


D40ダブルズームの板ではたまに顔出しておりました。
みなさま、これからこちらでもよろしくお願いいたします!
手持ちでの撮影で今まで楽しんで来ました。(まったく不満はありません
が、これから夏場、花火大会やら外出して撮影する機会が増えるだろうと思うのと、
そろそろ、三脚を使った撮影にもチャレンジしてみようと思ってます。
そこで、
1.身長170〜80cm位でも使えるもの
2.軽さ
3.丈夫さ(安定性
4.そして価格の安さ
からなにかみなさまのオススメはありませんでしょうか。
4を入れたのでコストパフォーマンスに優れた物があればと思ってます。
材質はカーボンでなくてアルミで十分です。
知識も乏しい為、色々ショップ等で見ましたが、イマイチどれがいいのかわからず笑
みなさまの知恵をお貸しください!
ご意見お待ちしてます^^
書込番号:9709291
 0点
0点


D40とWズームでしたら、
お手軽にこの辺はいかがでしょう?
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx440.html
10年前、最初に買ったのがこれでした。そこそこ使えます。
ヨドバシで2980円の様です^^;。
書込番号:9709464
 1点
1点

こんばんは。
1,2,3なら、SLIK カーボン 813/814EX
1,3,4なら、SLIK エイブル 300 EX
1,2,4なら、SLIK Fシリーズ F740
でしょうか。
三脚・一脚 売れ筋ランキング:
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/
書込番号:9709572
 0点
0点

 
スリックの「エイブル 400 DX-LE」
は如何でしょうか?
ウレタングリップ付で、冬でも脚を持った時に冷たくありません。
http://www.slik.com/pro/4906752103425.html
 
 
書込番号:9709661
 1点
1点

私もSLIK エイブル300 EXをお勧めします。
しっかりしたつくりで、将来的にも末永く使える三脚だからです。
ただ、スレ主様のご希望である「軽さ」に関しては×ですね。
しかし2.5kgという重さは安定性を考えると必要な重量なんですよね。
あまり末永く使うのではなく、買い替え前提でD40に特化して使われるご予定でしたら
SLIK スプリント EXUでも良いのではないかと思います。
だけど・・・
やはり重さも価格も頑張ってSLIK エイブル300 EXにされることをお勧めします。
書込番号:9714969

 0点
0点

すみません、変な書き方になってしまったので訂正させていただきます。
私はスリックのまわし者ではありませんので(笑)
(誤)やはり重さも価格も頑張ってSLIK エイブル300 EXにされることをお勧めします。
(正)やはり重さも価格も頑張って、しっかりした三脚をお選びになることをお勧めします。
以上、訂正させていただきます。大変失礼しました。
書込番号:9715025
 1点
1点

みなさんこんばんわ^^
沢山の回答ありがとうございます!
SLIKがいいですかー
確かに価格的に(定価じゃなくて)安めでいいですね!
知り合いにはベルボンがサポートもいいといわれてましたが、値段がちょっとなーと思ってました。
ろ〜れんすさんの2980円もベルボンでその値段はかなり魅力的♪
殆どD40特化ですね。
コンデジはキャノンの920ISを持っていますが、三脚で使うほどでもないと思ってますので・・・(悪い意味ではなく、三脚を持ち歩くのであればD40を使うから)
SLIKエイブル300かベルボンCX440にしようかと思います。
値段的にも手ごろですので^^
2.5キロなら苦ではありませんし。
そこでもう一つ質問なんですが、
SLIK300、400にもベルボンCX440にも水準器が無いと思うのですが、
水準器の必要性ってどの程度なんでしょうか?
撮りたい写真の構図がその人の水準器かと思うのですが・・・(分かりにくくてスミマセン)
書込番号:9715333
 0点
0点

