『軽いRAW現像ソフトについて』のクチコミ掲示板

D40 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥8,550 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

D40 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

『軽いRAW現像ソフトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D40 ボディ」のクチコミ掲示板に
D40 ボディを新規書き込みD40 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

軽いRAW現像ソフトについて

2008/05/09 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

こんばんわ^^)
現在ニコンD40を使って撮影をしている初心者です。
半年程前からRAW現像に興味を持ち出し、フリーソフトや体験版ソフトなどを使い現像の勉強中です。
まだまだRAW現像で思うような結果が出せていないところなのですが(結局JPEGを加工する事との優位性がわからない状況です)現在は、シルキーピックスのフリー版とカメラに付属していたピクチャープロジョクトを使い分けています。

そろそろソフトを購入して本格的にRAW現像をしてみたいと思っているのですが、シルキーピックスについては「フリー版」だと機能制限があるということや、純正キャプチャーNXは非常に重いというカキコミを拝見し、どのソフトを導入してよいか迷っています。

当方PCスペックは以下の通りです。
CPU:セレロンD2.66G
RAM:768M
OS:XP
グラフィック:ラデオン128M(古いものです)

キャノンのDPPも軽いと聞きますので試してみたいのですが、キャノン製のカメラを購入しないとゲットできないようなので諦めています。
動作が軽く、ある程度初心者でも本格的にRAW現像ができるオススメソフトをご教授ください。
ちなみにシルキーピックスフリー版では「使える!」といえる動作の印象なのでシルキーピックスに気持ちは傾いています^^)
どうかアドバイスの程宜しくお願いいたします。

書込番号:7785478

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/09 22:17(1年以上前)

純正よりも、シルキーピクスかAdobePhotoshopLightroomのほうが、一旦データを
投入してしまえば、サクサク動くというのが私の印象です。ただRAW現像の重い・
軽いは2点あって、

 ・編集しているときに、サクサクと写真を切り替えたり、拡大・縮小できるか
 ・レシピやRAWの現像パラメータを調整した後、最終的なRAW現像処理(バッチ)
  が早く終了するか

前者に関しては、ソフトを乗り換えるメリットはあり、前述の2本はどちらでもお目に
適うと思います。後者の実処理時間は、CPUの性能などがもろに出ますが、編集作業後
ですのでほおっておいても自動処理ですので我慢できると思います。

書込番号:7785516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 22:20(1年以上前)

別機種

RAW撮影後SILKIPIXで現像(リサイズ済)

こんばんは。
SILKYPIXユーザーです。

SILKYPIXはとても使いやすいし、軽いと思います。
フル機能の製品版が2週間無料でお試しできますので、お試しください(^^)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:7785535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/05/09 22:20(1年以上前)

Silkypixがいいでしょう。
CaptureNXはそのPCスペックではほとんど動かないし、現状最高速のPCでも遅いので、はなから対象外でしょう。

書込番号:7785536

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2008/05/09 22:26(1年以上前)

鱗海さん こんばんは

最近、Silkypixを使い始めたばかりです。
PCはDellの安いノートパソコン(メモリー512M、XP)でそこそこ動いています。
やはり、メモリーは1GBは欲しいと感じています。

書込番号:7785567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/09 23:03(1年以上前)

当方のPCの仕様は以下です。

CPU:セレロンD2.53G
RAM:2G
OS:XP

最近、NXも導入してみましたが、とまっているようでとても使えません。
あまりRAWは使いませんが、使うときはsilkypixです。
スレ主さんと同じようなPCスペックですが、Silkyなら、サクサクとはいわないまでも、それほどストレスなく動くと思います。ただ、メモリーを増設するのは難しくないので、ぜひお勧めしたところです。
他にレスにもあるように、まず体験版を試されるのがよろしいかと思います。

書込番号:7785804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/05/09 23:20(1年以上前)

鱗海さん
今晩は

私は、D80('07/1)、D40('08/1)、D300('08/1)の順にに購入しました。

D40って本当に良いカメラです。D40XもありましたがD40を選んで良かったと思っています。

・RAW+目的の応じた設定

で撮って”Software Suite”で読み込み・簡易RAW調整し、JPG変換、・・でほとんど無編集で済ませています。(D80よりは扱い易いと思っています。)

そんなに加工が必要でしょうか?

