過、浮き雲はあるものの絵に描いたような秋晴れが戻ってきました。
風も冷たくなりまた一歩秋が歩みを進めた感じがします。
>南米猫又さん
グリーンボールとコットンボールが沢山見られるところがありましたので、(機種違いですが)撮ってきました。
白い小ぶりな花と、これは中国綿花だとのことでしたが、少し色味のある花(実は赤)もありました。
最近は観葉植物的に畑に植えたりするそうです。
そちらの綿花畑の規模で見るコットンボールのような迫力はありません(笑)
綿の花もまた秋の花の一つでしょうね。
書込番号:20223236
5点
新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さん
SWも何だか、ハッキリしない天気。折角のお彼岸で、曼珠沙華でも思うが・・・で、本日ブラッとバカ犬と散歩。柵ありのブドウ園で発見。
<業務連絡>
新シロチョウザメが好きさん、別スレでは新規購入者の方も・・・同じCCD機で、別メーカながらお会いしますね。また、よろしく願います。
書込番号:20233449
8点
新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
今日は北横岳北峰へ登って来ました。
今回の山行は私を含め5人です。
鳳凰三山に続き天候には恵まれませんでしたが、
雨に降られなかったのでよしとします。
下山して着替え終わった時に雨が降り出しました。
今年初の紅葉も見ることができ、単独行では味わえない
楽しさもありました。
10月1日〜5日は遅いながらも夏休みを取ることができました。
天候が良ければ3泊4日で再び椹島〜千枚岳〜赤石岳に行って来ます。
今回は3000mの稜線上にある避難小屋に2白してガッツリ写真を撮る
つもりです。乞うご期待!(撮影はD810のみですが 汗)
>新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
>day40さん
御霊神社例祭「面掛け行列」
楽しませて頂きましてありがとうございます。
>Jhonny_sanさん
夜景いいですね!この前810で富士山の夜景を撮ったポイントに行き
今回はD40で撮影しましたが、ボツ写真ばかりでした。う〜ん難しい!
>5D2が好きなひろちゃんさん
2枚目の写真、パイプなんか全然気になりません。お見事です!
書込番号:20234922
6点
D40愛好者の皆様
確実に季節は進み秋めいてきました。空の色、澄み渡る大気、季節の花の風合いなどに秋を感じるこの頃です。
お日様の高度が夏よりも低くなり、日差しも柔らかくなってきました。
夏の暑さに疲れた草花も雨によるクールダウン効果なのか元気を取り戻したようですし、これに群がる昆虫の動きの
あわただしさにも秋を感じます。
5D2が好きなひろちゃんさん
>別スレでは新規購入者の方も・・・同じCCD機で、
ここのD40も今更説明するまでもなく旧い機種であり、最新カメラが続々と登場している中ではもうお役目ごめんで
引退させる潮時かなと考えることがたびたびあります。
でも、ご案内のあったPentax版で、いまだに旧い機種を買い求められて初撮りの嬉しさをフルに感じさせる喜びの投稿
などに出会いますと、D40に少なからず使い勝手に不足はありましても、楽しみながらぼつぼつ撮る分にはこれで十分
なシーンもあり、愛機の引退、世代交代時期はなかなか踏ん切りがつかないなぁ、と感じたところです。
CX機も使っていますが、D40の味わい深さはなかなか出てこないので、風景や花などを撮ると不思議な感覚に陥ります。
waitakereさん
秋は、緯度の違いでも進み方が違うのでしょうが、高度が一番影響するかもですね。
赤みが増した写真を撮ることのできる、山登りの得意なwaitakereさんが羨ましいですし、敬意を表したいです。
D40のライバル機 D810の参考例紹介を楽しみにしています。
書込番号:20236460
6点
(連投です)
遠くに行く用事があり、やっぱりD40をお伴させました。
休息を兼ねて道中あちこちでクルマを止めましたが、その都度D40を小脇に抱えて出るので、道中が長くなりました。
季節違いの桜の花を見かけたのでアップします。
書込番号:20236516
6点
D40の愛用者の皆さん、こんばんは♪
8月中盤以降、9月と天候不順で雨ばかりで身も心もカビが生えそうです。
お陰で飲食が進み来月の人間ドックが心配な今日この頃っ!!
★day40さん
客船が大桟橋の北側に位置する際はWORLD PORTERS、赤レンガ倉庫手前から狙ってます。
先日は赤レンガ倉庫手前でイベントが開催されており残念でした。。。
ビデオ撮影・編集もなさるんですね。
私も仲間とのゴルフ、スキー、旅行等の編集を楽しんでおります。
★新シロチョウザメが好きさん
案山子は初めての雀位しか効果が無さそうですね。
花火もその時はOKですが、その後訪れます。
やはり糸が効果が有りますねー
D40で夜景を撮ったのは先日が初めてです。
私も家のモニターで見てビックリっ!!