さらさらささん 
水準器はホットシューに取り付けるタイプをご利用になった方が良いと思います。
特に風景撮りでは必携かと・・・
意図的に斜め撮りなどする時は別として、意図しなくて発生した微妙な傾きは、非常に気になります。不思議なものでファインダーでは水平のつもりで撮っていても、あとで確認すると微妙に傾いていることがあります。
ただ、水準器がなくても水平が取れる方もおられるようですから、さらさらささんご自身が必要ないと判断されるなら無くても良いと思います。
奥の手ですが、ソフトで傾き調整もできますしね。(笑)
書込番号:9715507
 1点
1点

早速のお返事どもです^^
フッサール・ヒロさん
多分自分にはそこまでの水平感覚はありません笑
ホットシューとはVallVillさん(写真ありがとうございますー^^)の写真のような物でしょうか?
確かに、無しの三脚で試して、必要ならあとからつけるってのも手ですね!
書込番号:9716050
 0点
0点

さらさらさ さん こんばんは。
フッサール・ヒロさんに代わってお答えします。
私が写真UPした緑色の溶液が見える物が汎用的なカメラ用水平器です。
汎用的と例えたのは、今ではデジタルを使った高価な物もあるからです。
ホットシューとは水平器を取り付けた部位の名称です、アクセサリーシューとも言います。
ホットシューに一般的な水平器を取り付けた画像とご理解ください。
ホットシューの使い方で一番多いのは外部ストロボを使う事でしょう?
私も外部ストロボを使う時には当然、水平器を外します。
ご理解いただけましたら幸いです。
書込番号:9716467

 2点
2点

VallVillさん
ありがとうございます!
すぐに画像が出てくるところがさすがですね(笑)
ホットシューという言い方よりアクセサリーシューという言い方の方がポピュラーかも
知れませんね。
実は私は水準器を無くすのが得意でして、何度買ってもなくします。(笑)
かといって紐つきだと邪魔になるし・・・
結構高価なのが痛いです。精度の高い良いものほど高いし。
最近は無くすことを前提に1,500円くらいの超安物を使っております。
書込番号:9719357
 1点
1点

三脚沼もかなり深いですが、SLIK エイブル300 EXはかなりお得だと思います。
ねじ式のストッパーは好みが分かれるところですが、耐久性はワンタッチ式より上です。
そして何より、耐荷重5kgで6千円台ですからねえ。
水準器は皆さんと同意ですが、冬場の使用に備えてウレタングリップ装着もお勧めします。
オーソドックスな黒もいいですが、三脚の黒地に赤や青のウレタンもかなりかっこいいです。
ニコンカラーに合わせて黄色もかなりハマると思いますが、残念ながら黄色いウレタンは見た覚えがありません。
近所のホームセンターにない場合は、「スポンジカバー」でぐぐるかヤフオクで「ウレタングリップ」を検索してみてください。
書込番号:9722736

 1点
1点

使うレンズで雲台が決まり、雲台が決まれば脚が決まります。
望遠を使うかどうかですね^^。
書込番号:9730312
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   マグニファイヤアイピース装着してピントの山がバッチリ掴み易い | 3 | 2025/04/17 22:29:35 | 
|   超高速シンクロ撮影機 D40最強でした。 | 15 | 2025/04/09 16:51:41 | 
|   このカメラを使うにはスキルが必要かな?失礼な企画を考えました | 25 | 2025/01/26 11:35:52 | 
|   D40とZ50IIが家にやってきました(^^) | 1 | 2024/12/14 6:58:20 | 
|   セコニックの露出計まで | 9 | 2024/11/23 4:45:44 | 
|   お散歩カメラ 綺麗に撮れるCCDセンサー機 | 2 | 2024/11/13 2:42:37 | 
|   装着するレンズについて | 11 | 2024/10/20 23:37:53 | 
|   D40 操作がシンプル簡単で撮るのがたのしいですね | 19 | 2024/11/28 2:47:46 | 
|   一目惚れ | 10 | 2024/10/25 21:48:41 | 
|   相性の良い単焦点 | 12 | 2024/05/14 12:24:24 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 





 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 












 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