書込番号:7785927

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/09 23:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

>TAIL4さん
SILKYPIXやAdobePhotoshopLightroomがやはり軽いのですね。
「前者に関しては、ソフトを乗り換えるメリットはあり」これについてはSILKYPIXフリー版で手ごたえを得ていますのでSILKYPIXの方向で考えたいと思います。

>新し物好き001さん
「フル機能の製品版が2週間無料でお試しできますので、お試しください(^^)」
実は2週間体験版をダウンロードしたのですが、その後仕事が忙しくなり瞬く間に試用期間を過ぎてしまったのですorz
何とかもう一度試用できないものかと頑張ってみたのですが無理でした。
でも実際製品を使用されている方のご意見は参考になります!かなり気持ちがSILKYPIXに傾いています^^)

>デジ(Digi)さん
やはり純正は無理なのですね(泣)ニコンのカメラだからニコンのソフトが一番いいだろうと素人なりに思っているのですが、現状PCを買い換えるほどの財力がありませんので純正はキッパリ諦めます。

>kyonkiさん
フリー版に無く製品版にのみ使える機能の中に、相当重い機能があったらどうしよう!という不安もありますが、何とかいけそうですね!安心できました^^)

>ととべいさん
メモリーは2G積まれているようですがソフト導入にはメモリ増設は不可欠のようですね。実は現在のPC、最初メモリが512Mだったところを256Mを足しています。その時にパソコンショップの方に「このタイプのメモリは現在化石のようなものだから、なかなか見つかりませんよ」と言われました。ソフト購入の前に一刻も早く1Gくらいの対応メモリを調達しようと思います!

>シニアまーちゃんさん
D40本当に溺愛しております^^)私は幼少の頃から魚釣りに親しみ一生の趣味として20年近く楽しんでおりますが、子供撮影の為だけに購入したD40のおかげでまた一生できそうな趣味に出会うことができました。
「そんなに加工が必要でしょうか?」
価格COMの掲示版を拝見していると“RAWの方が自分の理想の絵にできる”“失敗してもある程度は救える”などのカキコミを見たものですから是非チャレンジしてみたいと思いまして(笑)
教えていただいたSoftware Suiteについて色々調べてみようと思います。

皆さんありがとうございました^^)




書込番号:7786008

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/10 00:19(1年以上前)

>キャノンのDPPも軽いと聞きますので試してみたいのですが、キャノン製の
>カメラを購入しないとゲットできないようなので諦めています。
誤解のないように指摘しておきますが、キヤノンのDPPで現像できるのはキヤノンの
RAWファイルであってNikonを含む他社のRAWは現像できませんよ。

一般的にカメラメーカの現像ソフトはそのメーカのRAWファイルしか現像できません。

書込番号:7786224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/10 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鱗海さんの実写例

レタッチ:桜を見た目に少し近づけて

鱗海さんの実写例

レタッチ:春の草花の若々しさに

 こんばんは。

 撮った後の画像調整は必須に近い作業だと思います。カメラの撮影パラメータの組み合わせは非常に多いので、撮ったとき最適だったという確率は小さいからです。
 鱗海さんの実写例のJPEG画像をPhotoshopで少しレタッチしてみました(失礼しました)。
1)鱗海さんの実写例
2)レタッチ:桜を見た目に少し近づけて
3)鱗海さんの実写例
4)レタッチ:春の草花の若々しさに
 画像調整は、また、撮る際に心がけるべき点をも気づかせてくれるので有益だと思います。頑張ってください。

 シニアまーちゃんさんの「撮って”Software Suite”で読み込み・簡易RAW調整し」の方法にも、興味あります。もう少し具体的にお聴きしたいです。

書込番号:7789875

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/10 23:14(1年以上前)

>野野さん
「一般的にカメラメーカの現像ソフトはそのメーカのRAWファイルしか現像できません。」
そうなんですか!知りませんでした(泣)
そうであれば、ソフト購入となるとSILKYPIXが俄然有力候補となります^^)