改めて本機に惚れ直しました(笑
って、、こちらのスレッドのお陰でD40を持ち出す機会が増えて生き返ってかのようです。
ありがとうございます。
★waitakereさん
トレッキング良いですねー
私はここ2年程お休みで近場の低山なので紅葉狩り当分先ですね。。。
確かにフルサイズと比べるとダイナミックレンジ等の関係で劣りますが、
各機種を使いこなすにはある程度スキルも必要ですね。
まあ、私は趣味の範囲ですからお気楽にやってます^^
書込番号:20237006
6点
Jhonny_san 様
はじめまして。私も今月上旬に人間ドックを受けました。まだ、結果が届いていないのですが・・・。私は、常日頃の行いを測定してもらう気持ちで受けています。ですので、ドック前日の夜9時以降の飲食は規定通り節制しますが、それまでの飲酒は普通通りに飲んでいます。だって、ドック用に1〜2週間節制しての計測はある意味誤魔化しですからね。
すみません、全然カメラ撮影とは関係ないですね。
まぁ、日頃の行いは天の神様が見ていますから・・・よっぽど、撮影でのストレス発散の方が健康に良いと思うのですが、。
書込番号:20237335
4点
Jhonny_sanさん
季節の香り満載な暮らしを楽しまれておられるようで、写真を見ながらこちらまで秋の雰囲気にどっぷり浸からせて貰ってます。
美味しそうなつやつやクリは小売なさっているんですね。
値段が300〜500円とありましたので、つい 個数を当たったところです。
で、個数の多いもの(重さの大きいもの)が500円かと思ったらそうでもなさそうで・・・・。大きさなどで違うのでしょうか。
秋の写真でなくて次元の低い話でスミマセン(笑)
刈り取った稲束が脱穀後に刈干しされている風景に懐かしく感じました。
私の住んでいる地域では殆ど刈り取りと同時に細分されて土にそのまま戻されていることが多いです。
農家での牛などの飼育が少なくなったからかと、素人考えしています。
5D2が好きなひろちゃんさん
健康管理の話。なるほどと相槌を打ちました。アルコールに目がないほうなので(笑)
書込番号:20237836
6点
D40愛好者の皆様、こんにちは・こんばんは
皆様の初秋なお写真を見て私も撮りに行ってみました(∀`*ゞ)
スレ主の新シロチョウザメが好きさんにはスレの運営に感謝ですm(_ _"m)
それでは本日も貼り逃げにてゴメン ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
書込番号:20238282
5点
D40 愛好者の皆様
お早うございます。天気不順で、突然降ったりからっと晴れたりの今朝です。
夏のようなむしむしはなくなりましたが、日が照るとまだ暑さを感じます。
最近気づいたこと。稲穂が実るとやたら雀がどこから湧いてきたのかと思うほど大群で動いていることです。
庭先の、夏枯れで木の葉をすっかり落としてしまった桜の木に、雀の花が咲いています(笑)
これを狙ってか時々鳴き声の鋭いモズもやってくるようになりました。秋ですね。
rondarchiaさん
お早うございます。季節の花 マンジュシャゲが各地で花開き目と心の保養になっていることをここのボードや、あちこちの
カメラ機種版で感じています。
どうとってもゴージャスなマンジュシャゲ。一見毒々しいけど、毎年律儀に決まった時期に咲いてくれるいい花ですね。
書込番号:20239016
6点
D40愛好者の皆様
秋雨前線の影響でしょうか、雨続きのぐずついた天気が続きます。
他のカメラボードで、曼珠沙華には雨が合うのに、というコメントを寄せられていた方がありました。
そうか、そうかもと感じたのですが、小雨でも降り出すと防滴仕様をうたっていないD40やレンズではやっぱり雨濡れが
気になって、カメラを仕舞いがちです。
雨用のグッズまで用意周到に購入準備するにはD40にはオーバーな気もしますから、傘を差しながら撮影したことも
ありますが、前屈みになるので背中からお尻に掛けてしっとり濡れてエエッと慌てたり。
雨の日は独特な雰囲気があると分かっていてもなかなか持ち出せません。根性不足なだけではありますけど・・・。
蔵出し品です。
書込番号:20242768
4点
新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
当地ではキンモクセイの香りが漂い始めました♪
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
面掛行列、楽しんでいただけて何よりです^^
私も新シロチョウザメが好きさんのお陰で
「ぶらり鉄道旅(江ノ電)」を観る事ができました♪
(イエイ!)
花と蝶-5、雨にも関わらず蜜を求める蝶さんと、
その様子を見事に写し止められたチョウさん。
華を添えるのは黄色と白の曼珠沙華!
蝶チョウレアなお写真にしばし釘付けになりました♪
○5D2が好きなひろちゃんさん
「良い具合に揚羽蝶、現る!」・・・近!
