


鉄道では夜行列車が全部無くなるのが決まりましたが、船の夜行では伊豆諸島航路のかめりあ丸が引退します。
どうにかそれを撮れないか考えていたら、東京湾フェリーから撮れるのを発見しました。
2枚目は父島に1日以上かけて行くおがさわら丸です。
鉄道に比べて情報もほとんど無くマイナーな船ですが、乗ると船は大きいからいろいろ動き回れて面白いです。でも、速度はめちゃくちゃ遅いです。
かめりあ丸は東京を夜に出航して夜に着くし、おがさわら丸は週に2日しか便が無いので撮る機会は少ないし、乗ると解りますが、海で綺麗に撮れる条件は難しいです。
書込番号:16877543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

総神さんこんにちは。
東京湾フェリーからの撮影とは良いアイデアですね。
かめりあ丸は昭和61年に竣工し27年間にわたり離島航路で多くの人や物を運んできた船です。
安全性と効率を重視する交通機関として老朽化が進み現役を引退するのは仕方ないことなのですが、一抹の寂しさを感じてしまいます。
昔、神津島で行われたトライアスロン大会に出場するため夜の横浜港からかめりあ丸に乗船した記憶がよみがえり、思わずレスしてしまいました。
書込番号:16877998
4点

今年も神津島でトライアスロンやってたみたいです。
自分は、今年は嫁と神津島に行きました。神津島には、採石場のトロッコ列車の跡があってそれた撮りにいきました。
去年は式根島に行きましたが、シューノケリングをやるには式根島の方が魚が沢山いて良かったです。
世界の離島を調べると伊豆諸島は人口密度が高く、山ばかりの島によくこんだけ人が住んでいると思いました。
書込番号:16879550
2点

フェリーの思い出…
高3の夏休み、原付バイクで有明から苫小牧行きのフェリーで北海道周遊、
丸1日フェリー内、時間潰しに苦労する…
トラック運ちゃんと仲良く?なり実家で宿泊のお世話になる…
帰り道は苫小牧発、仙台行きフェリーで本州へ、仙台着いたその日、有珠山大噴火(@_@)
その後会社勤務、バイクで九州へ、帰京時間が足らず夜行フェリーで門司港から神戸港へ…仕事に何とか間に合う(;O;)。
ダイビングで夜行八丈島行き…大変お世話になりましたm(_ _)m
正直 小笠原 行きた〜い(^○^)
書込番号:16879916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フェリーの思い出…NO2
大学1年の春、サンフラワーに乗って
名古屋から高知へ行き、宿毛、ヒッチハイクで
松山、高松、南国、徳島と四国一周しました。
そのサンフラワーも、今はその航路は無く
でも、まだそのサンフラワーが、残っていることが感激でした。
フェリーの写真、僕もまた投稿したいです。
ありがとうございました。
書込番号:16880278
2点


おがさわら丸もありました。
かめりあは三宅や八丈にいくのによく使いました。
小笠原は・・・一度はいってみたいなぁ。
でもいくとなると、1週間じゃ足りない気もしますね。^^;
書込番号:16886224
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
![]() ![]() |
200 | 2024/09/30 10:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