>将軍と大奥さん
うっ・・・言葉がありません。素晴らしすぎます。JPEGでの補正でもこんなに違うのですね。私の場合RAWがどうだとか考える前に勉強することが沢山ありそうです。
私の撮った写真での補正の実例ありがとうございました^^)非常に参考になります。

引き続き画像の補正について勉強してみます!皆さんアドバイスありがとうございました。


書込番号:7790842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/10 23:30(1年以上前)

機種不明
別機種

RAW撮影後、そのまま現像

トーンカーブでシャドウを明るく、ハイライトを暗くして現像

鱗海さん、こんばんは。

SILKYPIXで補正および現像をしておりますが、現在レタッチ地獄に陥ってます。
いろいろパラメータをいじって、自分なりにいい画が出来たと思って、同時保存のjpegを見るとそっちのほうがより自然で落ち着いた画だったりして…

なるべくレタッチをするときにはテーマ(新緑を鮮やかにとか、桜の淡いピンクを表現とか)を決めて作業するようにしてますが、ついついやりすぎてどぎつい画になったりもします。

これは経験しかないのでしょうが…

私は4月にSILKYPIXをダウンロードで購入しましたが、そのときはキャンペーン中で「SILKYPIX3.0 完全マスター」というムック本がついてきました。
やはり、こういったテキストがあったほうが勉強はしやすいと思いますよ。

書込番号:7790938

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/11 23:14(1年以上前)

新し物好き001さん返信ありがとうございます^^)

SILKYPIXを使用されているんですね。マスター本のようなものは本当にありがたいですよね!以前フォトショップエレメンツ6を1ヶ月試用した際は操作がまったくわからず、製品を持っていないにも関わらず千円ちょっとする教則本まで購入し試用しました。試用期間が過ぎた今その教則本だけが部屋に転がってます(笑)

色々と調べていくうちに「レタッチソフト」と「RAW現像ソフト」との違いを知りSILKYPIXに狙いを定めているところです。(でもフォトショップの部分覆い焼き等の機能はとても楽しくあれはあれでいいなと思いますが)

もう少し自分なりに調べてみようと思いますが、純正ソフトやDPPが使用できないことや、SILKYPIX製品版でも環境的に使えそうなことがわかり、とても皆さんのご意見が参考になりました。本当にありがとうございました。


書込番号:7795755

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/11 23:45(1年以上前)

補足です。
SLYKYPIXでもPhotoshopLightroomでも、体験版が手に入ります。
PhotoshopLightroomは、adobeへメールアドレス等を登録する手間はありますけどね。

いずれにしても、双方お試しになられては?
一定スペック以上のパソコンですとどちらも、DPPやニコンのNXなどよりは遙かに軽く
動作してくれます。日本人的な操作感のシルキーピクス、連続して何枚も処理すると
きの軽快さ・簡単さのライトルームといった感じです。
ただライトルームはそれなりにお値段がしますので、価格で選んでも良いかと思います。

書込番号:7795955

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/12 00:16(1年以上前)

 シルキーピクスは扱いやすい(動作も比較的軽い方)反面それなりのスペックのPCでないと現像エラーが多発します。我PCスペックWinXPsp2、Pen4 3.06G、メモリー1Gにおいて夏場だと20枚(連続現像)中半分はエラーになります。一度体験版で40枚くらいの連続現像を試めしてみた方が良いでしょうね。

書込番号:7796127

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/12 19:10(1年以上前)

TAIL4さん返信ありがとうございます^^)
PhotoshopLightroomも試用版があるのですね。知りませんでした!ありがとうございます。
実はSLYKYPIX2週間試用版をダウンロードしたことがあるのですが、ダウンロード翌日から仕事が忙しくなり殆ど弄れなかったという失態をしてしまいまして(汗)
ですのでPhotoshopLightroomは仕事の様子を見てダウンロードしてみようと思います!