きっと揚羽蝶の目には、ブレ防止のために微動だにしない5D2が好きなひろちゃんさんは
風景に溶け込んでいたのでしょうね^^
おまけ2・・・まる子の後頭部の様ですね!
○waitakereさん
奇祭面掛行列、楽しんでいただけて何よりです^^
北横岳北峰の紅葉、手前の大きな岩が効いてますね♪
次の登山でのお写真、楽しみにしております!
○Jhonny sanさん
テカテカの利平栗、めちゃくちゃ美味しそう!
私のD40もすっかりテカテカ(笑)
もうすぐ1/2成人式です^^
○rondarchiaさん
次の「スタコラサッサ」も楽しみにしております^^
では、また!
書込番号:20244343
5点
D40愛好者の皆様
今晩は。
day40さん
秋らしい雰囲気の写真を楽しませて頂きました。
運動会の写真の構図、もうすぐこちらでもありますので 参考にというかそっくり真似させて頂く予定です(笑)。
>当地ではキンモクセイの香りが漂い始めました♪
キンモクセイですか。名前を聞いただけで独特の香りが浮かんでくる秋の木花ですね。
すっかり秋になりましたね。
<<業務連絡>>
実のところスレタイで、変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編」
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編PartU」
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」
と変遷してきたこともあり、体感する季節感と、季語や暦の二十四節気で区分けされる季節感、さらにはこれらの背景に
ある、旧暦と陰暦の違いなどが微妙に異なって来て、さて、このまま晩夏・初秋編でいいのかなぁ、と実のところ真剣に
悩んでいます(笑)
中秋の名月時期も早終えたので新暦上でもすっかり中秋な訳ですが、秋というと紅葉のイメージが(自分の中に)あり
紅葉となるとwaitakereさんWorldなら別ですが、平地ではなかなか来てくれません。
そんなことで、さてもうすぐ10月になるので、このまま流して走るか、それとも晩秋には早くても秋の真っただ中なので
「秋季編」とするか、最初から「秋季」と広げておけば悩むこともなかったのですが、「晩夏・初秋編」としたのが敗因!!
まあ、スレタイはどうであれ、皆様からの写真や声を頂き続けておりますから特段考え込む課題でもないのかもしれません。
もう数日(というか2日)ありますので、もう少し思案して、その日が来たらまたご連絡させて頂きます。
書込番号:20246977
2点
D40愛好者の皆様
晴れ時々曇り、突然雨というヘンテコな天気でしたが、秋がどこまで来ているか訪ねました。
市街地を外れて少し奥地に行くとマンジュシャゲが真っ盛りで ここでもアゲハが飛び交っていました。
紅葉の木は緑のままの樹、少し変色しつつある樹もありましたが、本格的に赤みを帯びた樹は殆どありませんでした。
銀杏は様々で、すでに実をつけてそれが落果し、葉の色も黄変しつつある樹を多数見かけました。
でもまっ黄っ黄なものはまだ先のようでした。
突然雨が来て、雨宿り的に地場の温泉に飛び込んだら、そこでday40さんの前レスにありましたキンモクセイに出会いました。
独特の香りが漂う中で露天風呂(炭酸泉 not混浴・・・が残念)に浸かる気分は最高でした。
上がってからそうだ証拠の記録写真だと気づき、ロッカーに入れておいた携帯が初めて役立ちました。
これまで携帯で写真撮るなんて考えたこともなかったので・・・(笑)
秋はそこかしこに来ています。
書込番号:20249815
2点
D40愛好者の皆様
本日で9月が終わり明日から10月です。
夏の気配ははや遠のき秋も半ばとなりました。
皆様のご協力を賜り、投稿レス数とナイスを順調に伸ばし続けて来ました、変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」。
スレ冒頭で、
5.本スレ開催期間:200レス到達が目標ですが、皆様の作品の木々の葉の色がいよいよ秋一色となりそうな頃になりましたら未達の場合でも別スレ「秋期編(仮称)」に移らせて頂くかも知れません。
とお願いしておりました。
慌ただしくて誠に申し訳ありません。次スレを準備しましたのでそちらに移らせて頂きます。
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016 通年版」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/#20251491
どうぞ場を改めてお楽しみ下さい。ではお待ちしています。
書込番号:20251517
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































































































































































