GK7さん 返信ありがとうございます^^)
>反面それなりのスペックのPCでないと現像エラーが多発します。
そうなんですか?それはちょっと心配です。現在機能制限ありのフリー版を使用していますのでちょっと負荷を掛けて実験してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:7798584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2008/05/14 07:14(1年以上前)

CaptureNXの遅さに辟易して、先日Silkypixをダウンロード購入しました。
まだ教則本も届いていないので、本格的には使用していませんが、
動きが軽く、インターフェースも分かりやすいので
気に入っています。

当方の環境
Vista Ultimate
Core2Duo 2.4
メモリ 2G
では、今のところ、特にエラーが出ることはないようです。
夏場はまだ分かりませんけども。


書込番号:7805372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/14 08:18(1年以上前)

別機種
別機種

夕方の風景、ほとんど撮ったまま

ファインカラーコントロールで空と夕日の色を調整

こんにちは。

そうですね、デジタル写真のレタッチや現像をするにはPCの能力がかなり影響するのは当然ですよね。

ちなみに私のPCは
Core 2 Duo E6320(1.86GHz)
メモリ2G
グラボ GT6600(128M)
HDD 250GB
ですが、すでにHDDがいっぱいになりそうで、外付けのHDD(120GB)も動画等でいっぱいですので、現在HDD増設(500GB)検討中です。

モニタも4万円程度のモニタなのですが、プリントアウトしたときと色が違うのが悩みです。

いずれにしても、写真の趣味は、ちょっと突き詰めようとすると金食い虫になりますので、ご注意を(^^)

ちなみに、SILKYPIXのファインカラーコントロールは思い通りの色にするには非常に使いやすいですよ(もちろんRAWばかりでなくjpegのレタッチにも可)。

書込番号:7805484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/05/14 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

新し物好き001さん
こんにちは
はじめまして

編集をCNXでやってみました。

自然色ならこの程度でしょうか?

写真が大きいともっと何とかなるのですが。

書込番号:7805763

ナイスクチコミ!0


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2008/05/26 09:59(1年以上前)

>シニアーまあちゃんさん お教え下さい。

現在、RAWデータについては、「Capture NX」を使用しておりますが、
PCが非力なためでしょうか、結構時間がかかります。

>・RAW+目的の応じた設定で撮って”Software Suite”で読み込み・簡易RAW調整し、
>JPG変換、・・でほとんど無編集で済ませています。

と書かれておられる”Software Suite”、ネットでも探しましたが、該当のソフトが
見あたりませんので、メーカー等お教えいただければ幸いです。
お忙しいところ、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:7857127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/05/26 10:58(1年以上前)

sunyuuさん
こんにちは

分り難かったですか、同梱されている”Software Suite CD-ROM”の事です。
すみません。

”Nikon Transfer”=D40,D80,D300の撮影日付、ファイル名変更の付加、
”ViewNX”=撮影画像・情報の確認、簡易RAW調整、

は今では不可欠です、念の為最新バージョンとのチェックをしてお使い下さい。

D80も”PictureProject”から”Software Suite”に変更されたようです。


確かにCNXの動作が遅いと感じることがありますが、カメラ自身との相性が良いのではないかと信じて使用(先ずは、トリミング、傾き修正、DPI変更、・・)してます。

以上、ご参考まで。

書込番号:7857245

ナイスクチコミ!0


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2008/05/26 11:44(1年以上前)

早速、お教えいただきありがとうございました。

「viewNX」から「Picture Control Utility」で
jpegへの変換をされていると言うことですね。

「Capture NX」や「SILKYPIX Developer Studio」などのほかに
「Software Suite」というソフトがあるのかと勘違いしました。

書込番号:7857340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/05/26 16:22(1年以上前)

sunyuuさん
こんにちは

そうです、説明不足でした。

JPGへの変更は、トリミング後になりますので原則として”CNX”でします。
稀に”ViewNX”で行うこともあります。

即ち、私の概略ワークフローは、図示しますと、

カメラNEF(RAW)>Nikon Transfer>ViewNX>CNX>JPG>G5100

D40,D80,D300-----USB------PC---------プリンター
---------------------------(チェック-(トリミング、
-----------------------------選択,----(傾き修正、・・
------------------------簡易RAW調整)-(JPGファイル変換、・・)
です、ご参考まで。

書込番号:7857994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 ボディ
ニコン

D40 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ボディをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング